2015年10月31日土曜日

水城・大野城築造 竈門神社創建1350年 九州国立博物館 開館10周年 日本遺産認定記念 ももクロ男祭り2015 in 太宰府

男祭り2015に参戦してきた。

今回はお祭りボーイズやらレスラーやら、そっち方面の男臭さはなく、太宰府という場所にちなんだ演出がメイン。ある意味、桃神祭に近かったかもしれない。

その極め付けが、最後の太宰府天満宮での灰とダイヤモンドだろう。まさにあの場所でしかできないと言うか、あれが今回の全て。あれをやるための太宰府開催だったのではなかろうか。今日は、この先の彼女達にとって非常に重要な通過儀礼。後にターニングポイントだったと言われそうなところに、立ち会ったような気がしている。

2015年10月30日金曜日

My Nintendo

My Nintendoについて、遅ればせながらチェックした。

機種を横断したアカウント制にするのは、さすがに当然のことだろう。少し先の話とのことだけど、セーブデータをクラウドに置けるようになるというのは素直に嬉しい。セーブデータを動かせなくてWii本体を持って帰省していた頃に、この機能をどれだけ望んだものか。

ダウンロードソフトを自社サイトで販売するというのは、ちょっと意外だった。今でもeShopで売っているとは言え、小売と競合しないよう控えめな感じなので。PCで注文するとゲーム機が自動ダウンロードするという機能自体は、既にAmazonでダウンロードソフトを購入したときに実現されているので、特に驚きはない。

新ポイントプログラムというのは、旧クラブニンテンドー+αみたいなものか。遊ぶとポイントが付くシステムは、意外と積みゲーマー泣かせかも。

…で、肝心のスタートは今秋の予定が来年3月に延期かい。あんまり残念なサービスを始められても嬉しくないから延期自体は仕方ないとしても、だったらクラブニンテンドーの終了も延期して欲しかったわ。

2015年10月29日木曜日

いざ軽井沢

ももいろクリスマス2015の12月23日公演に当選!

防寒だの何だの、細かいことは男祭りから帰ってきてから考えるとして、とにかく今年はチケットを確保できて一安心。寒かったり遠かったり大変そうだけど、それでも昨年のようにチケットを取れないよりは256倍いい。

当たったら横浜発着の日帰りバスツアーに申し込もうと思ってたのだけれど、時間を見たら横浜駅着は完全に終電後じゃないか。

2015年10月28日水曜日

古いRubyでLazyを使う

RubyでLazyを使いたくても古いバージョンしか入っていない場合の対処。

module Enumerable
  unless defined? lazy
    def lazy
      each
    end
    alias :force :to_a
  end
end

…そう。2.x系向けに書いたEnumerable::lazyを使うコードを、とりあえず動くようにするだけのごまかしだ。本当に遅延評価するわけではないので、無限リストなんて使ったら無限ループに陥る。eachはEnumerableのメソッドではないので、lazyをeachのエイリアスにはできない。

2015年10月27日火曜日

Apple Magic Keyboardはマルチペアリング非対応らしい

ずっと気になっていたMagic Keyboardのペアリングだけど、こちらのポストによると、やっぱりマルチペアリングには対応していないらしい。う〜ん、がっかり。

Appleのキーボードは、配列が素直で好きなんだけどなぁ。テンキーレスでコンパクトなのも嬉しいポイント。10数年ぶりにテンキー付きのフルキーボードを3ヶ月使ってみて、最初は使わないキーなんて触らなければどうということはないと思ってたけど、最近はテンキーが邪魔している分だけマウスが遠ざかることに地味にストレスを感じるようになっているので、尚更。

ダイヤテックさん。Majestouch Convertible 2のテンキーレス版を出してくれれば、2万でも3万でも喜んで買いますよ。

2015年10月26日月曜日

ジャスティス圧倒

今週のキン肉マン。

ああ、駄目だ。テキサスクローバーホールドすらあっさり返されたテリーマンは、もう悪あがきしているようにしか見えない。苦し紛れのテキサスツイスターとやらも片手でいなされて、ジャッジメントアバランチャーで右腕も封じられるんだろうな〜。多少なりともダメージを与えている描写があれば希望があるのだけれど、今のところ、そんな希望を根こそぎ摘み取って叩きのめそうというジャスティスの思惑通りの展開。

しかし、敗れるにしてもテリーマンには最後までテキサスブロンコ魂を絶やさないで欲しい。スカーフェイスに敗れたテリー・ザ・キッドのように、心を折られたテリーマンは見たくない。

2015年10月25日日曜日

iOS 9.1をiPhone 6とiPad AirとiPod touchに入れてみた

遅ればせながらiPhone 6, iPad Air, 第5世代iPod touchをiOS 9.1にアップデートしてみた。

マイナーバージョンを上げるほどの変化は感じないけど、文字入力を始める時にソフトウェアキーボードが表示されるまでの時間が短くなった気がする。

対応する絵文字も増えたらしいけど、自分で使うこともなければ、絵文字を使うような人とのつながりもないし、まずお目にかかることはないかな。…なんて油断してると、Homebrewでビールの絵文字が出たり、sshのパスワード入力プロンプトで鍵マークが表示されたり、意外なところで出会ったりするんだよね。

以前作ったUnicode表を見てみると、知らぬ間にMacのヒラギノでもかなり絵文字に対応しているみたい。自分で使うことはないと言った舌の根の乾かぬうちになんだけど、こういうときには🖕を多用してしまうかも。

2015年10月24日土曜日

Japan CIS

http://jp.wsj.com/articles/JJ10787940203689483719119864078093997512948

東芝がCISをSonyに売却して撤退とな。これで国内のCISは統合完了か。

不採算部門を切るのもドナドナ先がSonyなのも、まあ妥当な話だろう。東芝もSonyも、それぞれ直近の稼ぎ頭であるNANDとCISに集中するわけだ。5年後10年後にどうなってるかは知らんけど、鍵は4Kかもね。…と言うか、それ以外により多くのストレージや高性能のイメージセンサの需要を喚起するネタが思いつかない。

それにしても、200億円って妥当な価格なのか? 粉飾決算問題のおかげで改革が急務な上に、CISを買ってくれそうなのがSonyくらいしかなかったから、足元を見られたのではないかと思わなくもない。

2015年10月23日金曜日

高橋由伸監督

http://www.nikkansports.com/baseball/news/1556621.html

ポスト原は正式に、高橋由伸に決まったのか。野球賭博問題が未だ燻っている中、よくもまあ受けたもんだ。

現役は引退するとのことだけど、2000本安打を達成していないのは意外だった。40歳まで現役だった名のある打者なら、とっくに通過しているものだとばかり思っていた。悔しいけど、打者として高木大成を上回る後輩というイメージを抱いていたので、尚更。

しかしまあ、40歳でプロ野球の監督か。ほとんどの選手が自分より年下なのはもう慣れたけど、年下の監督が誕生するのも、そう遠くない未来かもしれない。

2015年10月22日木曜日

Windows 10お断り

UZEEEEE!!

なんだか日増しにWindows 10の押し売りが悪質になってるんだが。テスタならきちんと金を払って雇えよ。隙あらば、時にはミスのふりをしてまでねじ込もうとする姿勢は、あまりに酷い。そんなに信用を捨ててまでインストールさせたい代物かと思ったら、尚更入れたくないわ。

2015年10月21日水曜日

GCCは同名ヘッダのどれをインクルードするのか?

GCCに標準のディレクトリ以外からincludeするヘッダファイルを探してもらいたい場合、-Idir オプションで指定する。-Idir1 -Idir2のように複数指定すれば、指定した順に探してもらえる。…と思っていたら、困ってしまった。

簡単な例をアップした。この中には、以下のようにfoo.hが3つある。

test_include/
  +- inc1/
  |    +- foo.h
  +- inc2/
  |    +- foo.h
  |    +- bar.h : #include "foo.h"
  +- inc3/
       +- foo.h
       +- baz.h : #include "bar.h"
この状態で-Iinc1 -Iinc2 -Iinc3と指定してコンパイルすると、どのディレクトリのfoo.hがインクルードされるのか?

まず#include "foo.h"した場合。大方の予想通り、インクルードされるのはinc1/foo.h。これはいい。

次に#include "bar.h"した場合。inc2/bar.hがインクルードされるのは分かるのだが、そこから更にinc2/foo.hがインクルードされるのだ。bar.hから間接的に#includeする際には、inc1/より先にinc2/から探されてしまうようだ。

最後に#include "baz.h"した場合。inc3/baz.hからinc2/bar.hがインクルードされるのは良いとして、そこからインクルードされるのはinc2/foo.h。

プリプロセッサは、#includeディレクティブに遭遇するたびに検索ディレクトリリストの先頭から探すのだとばかり思っていたら、#includeが入れ子になっている場合は、直前にヘッダを見つけたディレクトリから検索を始めている? どうも、+librescanを付けないVCSのライブラリ検索みたいな感じの振る舞いに見える。なお、GCCではなくClangを使ってみても結果は同じだった。このあたりの仕様は規格で定められているのだろうか?

同名のヘッダをあちこちに置くのが悪いと言われたらその通りなのだけれど、一部のヘッダだけテスト用のものに差し替えたりしたいとき、ちょっと困る。

2015年10月20日火曜日

マンション傾いちゃいました

同じ横浜市ではあるけれど、別にマンションを持ってもいなければ買う気もないので、他人事だと思って聞き流していた偽装問題。

個人的には傾くと言えば、通っていた高校の校舎の1棟が城の堀を埋めた上に建てたから傾いている、という噂があったことを思い出すくらいか。ビー玉が転がるという話もあったけど、別段学校生活に支障はなかった。

…なんて、3年しか通わない高校とはいっしょにできないよな。しかし、このマンションをつかまされた人達は運が悪かったのか。それとも、問題が表面化して渋々ながら対処される分だけ、実は悪くなかったのか。建築業界のことはよく分からんけど、今後も自分が不動産に手を出さないことは間違いない。

過払い固定資産税みたいなものは、発生しないのかね?

2015年10月19日月曜日

生きていた義足設定

今週のキン肉マン。

テリーマンの左足って、黄金のマスク編のラストで、どさくさに紛れて治ったんじゃなかったのか。…と言うか、万全の体制でも圧倒的に不利なテリーマンに、更に弱点を上乗せするのかよ。

義足を付け始める話を読み切りで描いたのが伏線だったのかもしれないけど、今となっては、話の都合上テリーマンを負けさせなければならなくなったときのための保険だったのではないかとも思える。感情を排した隙のないジャスティスを熱いハートのテリーマンが倒せるかどうかが、それこそ今シリーズの主題に深く関わるはずなのに。今更義足のせいで負けたりしたら、正直言って萎えそう。

少し気になったのが、最後のページのウォーズマン。ウォーズマンなら自分の左足をジャムおじさん張りに投げ入れて、義足を失ったテリーを救えるんじゃないか? これならついでに、ウォーズマンを敗れさせずにフェードアウトさせられるし。

2015年10月18日日曜日

Cygwinでコマンドラインからクリップボード操作

Cygwinでクリップボードにコピーしたり、クリップボードからペーストするには、putclip, getclipコマンドを使えばOK。

…と思っていたら、そもそもputclip, getclipコマンドがない。ググってみたら、最近のCygwinではデフォルトでインストールされなくなったので、cygutils-extraパッケージを手動でインストールする必要があるそうな。

たまにsetup.exeを起動するとsetup.exeの新バージョンが出ていると言われるのはCygwinあるあるだが、このsetup.exe自体も簡単にアップデートできるようにならないかな~。

2015年10月17日土曜日

Dolce Gardenパイシュー

不定期シュークリームレビュー。今回は山崎パンのDolce Gardenパイシュー。商品の公式サイトが見当たらなかったので、現物の写真を貼る。

近所のスーパーで購入、税抜き98円。

名前の通り皮がパイ生地のように硬く、非常に存在感がある。…が、あまりにクリームが少ない! 皮の硬さゆえに、かじっても簡単に型が崩れたりしないので、1口食べると何も入っていない空洞が否が応でも目に入ってしまう。クリーム自体は悪く無いけど、見た目の少なさによるがっかり感は全然補えなえていない。シュークリームにとって最重要な幸福感を得られなかったのは致命的。

正直、これはリピートしないわ。

2015年10月16日金曜日

2015年パリーグ閉幕

CSもホークスが圧倒する形で、2015年のパリーグは全試合を終えた。

今年のライオンズは、交流戦が終わったあたりまでは良かったんだけどなぁ。まさかの中継ぎと抑えの安定感で順調に勝ち星を重ねて、岸の出遅れすら感じさせないほどだったのに。夏場の13連敗で全てを台無しにしてしまった。

そんな今シーズンで最も光っていたのは、やはり秋山翔吾だろう。全試合出場しての高打率は見事。相手が悪くて首位打者こそ逃したものの、216安打という日本記録は素晴らしい。よほど試合数が増えない限り、この記録は破られないのではなかろうか。

投手陣では、まさかの十亀がチームの勝ち頭。たくさん投げてたくさん勝ってくれた十亀が立派だったということなのだけれど、正直言って菊池雄星にはそれ以上の活躍を見せて欲しかった。高橋光成が光り始めたのは大きな収穫。来年はシーズンを通してローテーションの一角を担って欲しい。

元ライオンズでは、涌井がまさかの最多勝。ローテーションを守ってくれれば御の字くらいだと思ってたのに。よく復活したわ。

2015年10月15日木曜日

Magic Keyboard, Magic Trackpad 2登場

Magic KeyboardMagic Trackpad 2が発表された。

率直な感想は、高い! 今使っているApple Wireless KeyboardとMagic Trackpadは、どちらも確か¥6,000くらいで買えたのに。2012年頃の円高を差し引いても、やっぱり高い。

気になるけれど情報が見つからないのが、マルチペアリングに対応しているかどうか。対応してたら売りにするだろうから、してないのかなぁ。MacとiPadとiPhoneで同じキーボードを使いたいと思うのは自然なことだと思うのだけれど。対応してるなら買う。

Magic Trackpad 2は、順当にForce Touchに対応してきたか。その代わりに機械式のボタン(?)は無くなったように見えるけど、デフォルトで1本指タップがクリック扱いされるようになったのかな? 旧型はログイン中でないと1本指タップをクリック扱いする設定が効かなかったので。十分快適な旧型の進化系なら、使ってみれば大いに快適なのだろうけど、Force Touchはそこまで欲しいと思わないんだよなぁ。ほとんどタッチパネルで操作するしか無いiPhoneならともかく、Macならキーボードでも色々できるし。

さて、ライフサイクルが長いキーボードやトラックパッドでLightningを採用してきたということは、AppleはまだまだLightningを使う気なのかな。

2015年10月14日水曜日

SanDisk身売り?

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NW6FK76S972C01.html

MicronかWDがSanDiskを買収? マジか?

Micronが買ったら、東芝-SanDisk連合を崩しながらSamsungを抜いてNANDの世界シェアでトップに躍り出るのだから、かなりの大事だ。特に設備投資の負担を分かち合っていた東芝にとっては、大激震だろう。下手すると原子力方面にも大きな揺れが伝わるかもしれない。単なる企業の金勘定ではなく、政治マターになる可能性もあるわけだ。

意外と純然たるSSDのラインナップがなかったWDとしても、SanDiskのNANDは欲しいのだろう。ただ、本気で今からNAND競争の修羅の道を歩み始めるつもりなのか? とりあえずSSDを作るにしても、NANDは内製になってもコントローラはMarvellから買うことになりそうだし。まあ、この先コントローラを内製するとしたら、益々気難しくなるNANDに詳しい身内がいた方がいいだろうけど。

2015年10月13日火曜日

モチベーション依存症

ここ数年、モチベーションを維持できずに右肩下がりなことを悩んでいたけれど、ちょっと考えを改めた。

そもそもモチベーションとはあって当たり前のものではなく、むしろ無いのがデフォルトなのではなかろうか。よくよく考えてみたら、身の回りにある様々な仕事を心底意欲的にこなしている人なんて、少数派だろう。見渡せば世の中、とてもやりたいとは思わない仕事に満ち溢れている。

それでも多くの人が働いているのは、別にモチベーションがあるからではない。ただ働かなければ生活が成り立たないから、モチベーションがなかろうと働かざるをえない状況にあるからだろう。

なまじモチベーションがあった時期があったから、それを失ったことを必要以上に悲観的に捉えてしまっていたけど、むしろあの頃の方がドーピングしていたようなものだと思えば、薬の効果が切れた今の自分を素直に受け入れられそうな気がする。

2015年10月12日月曜日

月刊TAKAHASHI 10月号

月刊TAKAHASHI 10月号にLV参戦してきた。

何と言っても今回は、杏果が歌えなかったことに尽きる。正直言って、最初から100%では乗り切れなかった。いや、踊ってくれているのはわかっているんだけど、それとて無理をしているのではないかと思ったら、う〜ん…。おとなしく腹を出さずに寝て、早く治してください。それと、筆談の方がいつもより茶番に絡めていた気がしなくもない。

今回は秋をテーマにしたセットリストであって、このトラブルとは関係なかったのだろうけど、PJと銀紙が非常に沁みた。あと、Hello... goodbyeはどうも5人揃わないなぁ。

2015年10月11日日曜日

遺族

http://www.yomiuri.co.jp/national/20151011-OYT1T50042.html

これは他人事ではない。

いつか猫と暮らしたいと思っているものの、ほとんど1人で部屋の中に閉じ込めておくのは忍びなく、飼えないままズルズルと今日に至っている。だからこの夢はリタイア後に実現しようと思っているのだが、そうなると次は、この猫を残して逝ってしまう問題が浮上してくるのだ。自分がどう野垂れ死のうと構わないけど、そのせいで猫が不幸になることは死んでも耐え難い。

確かにペットを孤独死に付き合わせない仕組みは作って欲しいと思うけど、そもそもペットの幸せとは何なのか。この答えの出ない問いにぶつかってしまうと、いつも思考が先に進まなくなってしまう。

番外!ももクノ60分 めがね博2015

番外!ももクノ60分 めがね博2015の第1部に参戦して来た。

ももクノ自体初参戦だったのだけれど、こういう緩いイベントもいいね。近くの席の人がずっと「教育」と叫んでいたけど、さすがにないだろうと思ってたらまさかの採用。5W1Hでも、1月のサンテ以来のSWEAT&TEARSを杏果ソロと、自分を含めて緑の人は大満足だったろう。

せっかくなのでサバエドッグも食べてみた。これは桃神祭に屋台を出したら受けるんじゃないかな。

2015年10月9日金曜日

イタリア栗のシュークリーム

不定期シュークリームレビュー。今回はモンテールの、イタリア栗のシュークリーム

さつまいもかぼちゃに続いて、ついに季節モノの大本命である栗が満を持して登場。まあ、販売自体は8月末から始まっていたらしいけど。

さつまいももかぼちゃも栗も、ざっくり括れば甘くてホクホク系。1歩間違えるとパッケージでしか区別できないような似たような代物になりそうだけれど、さつまいもとかぼちゃはどちらも、食べてみてしっかりそれと分かるものだった。では栗はどうだったかと言うと、ずばり変化球だった。

ファーストバイトインプレッションはマロングラッセ。そう、栗そのものではなく、洋酒を効かせてマロングラッセに寄せているのだ。意外だったけれど確かに栗は栗。ちょっと高級な感じは嫌いじゃない。

2015年10月8日木曜日

住民基本台帳カード発行終了

http://www.j-cast.com/2015/10/07247225.html

ええ〜。唯一の写真付き身分証明書としてバリバリ活用してるのに、今朝も不在配達の窓口受け取りで住基カードを使ったばかりなのに、なくなってしまうの?

気になってググってみたら、新規発行は年内いっぱいだけど有効期間内なら使えるそうな。特にメリットがなければ、取り急ぎ後継の個人番号カードを申請する予定はないので、まだ7年近く使えるのか。なら、いいや。

色々と批判はあったけど、公的機関が発行してくれる写真付き身分証明書というだけで、十分に存在価値はあったと思う。さすがにアラフォーで運転免許を持っていないのは少数派だと自覚はしてるけど、身分証明のためだけに運転の練習をするのもアホらしいからなぁ。

2015年10月7日水曜日

夏と冬の間

もうそろそろ欧米でサマータイムが終わるという通知が証券会社から来た。

まったく、面倒極まりないシステム。欧米から見れば外国人である日本人から見ても厄介なのに、当の欧米人達は反対したりしないのだろうか? 夏/冬の切り替わりが、市場が休んでいる日曜日なのがせめてもの救いだ。

自分が通っていた高校には、遠方から通っている生徒の考慮をした「冬時間」という制度があった。寒い時期になると始業時間を遅らせつつ、休み時間を少しずつ削って終業時間があまり遅くならないようにするルールで、冬の早朝に家を出なくても済むのは結構ありがたかったので、季節によって生活時間を変えることそのものを否定する気はない。が、それはタイムテーブルを変更すれば済む話であって、世の中全体で時計をずらすのはやり過ぎだと思うのだが…。

毎年湧いて出るサマータイム導入論者には、毎年きちんと反対してやらねば。

2015年10月6日火曜日

パンプキン&ホイップのシュークリーム

不定期シュークリームレビュー。今回はモンテールの、パンプキン&ホイップのシュークリーム

パンプキンペーストが思った以上に多い。パッケージにある断面図を見たらホイップクリームが多そうだったけど、実際に食べてみるとパンプキンペーストの存在感が非常に強い。

パンプキンペーストをホイップクリームと組み合わせたのは、正解だと思う。さすがにパンプキンペーストだけでは和菓子っぽくなってしまいそうだし、他のクリームと組み合わせるとしても、カスタードでは主張がぶつかり合ってしまいそう。

値段はモンテールのスタンダードなシュークリームより高めだけど、それでもコンビニのスタンダードなシュークリームと同価格帯。季節モノだし、近所のスーパーで見かけたら手に取ってみるのは、大いにありかな。

2015年10月5日月曜日

想定通りジャスティス盤石

今週のキン肉マン。

誰もが予想していたとは言え、スピニングトゥーホールドをあっさりと脱出されてしまうと、テリーマンとしては非常に苦しいなぁ。ジャスティスがあまりに無表情のまま淡々とフェイバリットを破ってしまうので、もう取り付く島がない。

そんな中、テリーマンが見つけたわずかな光明が、ジャスティスの戦いは理詰めなので予想の範囲内なら隙がないけど、想定外の攻撃なら通じうるということ。ただでさえ強いのに、これはウォーズマンにとって相性最悪の敵だなぁ。なんとか正義超人の手で倒そうと思ったら、ここでテリーマンが倒すしかなさそうだ。

…なのに、がっちり極められたジャッジメントクラッシュ。アシュラマンの腕を奪った大技を古代の硬いキャンバスで食らったら、さすがに大勢が決まってしまいそう。最初のアシュラマン戦のように、自身の腕を失ってから誰かの腕を借りるにしても、今回はバッファローマンが健在だし。アシュラマンの腕はジャスティスに通じないし…。試合前からテリーマンが勝てる気がしなかったけど、試合が始めってからは尚更勝てる気がしない。

2015年10月4日日曜日

OS XのMail.appの表示設定

ディスプレイのワイド化に伴って世の中のアプリも横長になってきた気がするのだが、それがSplit Viewで裏目に出ている気がしている。その代表格がMail.appで、口口口のようにペインを3つ横に並べるデザインは、Split Viewの縦長画面では非常に窮屈になる。

で、Thunderbirdのように3つのペインを口日と並べられないものかと設定を探したら、環境設定の表示タブに「クラシックレイアウトを使用」という項目があり、これをチェックしたら望んだレイアウトになってくれた。

ただ、Split Viewを使うたびに設定を変更するのは面倒。ツールバーにサイドバーの表示/非表示ボタンを追加して、1クリックでサイドバーを隠すことで縦長画面に対応することにした。

iOSでは画面の向きに合わせるのが当たり前になっているので、OS Xのアプリも縦長画面に自動的に合わせるようになってくれないかなぁ。

2015年10月3日土曜日

OS XのSplit Viewの分割位置

El CapitanのSplit Viewを3日使って気づいたこと。分割位置は動かせる。

ちょうど真ん中で2分割されているのはあくまで初期状態で、分割線はD&Dで動かすことができる。手元の1920x1080の画面で試してみたところ、狭い方の分割画面の幅が320ピクセルくらいになるまで動かせる模様。一時的に1344x756に変えてみても横幅の下限は320ピクセル程度だったので、分割比ではなく絶対的な横幅の下限があるようだ。それが640の半分あたりなのかな。RetinaなMacBookだと違うかもしれないけど。

AmazonがApple TVの取り扱い停止

http://jp.wsj.com/articles/SB10363634014521574701704581268473197335398

Apple TVもChromecastもメインストリームの商品ではないにしても、それでも小売店として扱いをやめるというのは、また思い切った決断をしたもんだ。

売れるものを売らないのだから、短期的に見ればAmazonの利にはならないだろう。それでもあえてこの選択をしたのは、動画配信に関してはパッとしない印象だったAmazonが本気を出す気になったとしか解釈のしようがない。まさか、単に競合製品を売らないだけで自社サービスに客が流れてくるなんて甘い見通しではあるまいから、これはあくまでコンテンツ争奪全の宣戦布告だろう。特に日本国内では、なんだかんだ言っても多くのコンテンツを握っているテレビ局とどう手を組むのか。最終的な勝者が誰になるかは分からないけど、後に大きな転機だったと言われることになるかもしれない。

2015年10月1日木曜日

OS X El Capitan

El Capitanがリリースされたので、早速アップデートしてみた。

最も目立つ追加機能は、やはりSplit Viewだろう。iPadならともかく、OS Xは元々マルチウィンドウなのだから、好きなようにウィンドウを配置すればいいだけだろう。そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。最大化のノリで画面の半分を占拠したり戻したりできるのは、実際に使ってみたら思いの外いい感じ。ウィンドウの配置だのサイズだのに気を配るのが、いかに面倒なことかを再認識した。最大化ボタンの長押しだけでなく、Mission Controlで既にフルスクリーンアプリが居座っているデスクトップに別のアプリを配置しようとすると、Split View状態になってくれるのも気が利いている。分割表示した2つのアプリで間のD&Dも普通にできる。

…と、ここまで書いたところで、ライブ変換を使うのを諦めた。もう20年以上スペースバーを押して変換するのに指が慣れてしまっているので、入力途中でインライン変換されていくのが、どうにもこうにも気持ち悪い。それと今、「すぺーすばー」が「スペースキー」と変換されたぞ! スペースバーとスペースキーは全く別物だ。

Metalの効果は、正直分からない。まあ、元々GPUの性能不足を感じるような使い方をしていないからなぁ。Macでゲームをしていたら違いを体感できたのかもしれないけど、デスクトップのちょっとしたエフェクト程度では変わった気がしない。