ELSONICの3in1 MagSafe充電器を購入。2個セットで税込3980円。
MagSafe充電器の裏面に、Apple Watchの充電器も統合したもの。
個人的に最も嬉しい点は、ケーブル着脱式であること。充電器にはUSB-Cポートがあり、充電器とケーブルの結合部分が駄目になって使えなくなる心配がない。まあ、USB-Cポートが潰れたら駄目ではあるのだけれど。
MagSafe充電器としては最大出力7.5WでiPhoneを充電可能、15Wは無理。もっともケーブル着脱式なのだから、急いで充電したいならUSB-Cケーブルを直接iPhone(15以降)に接続すればよいわけで。寝ている間に充電する分には7.5Wでも十分すぎる。むしろ、下手に発熱量が増えるくらいなら出力を抑えてくれた方が256倍嬉しい。
なお、iPhoneに接続したときには、普通のQi充電器に接続したときと違う画面エフェクトが表示される。MFI認証を取ってはいないようだけどw
反対側のApple Watch充電器は出力3Wとのこと。高速充電したい人には不向きだけど、高速充電に非対応なSE2を充電する分には何ら不都合はない。こちらも、寝ている間に充電するには十分。
リング機能に関しては、意外と悪くはない。単機能のリングより厚ぼったいので、リング機能を主目的として持ち歩くことはないだろうけど、折り畳めば充電の邪魔になるわけでもなし。たまに役に立つことがあればいいかな。
さて、では、iPhoneとApple Watchの同時充電はできるのか? 購入前にはどこにも書いていなかったので気になっていたのだけれど、結論としては可能。親亀-小亀-孫亀方式でiPhone-充電器-Apple Watchと重ねたら、両方とも充電された。荷物を減らしたい遠征には有用そう。
…AirPodsの充電? これは磁石とは無関係なQi充電器としても使えるというだけで、これで3in1を謳うのは苦しい気がする。少なくとも、iPhoneとAirPodsはどちらか一方しか充電できない。