米価格高騰の影響を本格的に受け始めた。
なぜ今更か? それは、ふるさと納税で入手していた米のストックが切れたから。ラスト5kgの封を開けて消費し始めたあたりから、ちょっと真面目に寄付額やら店頭価格やらを見始めたのだけど、今の水準だと米食はコスパが極めて悪いという結論に達した。もう白米は400円/kgを切るまで買わん。
では、米の代替はどうするか? 食パンやパスタは米より遥かに安いし、手間もかからない。もうこれで十分そうな気はするのだけれど、先月食べたことでナンも主食ローテーションに加わろうとしている。
無印の粉を焼くだけでも米1杯よりナン1枚の方が安いのだけれど、最近は薄力粉や強力粉の配合を調整しながら試行錯誤中。また、単に米をナンに置き換えるのではなく、ナンに合わせておかずも考え直そうかとも考えている。
きっかけはさておき、マンネリ化していた自炊に新しい風が吹きそうで、オラ、ワクワクしてきたぞ。
0 件のコメント:
コメントを投稿