2012年12月31日月曜日

2012年を振り返る

2012年も終わりということで、個人的に大きかったことを10個振り返ってみる。ただし良かったこと限定。したがって、仕事関係は大黙殺。

staub入手
22cmのルクルーゼは持っているのだけれど、独り身にはもう一回り小さい鍋が欲しくなったので、20cmのstaubを購入。注文自体は2011年だったけどね。Amazon.comから「強かった」円で輸入したので、当時はかなり安かった。
ギャバン復活
ゴーカイジャーのゲストで復活したのは素晴らしかった。秋の映画は期待値が高すぎたかなぁ。
Mac購入
まさか自分がマカーになろうとは…。まあ、快適なのでよし。
あばよPalm、よろしくiPod touch
学生時代から使っていたPalmに別れを告げて、iPod touchに乗り換えてしまった。iPod touchには「palm」と名付けたけど。
ボウケンジャーを見た
東映チャンネルで何気なく見始めたボウケンジャーにドはまり。戦隊ものを最初から最後まできちんと見たのは、子供のころも含めてボウケンジャーが初めて。CDまで買ってしまった。
シャンゼリオンを見た
同じく東映チャンネルで見たら、色んな意味でびっくりした。サバじゃねぇ!
Mountain Lion導入
初めてのMac OSアップグレード。やる前のドキドキの割りに、やってみたらあっさりだったけど。
3DS LL購入
でっかいことは良いことだ。こんなに広く受け入れられるハードになろうとは思わなかったけど。
鬼トレが習慣に
3DS LLと同時に購入してから、決して楽ではないのだけれど、ずっと続けている。シリアルナンバーを入力するときなんか、明らかに短期記憶力が向上したことを実感できる。SSSは遠い…。
Wii U購入
1人だと性能向上以外にそれほどインパクトがなかったのだが、年末に複数人で遊んでみて、このハードの本当の力を垣間見た気がする。

来年はもっといいことがありますように。

2012年12月30日日曜日

VMware Fusionその後

VMware Fusionの導入を検討したものの、それより物理メモリを増やすほうが先だろうというところに落ち着いたのが1ヶ月前の話。ひと段落ついたとすっかり油断していたところで、不意にちょっと驚かされた。AmazonにVMware Fusionをおすすめされたのだ。このblogをAmazonアカウントと紐付けした覚えはないぞ?

「204PIN DDR3-1600 8GB×2枚組(ノート用)などを購入されたお客様におすすめします」とのことなので、単にAmazonの読みが冴えていたということなのだろう。そういえばMagicTrackpadもAmazonで買ったので、マカーであることも類推できるだろうし。しかしまあ、それをさらりと自動でやられてしまうと、感心してしまう。

考えてみれば、Amazonを使い始めてもう11年目。下手な人間よりも、Amazonの方がよっぽど自分の趣味趣向を把握してるんだろうなぁ。

そんな円安で大丈夫か?

大丈夫だ、問題ない。…って、問題ないわけがなかろう。

世間(??)は円安で景気が回復するんじゃないかと浮かれているようだが、そんなに甘くはあるまい。輸出が軸である大企業にとって、円高が大きなマイナス要因の1つであったことは否定する気はない。が、それで万事解決だなんてあるはずもなく…。

結局、これでようやく給料が上がるだの戻るだのと思っている人は、果たしてどれだけいるのだろうか? そんな恵まれた人は少数派ではなかろうか。そして実際、一度買い叩かれた弱者の値段は、そう簡単に上げられまい。その一方で、円を売ると儲かるとなれば、市場は無慈悲に物価を引き上げるだろう。

さて、この分かりやすく生活が苦しくなりかねない問題。自民党としては当然、参議院選挙までは顕在化して欲しくないだろうが、この円安を見ると、残念ながら既に引き金は引かれてしまったように思われる。予想に反して給料が上がるとしても、それは物価に対してかなりの遅延があるだろう。要するに、スピード勝負で市場に対抗できなければならないのだ。

個人の懐に即効性がある策と言ったら、所得税減税くらいしかないんじゃないかなぁ。階段の1段目、2段目を下げるだけなら、金持ち優遇にもならないだろうし。

2012年12月28日金曜日

松井秀喜引退

う〜ん、大スターにしては寂しい終わり方というのが率直な感想。

その気になれば選手としての居場所はまだまだあっただろうけれど、晩節を汚したくない気持ちも分からなくはない。彼の美学を尊重しつつ、素直にお疲れ様と言おう。

しかし、日々リタイアを切望している自分がまだまだセルフ身請けできない一方、まだまだやれそうなスターがやや不本意なリタイアを迫られる世の中は〜、ポイズン。…と思ったら、20年選手だったのか。年齢的には自分と大差ないから、そんなに長くやってとは思っていなかった。

2012年12月27日木曜日

HDD暗号化の罠

単なるログインパスワードの類ならば、権限さえあれば変更は可能である。それに対してHDD暗号化の鍵は、rootならどうにかできるようなものではないことは、0.05秒考えれば分かる。

だから、鍵を失念してしまったら管理者に泣き付いても無理。…なんてのは罠のうちに入らない。問題はHDDのハードウェア的なトラブルに遭遇した場合だ。可能な限りデータを救ってもらうよう誰かに依頼するためには、他人に鍵を教えなければならないのだ。

通常、パスワードの類は墓場まで持っていくつもりで考える(と思う)が、それと同じ感覚でHDD暗号化の鍵を決めてしまうことこそが、HDD暗号化の罠なのだ。他人に教えるケースなんて想定せずに、f-wordとか使ってしまうと…。

社内サポートの人との間に微妙な空気が流れないよう、くれぐれも注意しよう。

2012年12月26日水曜日

Flashのない世界

所用にて久々にまっさらなFirefoxを使ったら、フラッシュが動かないWebの世界が妙に新鮮で、そして思いの外快適だった。貧弱なマシンにも、貧弱な回線にも、そして目にも優しい。

さて、プライベートのChromeでもこの感覚を味わいたいけれど、さすがにFlashを完全に切るのは厳しいので、FlashBlockという拡張を入れてみた。しばらく使ってみよう。

2012年12月25日火曜日

馬鈴ポン酢

カボスをもらったものの、使い道が思いつかずに困っていたのだが、ググったらポン酢のレシピが見つかったので、作ってみた。

さて、これでカボスは使えたと思ったのもつかの間。今度はポン酢の使い道が必要になった。しかも防腐剤も何も入っていないので、割と急ぎで。帰省前に冷蔵庫の在庫調整をしているところなので、適当な鍋の材料もなければ、今買っても帰省前に食べ切れそうにない、実に悩ましい状況。そこで、とにかく今ウチにある物を油で揚げて、ポン酢をかけてみることにした。

ここでようやく、タイトルのしょうもない駄洒落にたどり着く。要するに、フライドポテトにポン酢をかけてみたわけだ。結果は微妙…。一緒に揚げた、凄く膨らむエビせんの方が、まだ相性は良かった。

2012年12月24日月曜日

クリスマスの扱い方

若い頃はクリスマスのあり方に色々と思うところがあったが、年を取ったら割とどうでも良くなった。

商業主義に踊らされたのだとしても、結果として楽しく踊れたのなら別に悪い話でもない。気が乗らずに踊らされなかった人にとっても、踊らされた人の分だけ世の中を金が回ったのだから、やはり悪い話ではない。上手く踊らせた人にとっては、言うまでもなかろう。

まあ無理にガツガツせず、容易に手が届く美味しいところだけつまみ食いしていればよし。そんな結論に、気ままな独身貴族はたどり着いた。…と言うか、どうぶつの森にたどり着いた。

2012年12月23日日曜日

CAST HARMONY

買った。そして外れた。

年を取ったからなのか、最近はひたすら難しさを追求した物よりも、見た目が綺麗な物に惹かれることが多い。その点、今回のHARMONYは結構気に入っているのだが、5年前の自分だったら、単に「簡単すぎる」と評価していたかもしれない。量産のためには仕方ないのだろうけど、ト音記号のパーツに継ぎ目が多いのはビジュアル的にマイナス。

キャストパズルの中では結構やわな部類なので、壊さないように注意した方がいいかも。力は全く不要。

2012年12月22日土曜日

ドコモのRFCガン無視メールアドレス問題

ググっても昔の話がヒットするばかりなんだが、世の中的には過去の話になったのか?

プライベートでRFCに準拠していないメールを送ろうとしたのだが、Mail.appだとクオートしてRFCに準拠させるようなのだが、ドコモの駄衛門さんは「そんな奴いねぇ」と言って来る。Gmailの場合はおかしなアドレスへは送信出来ないと、Google内部で突っぱねられる。どちらにせよ、他所様のサーバに迷惑をかけないようにする、正しい対応だろう。

さすがのドコモも、新たな毒アドレスをまき散らすことは既に止めているようだが、クオートなりなんなりしてRFC準拠させた、ガラパゴスの外とやり取りできるエイリアスを用意するくらいのことはするべきじゃないか? 蒔いた種くらい責任もって自分で刈ってくれよ。

大人用小便器

大人の膝より下あたりをバッサリ省略した形の小便器。自分が幼かった頃、公衆トイレでは子供お断りなショートタイプ小便器が主流だった記憶があるのだが、すっかり見かけなくなったことに今更ながら気が付いた。

利用者から見れば機能的に大は小を兼ねているので、ロングタイプが主流になっても困ることはない。が、明らかに子供が来ないようなオフィス内のトイレですらショートタイプが駆逐されているのは、余程の経済的合理性がロングタイプにはあるということなのだろうか? 素人考えでは、ショートタイプの方があまり腰を曲げずに掃除が出来そうだし、位置エネルギーを存分に発揮する前の高い位置で尿を便器に引き取ってもらった方が、飛沫も抑えられそうに思うのだが。

気になってTOTOでググってみたら、貧民税宝くじのtotoが最上位でヒットするのね。

2012年12月20日木曜日

雑念を振り払うライフハック

取る物手に付かず、どうにもこうにも集中出来ないそんなとき。心を乱すあれやこれを、愛と勇気がなくても吹きはらう方法を編み出した。

やり方は極めて簡単、ただ息を止めるだけ。本気で苦しくなったら、もうマイナス思考を頭に巡らせている余裕なんてなくなる。

ハックと言うよりクラックか?

2012年12月19日水曜日

パンの耳

昼食のサンドイッチを作る際、どうしても副産物として発生するパンの耳。まあ、捨てるのはもったいないので、適当に甘く味付けして、コーヒーを飲みながらつまんでいたのだが、どうやらこれは過小評価だったらしい。

そう、こいつは元々パン。主食の器なのだ。

辛くてなかなか減らずに割と困っていたグリーンバジルカレーペーストでスープを作り、パンの耳を浸しながら食したら、これが予想以上に美味い。しかも手軽。

これからはたかが切れ端と軽視せず、食材の1つとして正当に評価した上で活用法を考えて行こう。

2012年12月18日火曜日

exprで文字列評価

exprコマンドは算術演算専用かと思ってたら、実は文字列も少し扱えるということを知った。以下、使用例を添えながら機能を列挙。

expr length STRING

見たまんま、文字列STRINGの長さを標準出力に返す

% expr length foo
3

expr substr STRING POS LENGTH

文字列STRINGのPOS文字目からLENGTH文字切り出した部分文字列を、標準出力に返す。POSは文字列の先頭を1とする。LENGTHは長すぎてもエラーにはならず、STRING末尾までの部分文字列を切り出すが、POSは1以上かつ文字列長以下でなければexpr自体がエラー終了する。

% expr substr foobar 2 4
ooba
% expr substr foobarbaz 5 100
arbaz
% expr substr 'bad POS' 10 3
expr: syntax error
zsh: exit 2

expr index STRING CHARS

文字列STRINGの中から文字列CHARSに含まれる文字を先頭から探し、最初に見つかった位置を標準出力に返す。見つからなかった場合は標準出力に0を返した上で、expr自体がエラー終了する。

% expr index foobar abc
4
% expr index foobarbaz 12345
0
zsh: exit 1

expr match STRING REGEXP または expr STRING : REGEXP

文字列STRINGの中から正規表現REGEXPに一致する部分文字列の長さを標準出力に返す。一致する部分がなかった場合、標準出力に0を返した上で、expr自体がエラー終了する。ただし、REGEXP中に\(, \)で括られた部分がある場合は、一致した部分文字列の長さではなく\(, \)で括られた部分にマッチした文字列を標準出力に返す。

ただし、REGEXPは必ずSTRINGの先頭からマッチしないとならない。要は、REGEXPの先頭には暗黙の^が付加される。この癖を許容できる範囲なら、echoしてからgrepやsedするよりはちょっとエコw

% expr match abc123 '[A-Za-z]\+'
3
% expr 1920x1080px : '[0-9]\+x\([0-9]\+\)'
1080
% expr foo123bar : '[0-9]'
0
zsh: exit 1

マルチバイト文字対応

% echo $LANG
ja_JP.UTF-8
% expr length 'あいうえお'
15
% expr index 'あいうえお' 'うくすつぬ'
1

こんな状況なので、まじめにマルチバイト文字に対応したかったら、大人しく高級なツールを使おう。

2012年12月17日月曜日

完璧な誇りと悪魔のスタイル

今週のキン肉マン。

えええっー、ペンタゴンの乱入を誰も咎めないのかよ! 侮りはあったにせよ、格上の超人として正々堂々と受けて立ち、潔く散ったジャック・チーがさすがに哀れだわ。まあ、正義超人の力を借りることまで含めて、「どんな手を使ってでも勝つ」悪魔超人のスタイルなんだろうけど…。

先週は色々あって書きそびれたけど、ブラックホールの変身を見てケンドーコバヤシがTENGAの超人を描いていたのを思い出したのは秘密。

2012年12月16日日曜日

時々スリープ解除されるMountain Lionをきちんと眠らせる

基本的にシャットダウンせず、使用していないときはスリープさせているMacだが、いつぞやのアップデート以降か、時々わずかな間だけスリープが解除されることがあった。不意にHDDが唸りだすのはちと気持ち悪いけど、まあ定期的なアップデートの確認か何かだろうとスルーしていたのだが、ちょっとした問題が発生したので真面目に対策することにした。

具体的に効き目があったのは、システム環境設定>省エネルギーの設定変更。下の画像のように「ネットワークアクセスによるスリープ解除」を無効にしてからは、忘れた頃に勝手に目を覚ますことがなくなった。

ちなみにちょっとした問題とは、使用しているHDMIセレクタがわずかなスリープ解除時にMacを自動的に選択してしまうこと。このセレクタでMacとWii Uを切り替えているので、ゲーム中に不意に画面を奪われると困るのだ。2画面あってもね。

Wii Uの外部ストレージとバックアップ

適当な256MBのUSBマスストレージを完全にゼロクリアしてからWii Uにフォーマットさせたものを、ちょいと覗き見してみた。結論を先に書くと、分からん。

まずMBRはない。最初のセクタにブートシグニチャAA55hがない。互換性なんて不要なのだから無くても不思議ではないが、では最初のセクタがGPTかそのサブセットに見えるかと言うと、そんなことは全くない。適当に先頭の128ブロックを切り出して圧縮をかけてみても全然縮まらないので、やっぱり簡単には解読させてくれないつもりようだ。ちなみに、256MB中156KiBに何かしらの書き込みがあった。また、書き込みがあったのは先頭から16MiBあたりまでで、残りはゼロクリアされたまま。

さて、不慮の事故に備えてバックアップを取ろうと思ったらどうするか。ファイルシステムが分からない以上、デバイス丸ごとコピーするしかないよな~。あらかじめゼロクリアしておけば、使用量が少ないうちは差分を取れるかもしれないけど、それでもデバイス全部読んでみなければ分からないことには変わりない。バックアップを取る気なら、HDDの容量は控えめにしておいた方が楽かもしれない。金さえあればRAIDが一番楽だろうけど。

2012年12月14日金曜日

lv

http://www.ff.iij4u.or.jp/~nrt/lv/

lv。ざっくり言えば多言語対応したlessのようなもの。入力文字コードの自動認識機能が嬉しいね。こいつがインストールされている or インストールできる環境では、lessの代わりに積極的に使っていこう。

sh% which lv > /dev/null && alias less=lv

とか、やってしまってもいいかな。

2012年12月13日木曜日

Wii Uファーストインプレッション

土日に届かなかったので、平日の夜に帰宅してから細々とセットアップを進めて、ようやくまともに遊べるようになった。ファームウェアアップデートやら購入したソフトのダウンロードやらで、軽く数GBのデータはダウンロードしたかな。フレッツ光ライトの勧誘を断り続けて本当に良かった。

ダウンロードしたデータはそのまま使えるわけではなく、改めてインストールが必要。インストール後のストレージ占有量をダウンロード時間で割ると、どうもウチのADSLにしては速すぎるので、ダウンロードしているのはZIPファイルのようなものなのかな。で、それを解凍(=インストール)すると使えるようになる、と。

さて、準備ができたところで、いよいよダウンロード版のマリオUをプレイ。ゲームらしい派手な絵がGamepadで動いているのを見てみると、これは確かに凄い。粗を探そうという厳しい目で見ても、とても間にCODECが挟まっているようには見えない。遅延を感じることもなく、アクションゲームでも全く支障はなし。ただ貧乏性なので、飛躍的に綺麗になったHD画面の方を見ないともったいない気がしてしまう。

Wii互換機能も試してみたが、良くも悪くも慣れ親しんだWiiだ。今までと全く同じ感覚で操作できる一方、散々悩まされた内蔵ストレージの容量も同じ。ただ、当然ながら標準でHDMI出力できる。個人的には、AMラジオに雑音を乗せていた酷いHDMIコンバータを使わなくても済むようになったのが非常に大きい。

Wii UのGamepadを持った後だと、3DS LLが小さく軽く感じるな〜。

2012年12月12日水曜日

魔法瓶でゆでたまご

卵なんて別に100℃でないと凝固しないわけではないのだから、魔法瓶でもゆでられるんじゃないか? そう思ってやってみた。

手順は簡単。まず、卵を入れた水を火にかける。沸騰したら卵と熱湯を魔法瓶に投入する。あとは魔法瓶のふたを閉じて待つだけ。調理時間は鍋でゆでるのと同じ感覚で。

結論としては、当然ながら卵は固まった。さすがに黄身は偏るが、潰してサンドイッチの具にするつもりだったので問題なし。魔法瓶を適度に転がしていれば、黄身を中央に配置できるかもしれない。

注意する点としては、割れないようにそっと卵を魔法瓶に入れることと、そもそも魔法瓶に入るサイズの卵を選ぶこと。今回は2個ゆでるつもりだったのに、そのうち1個は魔法瓶に入らなかったので、普通に行平鍋でゆでることになってしまった。

2012年12月11日火曜日

Apple Wireless Keyboardとエネループ

先日のMagic Trackpadに続いて、Apple Wireless Keyboardも電池切れ。結局、前回の電池交換から6か月弱持ったのか。

Magic Trackpadと同じくプライベートのMac用なので、毎日触ってはいるけれども1日中使い倒しているわけではないレベルの使用頻度。使用していたのは2007年産のエネループ。

キーボードの方が電池が持ったのは、単純に通信するデータ量が少ないのだろうけど、それ以上に手持ち無沙汰のとき、何をするでもなくトラックパッドを撫でてしまっているからかな〜。

ともあれ、これでようやく手持ちの無線デバイスをエネループを使ったときの電池の持ち具合が分かった。十分実用的な結果に満足。

2012年12月10日月曜日

こころ

今日は色々あったのに、小沢昭一さんの訃報で全部吹き飛んでしまった。ラジオっ子として、何とも言い難い喪失感…。

ただただ冥福を祈ろう。

2012年12月9日日曜日

待ちぼうけ

さすがに今日こそ届くだろうと思っていたWIi Uが、まだ届かない。クロネコのWebサイトで配送状況を確認しても、土曜日の早朝に県内のセンターに届いたまでは順調だったけど、それからまるで動きがない。いい加減、しびれを切らして問い合わせてみたものの、確実なのは「今見つからないものが今日中に届くはずがない」ということだけ。土日に届かなかったのは大誤算だ。一歩も家を出ずに待っていたのに…。

今日はもう、どこをどう捻っても不毛な愚痴しか出そうにないから、ふて寝でもするか。あと、次のハードはリアル店舗で買おう。

2012年12月8日土曜日

GamepadとImagemagickと私

ぐはぁっ、注文していたWii Uが届かない。昨日発送されて、今朝には県内の作業店を通過していたので、悠々届くと思っていたのに。発売日にゲーム機を入手し損ねたのはGBC以来、もう10年以上前の話だ。

届かないものは仕方がないので、Gamepadの無線CODECをいじめるランダム画像でも作りながら待っていようと、使い捨てスクリプトでPPMファイルを生成。が、HomebrewでインストールしたImageMagickのconvertでPNGに変換しようとしたら動かない。libltdl.7.dylibがないと怒られる。

で、ググって見つけた解決法はこちら。読むのが面倒な人向けに要約すると、以下のコマンドで解決した。

% brew install libtool
% brew link libtool

2012年12月7日金曜日

Apple Magic Trackpadとエネループ

エネループで動かしていたMagic Trackpadがついに電池切れ。残量表記があと数パーセントのところでかなり粘っていたんだけれど、前回の交換から約3か月でとうとう力尽きた。

ざっくり情報を補足しておくと、使用していたのは2006年産のエネループ。このMagic TrackpadはあくまでプライベートのMac用なので、毎日触ってはいるけれども1日中使い倒しているわけではないレベルの使用頻度。

Logicoolの無線マウスの持久力と比べると物足りないけど、それでもまあ合格点かな。年に4回、単3電池を交換するだけの話だし。そもそもこいつの快適さは、今のところほかのデバイスでは得られない。

それにしても、トラックパッドというモノは過小評価されてるよな~。しょぼいノートPCのせいでマウスの代わりに渋々使うデバイスのように認知されてしまっているけど、シンプルさを維持したまま高機能にもできる、素晴らしいデバイスだと思うんだが。

蒸着、赤射、焼結

東映チャンネルで1年半見続けてきた宇宙刑事3部作が、今週遂に完結した。放送当時はぼちぼち特撮から卒業する頃だったから、シャイダーの最後の方はたぶん初見。…って言うか黒いサンタ、蛇女教師、ギャル1あたりは、子供の頃に見ていたら間違いなくトラウマが残っているレベル。

噂のSUZUKIもおそらく初めて見たけど、あれは言われなければ気が付かないレベルじゃないか? ビデオが普及していない時代なら尚更。ビデオビームガンなんて名前を武器に付けるくらいだから、ビデオと言ったら最先端の凄い機械みたいな存在だったんだろうし。

続編でも新作でもどっちでもいいから、また映画作ってくれないかな〜。金を落としに行くから。

2012年12月5日水曜日

Rubyのcloneとdup

ただのエイリアスかと思っていたら、微妙に挙動が違うそうだ。

class Foo
  def initialize
    @msg = 'foo'
  end
  attr_accessor :msg
end
org = Foo.new
def org.disp
  print @msg, "\n"
end
org.freeze
cloned_obj = org.clone
begin
  cloned_obj.msg = 'clone'
rescue
  print "cannot modify cloned_obj\n"
end
cloned_obj.disp
duplicated_obj = org.dup
duplicated_obj.msg = 'dup'
begin
  duplicated_obj.disp
rescue
  print "cannot call disp\n"
end

cloneはfreezeした状態と特異メソッドを含めて複製するが、dupはそれらを複製しない。したがって、上の例だとcloned_objはfrozenなので変更出来ず、duplicated_objはdispメソッドが未定義となる。

2012年12月4日火曜日

キン肉マン41巻

休載の救世主、41巻キター!

巻頭コメントによると、初代が再開したところからキン肉マンで育った世代の担当者がついたそうだが、これが復活したキン肉マンが毒蜘蛛がどうのこうのやってた頃から2倍、いや10倍は我々世代に響くようになった原因か?

それにしても、テリーの靴紐の切れ具合は抜群だ。

合議制と責任の所在

責任を薄く広く拡散させてうやむやにするJapanese KAIGIというやつは、考えれば考えるほど実に上手く出来た仕組みだと痛感した。そういえばCDSとかいう二番煎じが欧米で流行ったっけ。和の心を継承していない彼らは、飼い馴らせずに災厄をまき散らしてしまったが。

…ああ、愚痴さ。長い会議につき合わされた愚痴100%さ。まったく、のコンビニがスーパーになったのに、開店時間に覗きに行けないじゃないか。

2012年12月3日月曜日

生クリームが苦手だ

大の甘党なので食べるのは全く問題ないのだが、どうにも手早く立てられない。上手い人がやると本当にあっという間に出来るんだが、何が違うのだろうか?

色々と参考にして、ただでさえ寒い今日だけども、一応冷やしながらやってみたのだが、やっぱりかなり時間がかかってしまった。正確に時間は測っていないけれど、宇宙刑事OP/EDメドレーを歌いながら泡立てて、歌い切ってもまだ固さが足りない状態。あ〜、腕がしんどかった。

練習するしかないのかもしれないけど、練習の度に1パック分の生クリームを食するのは、さすがに問題がありそうだからなぁ。何かいい練習方法はないのだろうか?

2012年12月1日土曜日

16ビリオネア

注文していたメモリが届いたので、早速装着。どうだ、これが16GBの力だ! …って、あれ?

一応公式にはMac mini Mid 2011は8GBまでしか対応してないことになってるけど、ネット界隈には動作報告が結構上がってるので大丈夫だろうと思ってたんだが…。

本当にHW的な制限に引っ掛かってしまったのか、それとも不良メモリを1枚掴まされてしまったのか。手持ちのメモリを色々と抜き差し&再起動しながら確認してみたところ、どうもメモリモジュール側に問題はなく、手前側のメモリスロットが何を差しても認識してくれない様子。ついさっきまで2枚認識していたのだから、取り外すときに壊してしまったのだろうかと凹んでいたところで1つ気が付いた。問題のスロットからメモリを外すとき、斜めに浮き上がって来る感じがない、と。

結論としては、差し込み方が甘いだけだった。結構斜めに角度を付けながらスロットの奥までメモリの端子側を差し込み、それからグイッと水平になるまで押し込んだら、無事認識されたとさ。

どうだ、今度こそ本当に16GBだ。

2012年11月30日金曜日

フライングセブンスポット

セブンスポットは12/1から全国展開とのことだったけれど、店舗検索で近くのセブンイレブンが引っ掛かったので、駄目元で帰宅途中に立ち寄ってみたらすんなり使えてしまった。

使用した端末は第4世代iPod touch。公式サイトの説明の通り、「7SPOT」というSSIDの無線LANに接続してWebブラウザを立ち上げ、あとは道なりにログインするだけ。ログイン画面には確か新規会員登録へのリンクがあったので、その場でも会員登録できそうな感じだった。touchのようなWi-Fiオンリーの端末だと、その場で確認メールを受信できなくて駄目かもしれないけど。

認証にこそWebブラウザを使うものの、Webブラウザを使用したネットサーフィンしかできないわけではない。YouTubeアプリも2chリーダーも普通に動いたし、メールも受信できた。

速度は真面目に測っていないけれど、体感速度には特に不満なし。自宅のADSLより速い? ノートPCを持って行けば、OSのでかいISOイメージなんかを速く落とせるかも。面倒だからやらないけど。

会員1人で複数端末の同時接続は可能なのだろうか? セブンイレブンで複数の端末を使うことはまずないとしても、デニーズならノートPCを開きながらスマートフォンを使いたくなっても不思議ではないし。

全然関係ないけど、横文字に「フライング」を付けると、何となく技の名前に見えるなぁ。フライングセブンスポットだと、空中で仕掛ける地獄の九所封じみたいな技だろうか?

2012年11月29日木曜日

やっぱりVirtualBox

VMware Fusionはやめて、結局VirtualBoxを使うことにした。

決め手はメモリ。CPUパワーには特に不満が無くても、物理メモリがどうにも心許ない。FreeRAM Boosterというアプリでモニタリングしてみると、メモリを1GBしか(?)アサインしていない仮想マシンを1台動かすだけで、結構ギリギリ。同程度の仮想マシンをもう1台動かしたら、スワップアウトは避けられまい。気軽にポコポコ仮想マシンを動かすには程遠い。8GB積んだときには、もうメモリで困ることなんてないだろうと思ってたんだけどなぁ。

そういうわけで、仮想化ソフトより物理メモリに金をかけた方が有意義だろうと思い、随分と安くなった8GBの2枚セットをポチっとやってしまった。さすがに16GBも積めば、当面メモリがネックになることはないだろう。

VMware Fusion 5を体験してみる

うじうじ悩んでいても仕方がないので、体験版を使ってみることにした。ここから新規アカウントを作成して、後は道なりにダウンロード&インストール。

とりあえずゲストOSとしてLinux Mint Debian Editionを入れてみた。シームレスにマウスカーソルを出入りさせたり、仮想マシンのディスプレイをリサイズしたりするには、仮想マシンにVMware Toolsを入れる必要がある。VirtualBoxで言うところのGuest Additionに相当するものだ。VMware Fusionの仮想マシンメニューからVMware Toolsのインストールを選べば、ディスクイメージがダウンロード&マウントされるので、あとはその中のtarballを展開して、vmware-install.plを実行すればOK。色々聞かれるが全部デフォルトにした。

もう少し使ってみて、良さそうなら購入しよう。

2012年11月28日水曜日

VMware Fusion 5がちょっと安い

おお、VMware Fusion 5が期間限定でディスカウントされている。通常版が20%、Professional版が40%割引で、それぞれ$39.9と$59.99。適当にググって見つかるレベルのプロモーションコードは併用できないみたい。

もうたまにしか起動しない物理Linuxマシンを仮想マシンにしてしまえば、スッキリして良さそうな気がするんだけれど、どうしてこんなときに円安が進むんだよ。何となく80円以上でドルを買うのが悔しい。冷静に考えれば、レートの変動より値引き額の方がずっと大きいんだけどね。

割引期間は今月いっぱいだそうなので、後2日間しっかり考えて、必要だと思ったら購入するとしよう。

2012年11月26日月曜日

SQLiteを使ってみる 第4回

これまではクエリ1つ投げるのに複数のAPIを用いてきたが、これはやはり面倒だ。そこで、一連のAPI呼び出しをまとめてやってくれるsqlite3_exec()の出番となるわけだが、ただ使ってみるだけでは芸がないので、今回は趣向を変えてその実装を見てみよう。以下、本家tarball内のsqlite.cより引用。

SQLITE_API int sqlite3_exec(
  sqlite3 *db,                /* The database on which the SQL executes */
  const char *zSql,           /* The SQL to be executed */
  sqlite3_callback xCallback, /* Invoke this callback routine */
  void *pArg,                 /* First argument to xCallback() */
  char **pzErrMsg             /* Write error messages here */
){
  int rc = SQLITE_OK;         /* Return code */
  const char *zLeftover;      /* Tail of unprocessed SQL */
  sqlite3_stmt *pStmt = 0;    /* The current SQL statement */
  char **azCols = 0;          /* Names of result columns */
  int nRetry = 0;             /* Number of retry attempts */
  int callbackIsInit;         /* True if callback data is initialized */
  if( !sqlite3SafetyCheckOk(db) ) return SQLITE_MISUSE_BKPT;
  if( zSql==0 ) zSql = "";
  sqlite3_mutex_enter(db->mutex);
  sqlite3Error(db, SQLITE_OK, 0);
  while( (rc==SQLITE_OK || (rc==SQLITE_SCHEMA && (++nRetry)<2)) && zSql[0] ){
    int nCol;
    char **azVals = 0;
    pStmt = 0;
    rc = sqlite3_prepare(db, zSql, -1, &pStmt, &zLeftover);
    assert( rc==SQLITE_OK || pStmt==0 );
    if( rc!=SQLITE_OK ){
      continue;
    }
    if( !pStmt ){
      /* this happens for a comment or white-space */
      zSql = zLeftover;
      continue;
    }
    callbackIsInit = 0;
    nCol = sqlite3_column_count(pStmt);
    while( 1 ){
      int i;
      rc = sqlite3_step(pStmt);
      /* Invoke the callback function if required */
      if( xCallback && (SQLITE_ROW==rc ||
          (SQLITE_DONE==rc && !callbackIsInit
                           && db->flags&SQLITE_NullCallback)) ){
        if( !callbackIsInit ){
          azCols = sqlite3DbMallocZero(db, 2*nCol*sizeof(const char*) + 1);
          if( azCols==0 ){
            goto exec_out;
          }
          for(i=0; i<nCol; i++){
            azCols[i] = (char *)sqlite3_column_name(pStmt, i);
            /* sqlite3VdbeSetColName() installs column names as UTF8
            ** strings so there is no way for sqlite3_column_name() to fail. */
            assert( azCols[i]!=0 );
          }
          callbackIsInit = 1;
        }
        if( rc==SQLITE_ROW ){
          azVals = &azCols[nCol];
          for(i=0; i<nCol; i++){
            azVals[i] = (char *)sqlite3_column_text(pStmt, i);
            if( !azVals[i] && sqlite3_column_type(pStmt, i)!=SQLITE_NULL ){
              db->mallocFailed = 1;
              goto exec_out;
            }
          }
        }
        if( xCallback(pArg, nCol, azVals, azCols) ){
          rc = SQLITE_ABORT;
          sqlite3VdbeFinalize((Vdbe *)pStmt);
          pStmt = 0;
          sqlite3Error(db, SQLITE_ABORT, 0);
          goto exec_out;
        }
      }
      if( rc!=SQLITE_ROW ){
        rc = sqlite3VdbeFinalize((Vdbe *)pStmt);
        pStmt = 0;
        if( rc!=SQLITE_SCHEMA ){
          nRetry = 0;
          zSql = zLeftover;
          while( sqlite3Isspace(zSql[0]) ) zSql++;
        }
        break;
      }
    }
    sqlite3DbFree(db, azCols);
    azCols = 0;
  }
exec_out:
  if( pStmt ) sqlite3VdbeFinalize((Vdbe *)pStmt);
  sqlite3DbFree(db, azCols);
  rc = sqlite3ApiExit(db, rc);
  if( rc!=SQLITE_OK && ALWAYS(rc==sqlite3_errcode(db)) && pzErrMsg ){
    int nErrMsg = 1 + sqlite3Strlen30(sqlite3_errmsg(db));
    *pzErrMsg = sqlite3Malloc(nErrMsg);
    if( *pzErrMsg ){
      memcpy(*pzErrMsg, sqlite3_errmsg(db), nErrMsg);
    }else{
      rc = SQLITE_NOMEM;
      sqlite3Error(db, SQLITE_NOMEM, 0);
    }
  }else if( pzErrMsg ){
    *pzErrMsg = 0;
  }
  assert( (rc&db->errMask)==rc );
  sqlite3_mutex_leave(db->mutex);
  return rc;
}

上から眺めると、まず目に付くのが排他処理。sqlite3_mutex_enter(), sqlite3_mutex_leave()を用いているのが分かる。次に、最も外側のループの中では、引数として与えられたSQL文を逐一実行する。セミコロンで区切った複数のSQL文も、エラーが検出されない限り最後まで実行されるわけだ。

コールバックも指定できる。…と言うか、クエリによってはこれを使わないとどうにもならない。何も返さないクエリは完了時に1回コールバックが呼ばれるだけなので、無理にコールバックを使わなくてもどうにかなるだろう。一方、表を返すクエリの場合、1行毎に取得した表の内容を引数にしてコールバックが呼び出されるので、基本的に所望の処理はコールバックの中で行う。メモリの解放は気にしなくても良い一方で、コールバックの外でも取得した表の内容を参照したければ、コールバックの中でどこかしら別の領域にコピーして取っておく必要がある。また、表を作成したときに指定した型に関わらず、カラムの内容はTEXT型として取得される。

エラーを検出した場合、エラーメッセージを返すことができるが、このエラーメッセージの領域はsqlite3Malloc()で確保したものである。したがって、エラーメッセージを使い終えたらsqlite3_free()で明示的に解放してやらなければならない。

SQLiteを使ってみる 第3回

結果を返すタイプのクエリを投げてみよう。今回は、以下のような簡単なテーブルを作って、それを丸ごと返してもらう。

日付品目価格
11/25りんご123
11/26ごりら456

まずはサンプルコード。

// vim: set fileencoding=utf-8:
#include <stdio.h>
#include <string.h>
#include <sqlite3.h>
#define DEFAULT_FILENAME "test3.sqlite3"
sqlite3 *open_db(const char *filename) {
    sqlite3 *db;
    int rc;
    rc = sqlite3_open(filename, &db);
    printf("sqlite3_open() : %d\n", rc);
    if (rc != SQLITE_OK) {
        sqlite3_close(db);
        db = NULL;
    }
    return db;
}
int close_db(sqlite3 *db) {
    int rc;
    rc =  sqlite3_close(db);
    printf("sqlite3_close() : %d\n", rc);
    return rc;
}
sqlite3_stmt *exec_query(sqlite3 *db, const char *query) {
    sqlite3_stmt *stmt;
    int rc;
    rc = sqlite3_prepare_v2(db, query, strlen(query), &stmt, NULL);
    printf("sqlite3_prepare_v2() : %d\n", rc);
    if (rc != SQLITE_OK) return NULL;
    rc = sqlite3_step(stmt);
    printf("sqlite3_step() : %d\n", rc);
    return stmt;
}
int fin_query(sqlite3_stmt *stmt) {
    int rc;
    rc = sqlite3_finalize(stmt);
    printf("sqlite3_finalize() : %d\n", rc);
    return rc;
}
int main(int argc, char **argv) {
    sqlite3 *db = NULL;
    int rc;
    char *filename = DEFAULT_FILENAME;
    // open
    if (argc >= 2) filename = argv[1];
    db = open_db(filename);
    if (db == NULL) return 1;
    sqlite3_stmt *stmt;
    rc = 2;
    // create table
    stmt = exec_query(db, "create table 家計簿(日付 text,品目 text,価格 int);");
    if (stmt == NULL) goto ensure;
    fin_query(stmt);
    // insert
    stmt = exec_query(db, "insert into 家計簿(日付,品目,価格) values('11/25','りんご',123);");
    if (stmt == NULL) goto ensure;
    fin_query(stmt);
    stmt = exec_query(db, "insert into 家計簿(日付,品目,価格) values('11/26','ごりら',456);");
    if (stmt == NULL) goto ensure;
    fin_query(stmt);
    // select
    const char *query = "select * from 家計簿";
    rc = sqlite3_prepare_v2(db, query, strlen(query), &stmt, NULL);
    if (rc != SQLITE_OK) goto ensure;
    for (;;) {
        rc = sqlite3_step(stmt);
        printf("sqlite3_step() : %d\n", rc);
        if (rc != SQLITE_ROW) break;
        const unsigned char *text;
        int val;
        // 日付
        text = sqlite3_column_text(stmt, 0);
        if (text != NULL) printf("'%s', ", text);
        // 品目
        text = sqlite3_column_text(stmt, 1);
        if (text != NULL) printf("'%s', ", text);
        // 価格
        val = sqlite3_column_int(stmt, 2);
        printf("%d\n", val);
    }
    fin_query(stmt);
    rc = 0;
ensure:
    // close
    close_db(db);
    return rc;
}

結果は常に1行ずつ参照される。また、参照される行はsqlite3_step()が呼ばれる度に次へと進む。sqlite3_step()の戻り値は、参照する行が残っている場合はSQLITE_ROW、全ての行を返し終えた場合はSQLITE_DONEとなる。

sqlite3_column_text()が文字列へのポインタを返していることに注意。当然、メモリのどこかに文字列を確保しているわけだが、これはsqlite3_step()で次の行へ移ったときやsqlite3_finalize()で後始末するときに、自動的に解放される。このメモリの扱いは、ポインタを返す他のsqlite3_column_*()でも同様。

2012年11月24日土曜日

末は博士か大臣か

東映チャンネルでやっているサンバルカンの再放送で、孫娘が誘拐されて首相が脅迫される話を見て、そういえば総理大臣って偉かったんだよなぁ、ということを思い出した。丁度今日、買い物に行った駅前で野田首相が来るという看板を見て、何のありがたみも感じずに華麗にスルーしてきたところだったよ。

真面目な話、上手な大道芸や弾き語りをやってたら、そっちの方が間違いなく通行人の耳目を集めたんじゃないかな? かつて一番偉かった肩書きに、いつの間にか敬意も何もを感じなくなっていたことに気が付いて、少しだけ驚いた。

卓球の思ひ出

http://www.j-cast.com/2012/11/21154920.html?p=all

昔卓球部だったオッサンには、スーパーチャックの臭いが明らかにヤバかった記憶がある。大会とかは閉め切った体育館でやるから、余計に酷かった。確か、どこぞの阿呆がシンナー代わりにスーハーやって、完全に終了したんじゃなかったっけ?

さて、今現在問題になっているブースターとやらには、別に有機溶剤は含まれていないそうだ。だったら別に、トップレベルの試合では禁止することはないんじゃないかとは思う。それより中学生のローカル大会なんかで、消耗品に金をかけられる奴が有利になるというのが、なんだか微妙だ。ブースターなんて使わなくても、ラバー張りっぱなしで十分高性能な道具を開発してくれないかなぁ。

2012年11月23日金曜日

セブンスポット

サービス開始からもうすぐ1年。ようやく本気で全国展開するようなので、セブンスポットの会員登録をしてみた。

どうぶつの森かわら版によると、「セブンスポットのサービスを実施する全国10,000店舗以上のセブン・イレブン」でアイテム配信をするらしい。10月末時点で全国14,627店舗ある中の10,000店舗以上なら、大都会川崎の店舗がハブられることはまずあるまい。

もっとも、会社と家の往復の途中でインターネット接続サービスを利用するために、わざわざセブン・イレブンに立ち寄ることはまずあるまい。それならさっさと帰宅するか、会社に向かえばいいのだから。3G/4GのないiPod touchユーザーにとっては、たまに不慣れな土地に出かけたときに、セブン・イレブンさえ見つけられれば現在位置と地図を見られるとか、そんな感じの存在になりそう。このサービスが広く全国展開されれば、困ったときの駆け込み寺としての認知度がかなり上がりそうな気がする。

2012年11月21日水曜日

違憲状態のままの衆議院選挙に思う

違憲な選挙には行けん。…とは言わずに0.5票くらいを行使するつもりではあるが、なんだかなぁ。しかし司法もなめられたもんだ。一度ガツンとやり直し判決を下してやって欲しい。

議席配分はもちろん問題なんだけど、未だ選挙法をインターネットの時代に適応できていないのも、腐ってるよなぁ。いっそ任期を3ヶ月くらいにしてしまえば、ネットの活用も含めて死に物狂いで選挙方法を最適化するんじゃないか?

もっと突き詰めると、「ローコストでより民意を反映させる」ことを目的とするなら、定期的に全国から1000人くらい無作為に議員を選出すれば十分な気がする。政党は政策を提案する、言わば国民のシンクタンクになればいい。当然、議員の質は問題になるだろうけれど、それが平均的な国民の質なら仕方がないだろうよ。上手く回れば、全体的に質を底上げしようというインセンティブが働くかもしれない。

…そんな実現しようもない妄想は、誰も読んでないブログにでも吐き捨てよう。理想と現実の乖離を嘆いたって腹の足しにもなりゃしない。それより、現実をどう活用して腹の足しにするか、だ。

2012年11月20日火曜日

SQLiteを使ってみる 第2回

接続したDBにクエリを投げて、以下のような簡単なテーブルを作ってみよう。

日付品目価格

以下のサンプルではsqlite3_exec()を使わず、sqlite3_prepare_v2(), sqlite3_step(), sqlite3_finalize()を使ってクエリを投げている。

// vim: set fileencoding=utf-8:
#include <stdio.h>
#include <string.h>
#include <sqlite3.h>
#define DEFAULT_FILENAME "test2.sqlite3"
int main(int argc, char **argv) {
    sqlite3 *db = NULL;
    int rc;
    char *filename = DEFAULT_FILENAME;
    // open
    if (argc >= 2) filename = argv[1];
    rc = sqlite3_open(filename, &db);
    if (rc == SQLITE_OK)
        printf("sqlite3_open() : OK, db = %p\n", db);
    else
        printf("sqlite3_open() : NG(%d), db = %p\n", rc, db);
    // create table
    const char *query = "create table 家計簿(日付 text, 品目 text, 価格 int);";
//  query = "creat table 家計簿(日付 text, 品目 text, 価格 int);";
    sqlite3_stmt *stmt = (sqlite3_stmt *) 0xdeadbeaf;
    rc = sqlite3_prepare_v2(db, query, strlen(query), &stmt, NULL);
    if (rc == SQLITE_OK)
        printf("sqlite3_prepare_v2() : OK, stmt = %p\n", stmt);
    else
        printf("sqlite3_prepare_v2() : NG(%d), stmt = %p\n", rc, stmt);
    if (stmt != NULL) {
        rc = sqlite3_step(stmt);
        if (rc == SQLITE_DONE)
            printf("sqlite3_step() : DONE\n");
        else
            printf("sqlite3_step() : NG(%d)\n", rc);
    }
    rc = sqlite3_finalize(stmt);
    if (rc == SQLITE_OK)
        printf("sqlite3_finalize() : OK, stmt = %p\n", stmt);
    else
        printf("sqlite3_finalize() : NG(%d), stmt = %p\n", rc, stmt);
    // close
    rc = sqlite3_close(db);
    if (rc == SQLITE_OK)
        printf("sqlite3_close() : OK, db = %p\n", db);
    else
        printf("sqlite3_close() : NG(%d), db = %p\n", rc, db);
    return 0;
}

sqlite3_prepare_v2()は、UTF-8の文字列で表現されたクエリから内部形式であるsqlite3_stmt型のオブジェクトを生成するAPI。生成されたオブジェクトの場所は、第4引数で参照渡しするポインタ変数に返してもらう。sqlite3_open()とは異なり、失敗したら何もリソースは確保せず、NULLを返す。

sqlite3_prepare_v2()が生成したsqlite3_stmt型のオブジェクトを実行するのがsqlite3_step()。今回はテーブルを作成しているだけなので、クエリの実行結果としてテーブルが返ってきたりはしない。

使い終わったsqlite3_stmt型のオブジェクトは、sqlite3_finalize()で解放する。引数にNULLを渡しても実害はないようだ。

コメントアウトしているクエリは、わざとタイプミスをしたもの。これを実行するとsqlite3_prepare_v2()がエラーを返す。また、コンパイルした実行バイナリを2度3度実行すると、2回目以降はsqlite3_prepare_v2()がエラーを吐く。既存のテーブルと同じ名前のテーブルを作成しようとするので、失敗すること自体は想定していたが、sqlite3_step()でこけるものだと思っていた。sqlite3_open()かsqlite3_prepare_v2()で、DBに含まれているテーブル名くらいは見ているのかな?

2012年11月19日月曜日

(☆)??

今週のキン肉マン。

正義超人としての戦いを貫いたラーメンマンに対して、悪魔超人のスタイルに徹するブラックホール。今シリーズはとことん、イデオロギーの対立を描くつもりなのか。面白いんだけど、落とし所が不安でもある。綺麗に着地してくれるといいんだけど。

…何て思ってたら、白い羽根? ブラックホールに関係する白い羽根と言ったら、クロノスチェンジなあの人しか思い浮かばない。余りに脈絡がなさすぎるから、それはないだろうと思ったけれど、よくよく考えてみればこれはキン肉マンだ。超人墓場からペンタゴンを吸い寄せたとか言われたら、むしろアシュラマンのリアル御手を拝借より説得力があるくらいだ。

こんな気になる展開なのに今週分の閲覧期限が12/10ってことは、2週休載? 月曜日の貴重な楽しみが…。41巻発売の前兆だと思って待つしかないか。

2012年11月18日日曜日

SQLiteを使ってみる 第1.5回

さて、DBへ接続できるようになったら、いよいよクエリを投げるためのAPIだ。

文字列で表現されたクエリをsqlite3_prepare_v2()で内部形式に変換してから、sqlite3_step_v2()で変換後の式を評価し、使い終わった内部形式のオブジェクトをsqlite3_finalize()で破棄するのが基本のようだ。面倒ならば一連の操作をまとめてやってくれるsqlite3_exec()も使える。

…って、APIを押さえる前に、もう少しSQLをかじらないと投げるクエリが定まらない。コマンドラインでインタラクティブに使えるsqlite3コマンドで、色々いじりながら覚えよう。

2012年11月17日土曜日

CAST BOX購入、そして…

そういえばまだ入手していなかったので、ポチッと購入。

まだ買っただけで外しても戻してもいないのだけれど、立方体のパーツに継ぎ目が見当たらない。どうやって鋳造してるんだろう?

ついでに未購入の旧作も買ったのだけれど、どうも全体的に難易度が再設定されたようだ。それに合わせてか、赤黒金のパッケージも刷新されて、黒金+難易度に応じた色になった模様。こんがらかったままのVORTEXが★6つに格上げされていて、解けていない自分が少し肯定された気分w

HARMONYなる新作も出るのか。この手のビジュアル系パズルは好き。

SQLiteを使ってみる 第1回

まずはオープンとクローズ。

基本的にはsqlite3_open()でDBへの接続をオープンし、操作を終えたらsqlite3_close()でクローズすれば良い。以下は、オープン・クローズするだけのサンプル

#include <stdio.h>
#include <sqlite3.h>
#define DEFAULT_FILENAME "test1.sqlite3"
int main(int argc, char **argv) {
    sqlite3 *db = NULL;
    int rc;
    char *filename = DEFAULT_FILENAME;
    // open
    if (argc >= 2) filename = argv[1];
    rc = sqlite3_open(filename, &db);
    if (rc == SQLITE_OK)
        printf("sqlite3_open() : OK, db = %p\n", db);
    else
        printf("sqlite3_open() : NG(%d), db = %p\n", rc, db);
    // do something ...
    // close
    rc = sqlite3_close(db);
    if (rc == SQLITE_OK)
        printf("sqlite3_close() : OK, db = %p\n", db);
    else
        printf("sqlite3_close() : NG(%d), db = %p\n", rc, db);
    return 0;
}

まず、接続はsqlite3型のポインタで表現する。ユーザーは、APIが確保したsqlite3型のオブジェクトの場所を教えてもらうわけだ。sqlite3_open()は戻り値がint型のエラーコードなので、sqlite3型のオブジェクトのアドレスはポインタの参照を介して返してもらう。指定した名前のファイルが存在しなければ、新規ファイルの作成を試みる。なお、sqlite3_open()に限らず、基本的に引数の文字列はUTF-8。名前の末尾に16が付くAPIはUTF-16。

所望の操作を終えたらsqlite3_close()。sqlite3_open()で確保したリソースはこれで解放される。

注意すべきは、sqlite3_open()に失敗してもsqlite3_close()が必要な点。sqlite3型オブジェクトが表現するものは、あくまで「DBへの接続」。そして接続に失敗した場合でも、エラー情報を保持したsqlite3型のオブジェクトが確保される。失敗したからと言って放置せず、sqlite3_close()でこのオブジェクトを捨ててやらなければならない。fopen()に失敗したらfclose()しない普通のファイルとは、使い勝手が異なるところだ。

2012年11月15日木曜日

Wii Uの外付けストレージ

もうそろそろ舌の根は乾いたと思うので、昨日出てきたWII Uの公式情報に関する話。

USB外付けストレージのファイルシステムは独自ということか。そして、SDカードにWii U専用コンテンツを置けない理由もこれかな。技術的には出来ないことはないだろうけど、他の機器でも使用するSDカードを独自FSでフォーマットするなんて、どう考えても面倒なことになる。

結局2TiBの壁はあるのか。さすがに新たに作ったFSにそんな足かせは付けないだろうから、パーティションテーブルまでは独自じゃないのだろう。間違ってPCに差したときにMBRを作られてウギャーでは困るだろうし。しかし、当面需要は無いにしても、GPTくらい最初から対応しておいてもいいんじゃないか? まあ、とりあえず実機を購入したら、適当なUSBメモリをフォーマットさせてみてddで覗いてみよう。FS自体は暗号化されていて、ダンプを見ても何も分からないんだろうけど。

そう言えば、頻繁に書き換えるからUSBメモリは推奨しないそうだけど、だったら内蔵フラッシュはどうなのよ? とは思った。MLCだから安物TLCよりはましだというだけか、それとも内蔵フラッシュはハードand/orソフトで高度なウェアレべリングをやってるのか。こいつは覗き見できそうにないなぁ。

バーチャルコンソールは商売としてやる気があるようで、互換機能でとりあえず動くようにするだけではなく、きちんとWii Uネイティブ対応する予定とのこと。Wiiで購入済みのものは無料か、iTunes Plusのような差額アップグレード可能だといいなぁ。

2012年11月14日水曜日

Mountain LionのGCC

WII Uの公式新情報が出てきたのでその感想を書こうと思ったけれど、さすがに昨日の今日で前言撤回してゲーム時事ネタというのもアレなので、SQLiteの話を書こう。

…と思ったら、テストコードがコンパイルできない。調べてみたら、Mountain Lionは標準で(LLVM)GCCが入っていないそうな。こちらのページを参考にしてインストールしたら、無事使えるようになった。

今頃気付いたということは、家のマシンでは4ヶ月近くコマンドラインでコンパイルしてなかったってことか…。

2012年11月13日火曜日

SQLiteを使ってみる 第0回

最近、時事ネタやキン肉マンの感想ばかり書いていたので、初心に返って久々に技術ネタを書こう。…と言うわけで、ガチガチ低級な組み込み屋さんの苦手分野(?)であるDBを、SQLiteを通じて学んでみようと思う。

SQLiteを選んだのは、ネットワークを考える必要がなく、単なるローカルファイルの操作だけで完結するから。サンプルプログラムも作りやすいだろうし、ちょっとしたツールにもすぐ応用できそうだし。

2012年11月12日月曜日

完璧超人の格

今週のキン肉マン。

ギミック系のジャック・チーならブラックホールでも何とかならないかと思ったけれど、連戦&手札がバレバレで完璧超人を相手にするのは、さすがに無謀か。温泉を掘れるなら、水切れにも期待できなさそうだし。今シリーズの速さだと、温存していたフェイバリットでジャック・チーがあっさり勝利という展開も十分ありそうだ。何とか相打ちできないかと思わなくもないけど、それではあまりに完璧超人がやられ過ぎだしなぁ。爪痕の1つを残せれば上々と言ったところか。

最期にもう少し、バッファローマンやスプリングマンとの絡みに期待。

2012年11月11日日曜日

Wii on Wii U

http://www.nintendo.co.jp/wiiu/hardware/features/wiisoft/index.html

いつの間にか公式情報が結構上がっていた。Wii互換はWiiチャンネルを個別にWii U対応させるのではなく、Wiiそのものをエミュレートすることで一気に対応するってことかな? おそらくOSが全く別物というか、そもそもWiiには今時のOSが入っていたとは思えないので、まあ妥当な対応かな。クラック耐性も上がりそうだし。

Wii互換機能とGamePadの併用不可は残念だなぁ。Gamepadでバーチャルコンソールを遊びたかった。まあソフト的に解決可能な問題だろうから、本気でバーチャルコンソールの商売を続けるつもりなら、バーチャルコンソールのWii Uネイティブ対応もあるか? 覚えていたら、本体購入時のアンケートに要望を書こう。

エミュレートされた(?)Wii上ではWiiConnect24を使えないそうなので、実はまだ続いているどうぶつの森のアイテム配信はNGってことか。完全引っ越しはしばらく様子見かな。技術的には対応可能だとしても、商売としてはフェードアウトさせるだけのものだし、よほど人と金が余らない限り難しいだろうなぁ。

2012年11月10日土曜日

続・自作PCの廃棄

とうとう重い腰を上げて古いPCをどうにかしようとしたものの、やはりケースは難敵だった。

とりあえず、ねじ回しで外せるものは全て外し、プラスチックの部分もひっぺがしてやったのだが、それでも依然としてでかいこの鉄製の箱。

体重をかけたくらいではびくともしない。コーナーポストからフライングニードロップを食らわしてやろうかと思うも、おそらく膝がただでは済まない上に、そもそも家にはコーナーポストがない。そこで作戦変更して屋外に放置。そのうち腐食して脆くなったら壊してやるということにして、ひとまず問題は棚上げだ。

2012年11月9日金曜日

自作PCの廃棄

押し入れの肥やしとなっている自作PC。Palomino Athlon XPで組んで、修論のために夜通し唸ってくれていたマシンのうちの1台なのだが、さすがにもう使っていない。最後に動いていたのは6~7年前くらいだろうか。既に部品取り済みで、ケースとマザーボードとCPUのみの状態なのだが、もういい加減、捨てようかと思う。

さて、そうなると考えなければならないのが、その捨て方。CPUは小さいのでどうとでもなるし、マザーボードは米袋にでも入れて、キャメルクラッチなり地獄の断頭台なり、残虐ファイトで粉砕してやればいいだろう。問題はケースだ。

残念ながら今のところ、妙案は浮かんでいない。プラスチックの部分は叩き割り、大きな鉄板は折り曲げるしかないかと思っているのだが、バリだのなんだので流血沙汰になりそうな気がしてならない。…と言うか、だからこそ今日の今日まで、押し入れに放置したまま忘れた振りを決め込んできたのだ。

ああ、でも今日は遅いから、あと1日だけ先延ばしにしよう。

2012年11月8日木曜日

Appleの祝日カレンダーが直った

最近なぜか英語表記になっていたAppleが提供している日本の祝日カレンダーが、いつの間にか元に戻っていた。

表記だけならともかく、七五三とかバレンタインデーとか、別に休みでも何でもない日まで含まれている困ったちゃんだったので、まずは直って良かった。

誰かが更新ミスをして、誰かがクレームを入れて、誰かが修正をした。そんな経過が手元の端末に自動的に反映されるだなんて、色々と凄い時代になったもんだ。

2012年11月7日水曜日

さよなら どうぶつの森

7年続けた村の生活も、ついに最後の日を迎えた。

奇しくも、ずっと引き止め続けたレイニーちゃんも今日限りで村を去ると言う。いつもなら全力で考えを改めてもらうところだが、今日は黙って見送ることにした。そして、プログラム的には関係ないであろうことは知りつつも、しんみりしながら本気で感謝の手紙を書いて出してしまった。いい年こいたオッサンのくせに。

さて、明日からは新しい村だ。レイニーちゃんが来てくれるといいな~。

2012年11月6日火曜日

ARM in Mac?

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/06/news051.html

あくまで噂。しかも短期的には確認しようがない、言いっぱなし可能なもの。しかし、そう遠くない将来には、この選択肢もありかもしれないと思わせるだけの状況が整ってきているのは確かなことだ。

現時点でIntelは文句なしに強い。が、伸び悩んでもいる。単にAMDの脅威を背中で感じなくなったからだけではあるまい。半導体プロセスの伸び悩み(と言うか縮み悩み)は大きいだろう。このままブレイクスルーがなかったら…。一朝一夕に追いつかれるようなリードではないけれど、そう楽観もしていられないかもしれない。

ちと話はそれるけれど、CPUコアを開発しているわけではないAppleが「自社のプロセッサ」(元の記事ではits own designs)と表現することには、何となく違和感を覚えた。CPUが最も偉いと思うオッサンの感覚が古くなってるってことなのかなぁ。高度なIPそのもののより、買ってきたIPをいかに組み上げるか。まさにSoCの時代ってことか。

2012年11月5日月曜日

悪魔超人揃い踏み

今週のキン肉マン。

スプリングマン来たー、と思ったらいきなりフェイバリットを見せるなんて、そんなに慌てて死亡フラグ立てるなよ。しばらく1試合ずつ進めて行くのかと思ってたけど、悪魔超人の試合は3つ同時進行するのかな。3, 4, 5階に悪魔超人を集めたからには、何かしら絡みはありそうだ。

さて、これで第2ステージの組み合わせも全て決まった…、よな? さすがに万全の状態で登場したウォーズマンが、1試合もせずに迷路の中でウギャーってことはないよな? 6, 7階で超人師弟コンビを組めば、王位編で強くなりすぎたロビンマスクに土を付ける理由として丁度いいしw

2012年11月4日日曜日

引退の秋

今年のプロ野球も完全に(最も面白くない形で)終わり、ユニフォームを脱ぐ話がよく聞こえてくるようになった。しかも、かなりの割合で年下。おそらく、短い期間でも第一線で活躍したことを記憶されていれば幸せな方で、正直言って「誰だっけ?」と思う人も多い。夢破れて去ってゆく者の名前をググって、辛うじてWikipediaに残された爪痕を見ると、何だか無性に切ない気持ちになる。

しかしまあ、健全な人の入れ替わりがない組織が駄目なことは、今シーズンのタイガースが実に分かりやすく証明してみせたからなぁ。厳しいようだけれど仕方がない。球団職員として雇って再スタートをかけてやるのが、勝負の世界でかけられる精一杯の温情なのだろう。

それに比べれば遥かにヌルい世界にいる自分だが、何となく40歳が潮時なような気がしている。ギリギリ過放電しないで済むのが40歳くらいだろうという、大雑把な計算で。奇しくも世間では40歳定年案が議論されているが、それに合わせて何かいい制度ができやしないかと、ほんの少しだけ期待している。

2012年11月3日土曜日

王道を行く

王道という言葉を完全に勘違いしていた。これまで王道だと思っていたものは正道だった。

今まで、王道を行くなんて言う奴は眉唾で見てきたけれど、思い返してみると彼らも勘違いしているのではなかろうか。むしろ、勘違いせずに王道という言葉を使っていたのだとしたら、随分とおかしなことになる。王としての治め方の意味で王道と言っていたなら、何を根拠にそんなに上から目線なんだという話になるし、近道の意味で王道と言っていたのなら、俗に言うところの「ためになる話」ではなくなる。個人的には使える近道を使って悪いことはないと思うが。

正道の意味で発した王道という言葉が誤用とは、何たる皮肉か。面白いから誤用を見つけても正さずに泳がせておこうと思った自分は、きっと邪道を歩んでいる。

文化は死んだ?

死んだ子の年と土曜日に当たってしまった祝日は数えても仕方がない。…と思っていたら、Yahoo! Japan羨ましい! 羨ましすぎる!!

油断すると奴隷の鎖自慢をしてしまいそうなところだが、それだけはするまいと心に決めている。月並みながら潰れた休みの分まで、少しでもプライベートを充実させることを考えよう。

そういえば、子供の頃は日曜日だけは早起きしてたっけ。昔の日曜日を思い出したら、何だか無性にペットントンを見たくなった。YouTubeの東映チャンネルで再放送してくれないかなぁ。

2012年11月2日金曜日

パソコンの普及とコモディティ化

パソコンはコモディティ化した。だから安くなった。それはまあ確かなことだとは思うが、実はそれほど身近なものにはなっていないのではないか?

個人的にはプライベートでも仕事でもMacやPCを使わない日はないので、正直言ってパソコンの世を疑うことはなかった。しかし、そういえば発売されていたWindows8を冷やかしに見に行こうとして気が付いてしまったのだ。空気のように当たり前だと思っていたパソコンが、そもそも近所で売っていないということに。

決して辺鄙なところに住んでいるわけではない。いや、住宅価格を見るに、むしろ憧れられる側の地域なはずだ。にも関わらず、特急も止まる駅の周りでパソコンを売っていない。iPhone, iPad, iPod touchは買えても、パソコンは買えないのだ。

ネット通販で安く買える今、近所で売っていなくても特に困ったことはないのだが、それは自分が当たり前のようにMacやPCを使っているからのこと。もしパソコンを使い始めるきっかけに恵まれていなかったら…。

昔と比べると桁違いに安くも速くもなったけれど、敷居の高さはそれほど下がっていないのかもしれない。喉元を過ぎて久しいからすっかり忘れていたけれど、そういえば色々と気を使う機械だったっけ。

2012年11月1日木曜日

金は天下を回らぬもの?

10月分の家計簿を集計して驚いた。月の生活費の最低記録を2年半ぶりに更新していたのだ。それも、特別に節約をした感覚もなしに。

改めて内容を振り返ってみると、特別なことが何もなかったことが特別と言ったところ。たまたまめぼしいゲームソフトの発売もなく、本当に淡々と日々を過ごしていた結果が、家賃も光熱費も込みで6万円。割といい年こいた大人のはずなんだが。

身近な大人の例として昔の父親を思い返してみると、父親が今の自分と同じ年齢の頃は、丁度妹が生まれたところだった。専業主婦と2児を1人の稼ぎで支えていた家計は、さぞ厳しかっただろう。公務員にはバブルの恩恵なんてろくになかっただろうし。それでも今思えば、後に購入する住宅の頭金くらいは貯めていたのだろうか。

話が大分それたが、今の自分が金を回していなかったこと自体は、ちょっと驚きはしたものの、実は特に問題だとは思っていない。家も車も買えるなら買えよと無責任な商売人は言うかもしれないが、そんな他人の皮算用の帳尻合わせをしてやる道理なんてない。欲しければ買うし、欲しくなければ買わない。思いを素直に体現しやすくなった今の世の中は、まんざら悪くもないな。

2012年10月30日火曜日

AMDのARM入りSoC

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1210/30/news051.html

とりあえずは2匹目のTegra路線ではなく、省電力を売りにしたサーバ向けか。Opteronというブランド名はCPUコアには関係なく使うのね。いつの日か、タブレット狙いのARM入りSoCにAthlonの名を冠して売ることもあるのだろうか? そして、昔のAthlonはNetburstと比べてどうのこうのと語り出すオッサン達が、若者達に煙たがられたりするのだろうか?

さて、こうなると気になるのがAMDのx86コアの将来。計算能力を求める世界ではIntelに水をあけられ、省電力を求める世界ではARMの有意性を認めてしまった今、x86コアはどこへ向かうのだろうか。正直言って、PCの世界でAPU路線は苦しいと思う。3DNow!がSSEに敗れ去った歴史を振り返ると、世の開発者達にAMDのAPUに特化したコードを書いてもらうことは難しい。悲しいかな、現在のAMDとIntelの力関係では、AMD64のような大金星は望めそうにない。Bulldozerさえしっかりしていれば…。

AMD贔屓の自分ですら、メインマシンがIntelだからなぁ。非x86に活路を見いだそうとするのは必然かもしれない。

スプリングマン登場

今週のキン肉マン。

相手の信条を認めながらも自分の信念を貫き通して勝利する、ラーメンマンの円熟した大人の闘いは格好良かった。そして今回、何より驚いたのはマーベラスの最期。首への攻めは何かの伏線だろうと思ったけれど、マーベラスの意に反して蒼龍がラーメンマンの古傷を狙ったの先週の話が、今週の話に大きく絡んでいようとは…。

行き当たりばったりの代名詞と言っても過言ではなかったキン肉マンで、こうも綺麗に伏線を回収しながら話をまとめられるとは。ラーメンマンだけでなく、ゆでの円熟した闘いも確かに見た。読者は相変わらずなのに。

さて、次はスプリングマンか。ここはブラックホールだと思っていたら意外だった。いや、それ以上に、ブラックホールとウォーズマンがまだ本気で道に迷っているとは思ってなかった。もうBHさんはロケーションムーブを使ってもいいよ。

2012年10月28日日曜日

FXカレンダー

主要な経済指標の発表予定。こんな便利なものがあったのか。

Googleカレンダーへの追加はリンク先のページにあるボタンを押して、あとは道なり。Macのカレンダーに追加するには、カレンダーを起動して「ファイル>新規照会カレンダー」で、リンク先のページにあるxx.icsというURLをコピペ。iCloud経由でiPod touchにも自動で同期される。

スカスカだったカレンダーが、あっという間に多忙な人っぽくなった。それでも昼間は暇そうだが。

電書開国

ああ、もたもたしている間にKindle Paperwhiteは年内の入手が絶望的になってしまった。アカウントの結合をどうしようとか悩む前に、とりあえずクリックしておくべきだったなぁ。

さて、専用端末に先んじて、とうとう日本でもKindleストアがオープンした。完全に新規開店した本屋だと思えば、品揃えはまずまずかな。どの本にも出版社により設定された価格ですという断りがあるので、価格決定権に関してはAmazonが譲歩したのか。確かに割引は出版社によってまちまち。

ベストセラーを見るとコミックが人気のようだけど、さすがにファイルサイズは大きい。一例としてONE PIECEの66巻が約52MB。ざっくり概算しても現時点で全巻購入したら3GBオーバーするので、Paperwhiteだと逆立ちしたって無理。Fireでも苦しくないと言ったらやせ我慢になる。手元の端末が本棚の代わりになるというより、どこかにある本棚から一時的に取って来る感じになるのか。容量が足りなくなってきたら、最近読んでいない本を適当に消してくれたりすると嬉しいんだが、少なくとも手元のKindle3やiOS用Kindleアプリにそんな設定項目はない。ゆくゆくは、手元にあるかどうか意識させない作りになるのだろうか?

そういえば雑誌がない。最新号のみ読む権利を紙の半額くらいで定期購読&自動ダウンロードできたら、結構受けると思うんだが。単行本の商売とはバッティングしないし、ついでに容量も1冊分だけで済むし、

台風の目になるのではないかと地味に期待しているのが、Kindle ダイレクト・パブリッシング。価格決定権はAmazonから勝ち取った出版社だが、次は個人と流通網の優位性なしに戦うわけだ。やっぱり出版社の編集能力は偉大だったと認識されるか、それとも中抜きしても問題ないと見られるか。興味深い。

2012年10月26日金曜日

グロい技術

かつては世界を席巻した国産ゲームソフトが欧米勢に水をあけられて久しいが、その鍵はグロにあると思っている。

まだ現役ゲーマーでもあるファミコン世代のオッサンが過去を振り返ってみると、グロい表現は技術力の証でもあったように思う。

個人的な感想ではあるが、これまで最もグラフィックで驚いたのはアーケードのスプラッターハウスだった。あのおどろおどろしい巨大なキャラクター達が動くこと自体、当時としては新鮮だったのだ。その後、似ても似つかないファミコン版にがっかりしたのは言うまでもないが、今にして思えば、高性能な基板とそれを活かすソフトを作る技術をもってして、はじめて実現できたことだったのだろう。

それからずっとゲーム機は進化を続けてきたわけだが、皮肉なことに表現力を高めた結果、犯罪責任の安直な転嫁先として目を付けられてしまった。そして、技術的な障壁より社会的圧力の方がグロの妨げとなり、グロという技術の研鑽の動機を失ってしまったことこそが、欧米勢に後れを取った大きな原因の1つではなかろうか。

ふと気が付いた。分野は違うものの、駄目な環境に文句を言いながらも、結局は甘んじてただ腐っている今の自分の姿は、出来るはずのことを封じられたゲーム屋さん達と似ているのではないか。 そして今まさに、自分は退化しているのではないだろうか、と。

芽生えたこの恐怖感は、大事にした方が良さそうな気がする。

2012年10月25日木曜日

石原新党

石原慎太郎が東京都に投げっ放しジャーマン、そして新党へ…。何だそりゃ?

このご時世、極右政党はそれなりの支持を集めてしまいそうな気がするし、それなりの勝算があるからこその決断なんだろう。…と言うか、どう考えても近いうち(?)の衆院選でのキャスティングボート狙いだろう。しかし、尖閣を発端に実害を被った財界は嫌がりそうだなぁ。

1党独裁が良いとは思わないけど、今以上に何も進展しなくなりそうな悪寒。

2012年10月24日水曜日

iPad mini発表、そして…

きっと使ってみれば悪くは無いんだろうけど、\28,800は高いなぁ、というのが率直な感想。

競合の7インチタブレットよりピクセル数は少ないけれど、画面の広さは割と大きなアドバンテージだろう。衰えてきた目に優しい文字サイズで使うとなると、物理的に広い方がありがたい。7インチタブレットと比較して、縦持ちしたときに画面幅が2.6cm広ければ、横持ちせずとも見やすいサイトが多くなるだろうし、横持ちするにしても2.6cm高ければ行数が増える。計算機としてiPad2と同等ならば、目新しさはなくても体感性能に不満はあるまい。

でも、やっぱり高い。あれば便利であろうことは想像に難くないけれど、スリープ中のMacを起こす僅かな手間を惜しまなければよい話でもあるのだ。それでもタブレットを買うとしたら、もう少し背伸びをしてiPad4を選んだほうが幸せそうな気がするし。

そんなAppleの発表で萎えかけていたところに、いよいよ今度こそ本当の本当にKindleがキター! 日本国内に関してはAmazonしてやったりだな。PaperwhiteだけではなくFireまで投入するということは、電子書籍だけではなく、よりもリッチなコンテンツを国内でも本気で取り扱い始めるってことか。

2012年10月23日火曜日

4人でも誤認逮捕

何だかもう、なぎら健壱の嘘の方がよっぽど信用できそうだなぁ。一神奈川県民としては、あらぬ疑いをかけられたときには嘘の自白をさせられないよう、気を確かに持たなければ。

全ての警察官がコンピュータに通じているべきとまでは言わないけど、高校レベルの数学くらいは必修にして欲しい。理屈が通じない奴に権力を持たせたら駄目だろう。

2012年10月22日月曜日

久々の九龍城落地

今週のキン肉マン。

ラーメンマンのレッグ・ラリアートが軽技だと? それ1発で倒されたカーメンさんをdisってるのか? ピラミッドの由来も奪われたし、死んでからもカーメン散々だなぁ。

それはさておき今の試合。ただのギミック系超人にラーメンマンが負ける気は全くせず、正直言って結果が見えている消化試合のようなものだと思ってたら、正義超人としての戦いを貫くラーメンマンと誇り高きマーベラスとの拳法家対決に昇華され、いい意味で裏切られた。スグルに続いてラーメンマンも、今シリーズの主題であるイデオロギー対決に1つの答えを出せたなら、まだまだブロッケンJr.にとっては高い壁、偉大な目標のままだな。

ネタバレありのギャバン感想

ネタバレ注意

以下、宇宙刑事ギャバン THE MOVIEのネタバレありの感想。

冒頭からイジリー岡田とザン・バルドに襲われるヒロイン。そこに颯爽と登場した蒸着済みギャバンの正体は、生きていて欲しいけれど、生きているはずが無い彼? …うん、掴みはOKだった。

視聴者にはバレバレだけど話の中では確証に欠けるという、こんな美味しいシチュエーションをわざわざ作ったのに、なぜ引っ張らない? 歴代のの宇宙刑事達は、地球人としての日常は日常のまま、正体を隠して戦っていた(その結果が月給3,000円だったりもしたが)のだから、今回も正体を隠して戦っても不自然なことはあるまい。ベタベタ王道のすれ違いネタだっていくらでもできただろう。それなのに、あんなにあっさりと正体を明かしてしまうなんて。もったいないお化けが出るぞ。

名前だけとは言え小次郎さんが出てきたのは嬉しかった。シャリバン後半あたりの「お巡りさん、この人です」と紙一重な危ないオジサン状態から、まさかの大出世。30年の間にUFO関連の本が馬鹿売れして研究所のスポンサーになったとか、そんな感じだろうか? 欲を言えば、少しだけでも本人に登場して欲しかった。爆発した研究所を見て落ち込む小次郎さんと、それを明るく励ます烈ちゃんなんて1シーンがあるだけでも、オッサン達は大喜びだったのに。

落ち込む撃を立ち直らせるための昭和の体罰はなぁ。あんな格ゲーのハメ殺しのような一方的な暴力は、烈のキャラクターとは合わない。むしろ撃の八つ当たりを受け切った上で、パンチ1発で喝を入れるくらいの器の大きさを見せて欲しかった。

マクー空間のアクションはいい感じだった。話の都合で見られなかった三の線が、ようやくここで見られたのも良し。細かいことを気にせず、年齢によっては細かいことが分からずとも楽しめるアクションこそ、ギャバンの魅力と言っても過言ではあるまい。そこをきちんと押さえてくれたのは良かった。…と言うか、映画の半分がマクー空間でも、全年齢層が満足したに違いない。

最後の戦いは、せっかく出てきたシャリバンとシャイダーの存在感が薄すぎ。シャリバン継承の話で少しくらい初代の出番がないかと淡い期待を抱いていたら、そもそも2代目すらろくに出番がないとは。無理矢理衣月を絡ませたのも微妙。素直にドンホラーを倒して遠矢を取り戻し、地球の衣月の元へ連れ帰れば良かっただろうに。

総じて、2代目周辺の話で独自色を出そうとしすぎた印象。基本的にアクションで心を掴みつつ、所々でオッサン達のツボを突いていれば間違いは無かっただろうに。烈目当てのオッサン達だって、アクションで魅せられれば「撃もいいな」と素直に受け入れたのではないか。

マクー空間で烈の跡継ぎの片鱗を見せた撃と、女宇宙刑事の変装=眼鏡という常識を珍コーデで覆したシェリー。せっかくいいキャラクターが育ちそうなのだから、このまま終わりにはして欲しくないなぁ。

2012年10月20日土曜日

若さって何だ?

宇宙刑事ギャバン THE MOVIEを見てきたので、ネタバレ無しの感想。

まず客層は95%くらいが大人。新宿という場所や、予約だけで満席になっていたことを差し引いても、完全に子供の頃にギャバンを見ていた大人のための映画だった。

そんな元子供の一人としては、初代ギャバンが活躍する場面がもっと欲しかったというのが率直な感想。いいところで登場して活躍はするんだけれど、今回の主役はあくまで2代目。

だったら、そもそも2代目なんて誰得なんだと思ったけれど、それは思い直した。単なる懐古で終わらせずにシリーズ再開へ望みをつなぐためには、必要な挑戦だったと思う。それに、何度も聞いたじゃないか。「振り向かないことさ」って。

正直言って、ギャバンの引継ぎは映画1本では足りない。難しいことは百も承知で、1年間の枠で見たい。ときには初代に助けられながらも少しずつ成長して、いつしか初代を超えたと我々オッサン世代も納得できるような、そんな2代目の話を見たい。

Wii U GamePadの独自CODEC

GamePadのための映像符号化方式は、どんなものだろうか? 独自と言っても、まあ大枠(エンコーダなら類似箇所との差分を周波数変換&量子化したものを可変長符号化、デコーダならその逆)は変わらないだろう。なので、ほとんど既存の規格のサブセットのようなものではないかと、勝手に推測。

社長が訊くを読む限り、動き予測をしているのは明らかだ。低遅延・定レートを目指すなら、Motion JPEGのように時間軸は気にせず、目の前の1フレームだけを単純に静止画として処理するのが楽なはずだが、それで満足な画質を得られるようなリッチな帯域は、無線では厳しかったのかな。ついでに、動きを把握しておいた方がエラーコンシール的に有利なこともあるか。

予測は当然、過去に表示した画像を参照する前方のみだろう。遅延を考えると後方予測なんてあり得ない。処理中フレームを参照するイントラ予測はありかな。ゲームの場合、シーンチェンジのような大きな変化がが簡単に発生しそうだから、イントラピクチャを縮める欲求は大きそうだし。

将来的な拡張性をどの程度考慮しているのかも気になる。任意の相手とやり取りするわけではないので、MEPG-2やH.264のような一般的な規格と比べるとパラメータを大幅に削減できそうだが、あまり決め打ちしすぎると拡張性が損なわれる。既に2台のGamePadに対応する話はあるので、そのあたりは織り込み済みなのだろうけど。絵の大きさは固定だと思っていたけれど、GamePad側にスケーラを仕込んでおけば、場合によっては元の絵を一回り小さくしてCODECと無線通信の負荷を軽くしたりもできるか。

とにもかくにも待ち遠しい。

2012年10月19日金曜日

Wii U GamePadの無線映像転送

公式サイトの社長が訊くを読んで知ったのだが、Wii Uの無線映像転送は圧縮してるのか。てっきり非圧縮、言うなればDSの上下を繋ぐフレキシブルケーブルを無線化しただけみたいなもので、まあ無線の帯域確保だけは頑張った結果があのくらいの画面サイズなんだろうと思っていた。

さて、圧縮するとなると、話は急に複雑になる。

話を読んだ限りでは、このために専用の映像符号化方式を開発したようだ。当然、最優先の要件は低遅延だろうが、これはかなり難しかっただろう。符号化~通信~複号のパイプラインの処理単位を従来より処理小分けにするのはもちろんだが、圧縮データのレート制御も大変だったはずだ。

…と言うのも、どんなに複雑な絵や突然のシーンチェンジであっても、フレーム単位で絶対に死守しなければならないデータ量があるからだ。もし上手く圧縮できずにデータが膨らんで、無線転送に1/60秒以上の時間がかかってしまったら、それだけで1フレーム遅延は破たんしてしまう。

その上で、当然ながらエンコードそのものの遅延も抑えなければならない。何パスもかけてレート調整したいところだが、時間は限られている。要するにレートと時間、2つのデッドラインに板挟みの状態で、自然画ではなく何でもありのゲーム画面と戦わなければならないのだ。

割と近い分野にいる技術屋の端くれとしては、感嘆すると同時に、自分が関わっていないことを少し悔しくも思う。

2012年10月17日水曜日

疑似iPad mini

なんだかんだ言っても楽しみで仕方ないiPad mini。噂の7.85インチ画面がどんな感じか疑似体験してみるべく、A4に印刷すると画面のほぼ原寸大になるであろうPDFを作ってみた。内容はこちらの文書から1ページ拝借。

6インチのKindleより3割増になるので、特別な工夫をしなくても一般的なA4の文書を読めないかと期待していたのだけれど、ちょっと小さすぎて厳しいかなぁ。横向きにしてスクロールしながら読むのが無難そう。2段組みの論文とかを普通に読みたければRetina iPad一択だ。

2012年10月16日火曜日

iPad miniの価格リーク?

Wi-Fiのみ8GB版が249ユーロ? ついでにiPad miniで名前も確定?

リンク先の記事では1ユーロ90円なんてとんでもないレートで換算していたので、さすがにそれは無いだろうとAppleのドイツ語サイトを見てみたところ、確かに価格の決まり方は複雑そうで、単純にレート変換した価格ではない模様。そもそも通貨の価値はユーロ>米ドルなのに、ユーロ表記の価格の方が米ドルより数値が大きくなってるし。

噂の249ユーロに一番近いところだと、iPod touch4 32GBとclassicの249米ドルが259ユーロ。米ドル価格は50ドル刻みだろうから、本国では249米ドル(欧州の249ユーロは特別に戦略的な価格)だとすると、日本国内では19,800円も十分あり得るんじゃないか?

競合7インチタブレットよりは少し上の価格帯を突いてくると思っていたので、価格で真っ向勝負を仕掛けるとしたら、その可能性が頭の片隅くらいにはあったことを差し引いても、一番のサプライズだ。

2012年10月15日月曜日

終戦

ライオンズの2012年が終わってしまった。

試合前は予告先発・石井一久を見て、こんなところで出し惜しみして負けたら納得できないんじゃないかと思ってたけど、終わってみれば惜しみなくつぎ込んだ投手陣はしっかり仕事をした上で、打撃陣から後1本が出ずに競り負け。本当に大事なところで勝てなかった今シーズンを象徴するような幕切れに、残念だけど納得はできてしまった。

もうファイターズでもホークスでもどっちでもいいから、パリーグ頑張れ。

2012年10月14日日曜日

環境税と電気代

そういえば今月から環境税がかかるとか何とか言っていたので、10月検針分の電気代にどれだけ影響があったのかを見てみようと、今住んでいるアパートに引っ越してからの過去の10月の電気代を、家計簿から振り返ってみた。

2006年10月\2,343
2007年10月\2,554
2008年10月\1,791
2009年10月\2,136
2010年10月\2,352
2011年10月\2,265
2012年10月\2,037

う〜ん、値上げ分は誤差の内というか、むしろ節約の効果の方が優勢と見るべきか。去年と今年の違いは

  • 契約アンペア数を下げた
  • ガスコンロで炊飯するようになった
くらい。エアコンは使用していないので、気候によって変動するのは冷蔵庫くらいのはず。そこそこ文化的な生活を保った上での最適化は、そろそろ限界に近いか。

2012年10月13日土曜日

ノーベル平和賞

2012年のノーベル平和賞はEUが受賞とな。えっ? と思ったけど、Wikipediaで受賞者を見てみると、元から結構何でもありなようだ。あと、昔は該当者無しが多い。

しかしEUってのは大きすぎて、どうにもピリッとしないなぁ。これなら、メルケルとドラキのダブル受賞とかやった方が、色々と盛り上がったんじゃないか? もしくは開き直って、2013年の受賞者はyouとかやっちゃいなYO。人類皆ノーベル賞受賞者なんて、面白そうじゃないか。

2012年10月12日金曜日

Wii Uの外部ストレージ

ちと気が早いが、Wii U用にどんなストレージを用意しようか考えてみる。

まず、3TBのドライブに対応しているらしいので、2TiBの壁は問題なく超えられる。要するに、ファームウェアはGPT対応しているのだろう。であれば、パーティションテーブルが最大容量の足を引っ張ることはまずない。

ファイルシステムはどうか。Wiiから引き続きSDHCカードに対応しているので、当然ながらFAT32はサポートされるはずだ。FAT32の最大容量は

最大クラスタサイズ32KiB x 最大クラスタ数228 = 8TiB
なので、Wii Uの製品寿命が尽きる前にぶつかるとしたら8TiBの壁かもしれない。もっとも、複数パーティションに対応すれば、ただ分割すればいいだけの話。最初からサポートしているSDHCカードとUSBマスストレージは排他利用なんてことはないだろうから、複数パーティションには元々対応してあるか、後追い対応にしても難易度は低いだろう。

exFATには対応するのだろうか? 最近はローエンドのデジカメでも結構SDXCカードに対応しているようだが、こちらの記事によると、あくまでカメラのライセンス料は特例のよう。ゲーム機でも採用できるコストなのかは不確か。ただ、実装そのものは純然たるソフトの問題なので、ハードそのものの製造コストが下がって、ライセンス料を払ってもなお十分な利益が出るようになったら、後々対応することはあるかもしれない。もっともexFATに対応するとしたら、それはHDDのためではなく、SDXCカードを使いたいという声に応えるためだろうが。

そういえばLFN関係の特許って、Windows95の頃に出願したなら、期限切れの日もそう遠くないんじゃないか? その日が待ち遠しいという声を聞かないのは、元々安いからか。今となってはありがたみが薄いからか。

ああ、Wii Uのことを考えていたんだった。まあ、内蔵ストレージが苦しくなってきてから考えればいいや。どうせUSB2.0だから、安くて遅いのでも十分そうだし。

2012年10月11日木曜日

精神との肉体関係

精神的な問題は精神の世界で完結できるもので、肉体がその悪影響を受けるなんて甘えではないか。そんなふうに考えていた時期が俺にもありました(AA略)。

考えを改めたきっかけは、睡眠中の歯ぎしりで歯を痛めた経験。どんなに気を確かに持とうとしても、寝ている間ばかりはどうにもならない。こりゃ無理だ、抗えないと痛感して、精神と肉体の切れない関係を認めたのだった。

それ以来、精神面も蔑ろにせず、肉体同様に健康に気遣っているつもりなのだが、そもそも論として、精神と肉体を分けて考えること自体がナンセンスな気がしてきている。脳に宿っている精神とそれ以外の肉体が影響を与え合っているというよりは、脳を含めた肉体の様々な部位同士の相互作用そのものが精神なのではないのか、と。

もちろん、脳と精神が密な関係にあることを否定するつもりは無い。むしろ脳が情報のハブとして大きな役割を担っていることを考えれば、脳と前述の相互作用との関係は切っても切れないだろう。

…え〜と、その何だ。要するに頭が痛いってことだ。今日は夕方過ぎくらいから、ようやく心身ともに動くようになってきたのだが、それでもまだ薄ぼんやり感は否めない。今日はしっかり休んで、後日、整理し直そう。

2012年10月10日水曜日

漏れ漏れiPad mini(仮)

嘘か真か、iPad miniのリークがちょろちょろと流れている。7インチ市場はNexus 7とKindle HDという明確なライバルが存在するので、価格も性能も当然ながらライバルを意識したものになるのだろう。とすると、概ねリーク通りに小型iPad2のようなものなのだろう。もしかしたら1366x768かも? …と、頭の片隅では考えていたけれど、iPad miniでググって出て来る写真は4:3っぽい。廉価版のために画面のバリエーションを増やすような面倒なことはしないか。

う〜ん、何とも妥当すぎて、本当にこのまま出て来たらサプライズが無い。非常に大量に生産しているという噂もあるので、もしかしたら予想外の安値に驚くかも? …って、予想の範囲内に入ってしまった時点で、そうだとしてもやっぱりインパクトは弱い。

まあ、驚かせれば良い製品ってわけでもないけどね。iPad2を一回り小さくしたようなものが$249とかで出たら、きっと飛びつく。

2012年10月9日火曜日

2012パリーグ順位予想の答え合わせ

レギュラーシーズンも終わったところで、開幕前の予想を振り返ってみる。まず、予想した順位は以下の通り。

  1. 埼玉西武ライオンズ
  2. 福岡ソフトバンクホークス
  3. オリックス・バファローズ
  4. 北海道日本ハムファイターズ
  5. 千葉ロッテマリーンズ
  6. 東北楽天ゴールデンイーグルス
そして結果はこの通り。
  1. 北海道日本ハムファイターズ
  2. 埼玉西武ライオンズ
  3. 福岡ソフトバンクホークス
  4. 東北楽天ゴールデンイーグルス
  5. 千葉ロッテマリーンズ
  6. オリックス・バファローズ
う〜ん、当たったのはライオンズの中継ぎ陣の不安定さと、イーグルスの貧打だけか。逆に外れたことは盛りだくさん。ファイターズ吉川の活躍なんて全く読めなかったし、打線が引っ張ると思っていたホークスは、むしろ投手陣の方が頑張った。そして何より、バファローズがここまで駄目だとは思わなかった。

まあ、気を取り直してCSだ。

2012年10月8日月曜日

またまたバターのようなもの

バターの代替品を試そうシリーズその2。今度はバター抜きでホワイトソースを作ってみた。

今回のバターの代役はサラダ油。とりあえず薄力粉と同量のサラダ油を、溶かしたバターのつもりで使ってみた。結果はこう。

…静止画では分かりづらいが、割とそれらしくなった。風味がややチープな気がしないでもないが、黙って出されたら気付きはしないかな。考えてみれば、バターの乳脂肪は無くても牛乳はたっぷり使うわけだしね。

バターと少しだけ違うのは、サラダ油は常温で液体なので、火にかける前にしっかり小麦粉と混ぜておける点。ちょっと慣れれば別にバターでもだまにはならないけど、サラダ油の方が難易度が下がるかな。

この後ほぐしたカニカマを投入して、カニクリームソースとして美味しくいただきましたとさ。フェイク万歳。

2012年10月7日日曜日

バターのようなもの

バターの高騰を嘆いていても仕方ない。バターにしてもレアアースにしても、無いなら無いでどうにかしよう。というわけで、バターの代替品を試そうシリーズ(?)。

さて、いきなり躓きたくはないので最初は安牌、フレンチトーストをバター抜きで焼いてみた。溶かしたバターの代わりにオリーブオイルを使っただけだが、結果は良好。さすがにバターの風味は無いものの、おやつ程度には十分だろう。また、バターだと焦げてしまうような火加減も可能になるので、調整次第ではオリーブオイルの方が食感では勝るかもしれない。

バターが固まることを利用しない焼き物系は、結構他の油でも行けそうな気がする。

バター高騰

数年前、猛暑による生産減で価格が跳ね上がって以来、気がつけば高値安定してしまっていたバターが、この秋更なる値上げ。スーパーを見てみると200gで400円前後、かつての倍くらいになっている。

輸入でどうにかならないかと安直に思ったものの、そもそも国際的な牛の餌の高騰が値上げの理由のようなので、仕方ないなと思いながらも、バターの自給率が気になって検索してみた。

役所の資料では牛乳・乳製品というざっくりとした括りのデータしか見つからず。どこから出て来たいつ頃のデータかは不明だが、こちらのページによると20%だそうな。…えっ? これが本当なら、そもそも国内の猛暑によるバター不足と高騰は何だったんだ?

検索して見つけたこちらのブログの約1年前のポストによると、バターには実質300%オーバーの関税がかけられているとのこと。これは酷い。思いっきり人為的な価格操作による高騰だったんじゃないか。

2012年10月6日土曜日

時代はダウンロード(田村正和風に)

やや旧聞だけど、過去にリリースされた3DSのパッケージソフトのダウンロード版が発売されるそうな。

…って、肝心なnintendogs+catsがない。何よりセーブデータが大事なタイトルだから、引き継ぎ準備ができるまではダウンロード版を出さないつもりかな。

ここで気になるのは、たかがセーブデータの移行にどうして来春まで待たされるのか。Wii Uに手一杯でマンパワーが不足していることもあるかもしれないけれど、それにしたって遅すぎるのは、技術的には単純にローカルマシン内でデータを動かすだけでは済まないのかもしれない。

そっちの開発者ではないので想像の域は出ないが、ROMカートリッジ内のアプリがハードの全権を掌握していた旧ハードに対して、3DSではリソースに対するアクセス権がきちんと設定されていて、おいそれと他のアプリのデータには触れられないようになっているのではないか。そして、もしも汎用のセーブデータの引き継ぎツールを作るなら、それは任意のアプリのデータを操作できなければならない。そのための強力な権限を常時持たせておくのは危険なので、インターネット経由で一時的に権限を付与できるようにする認証サーバと本体ファームをこれから用意するとしたら、時間がかかるのも納得できる。他の何よりも万全の検証が必要だろうし。

単に同じソフトを2度買うなんて少数派だろうと見て、作業の優先順位が低く設定されているだけかもしれないけど。

2012年10月5日金曜日

坊主丸儲け?

頭を丸めればビジネスで有利に? 日米の文化の違いを差し引いても、1人の現役坊主ヘッダーの目には、そもそも着眼点がずれているように見える。

思うに、坊主頭の肝は捨てることにある。特に日本において、僧侶や893のような特別な理由でもない限り、成人男性が坊主頭にするのは普通のことではない。実際、かつての自分が初めて頭を丸めるとき、最後まで抵抗となったのは自身の中にある常識であった。そして、それにも関わらず坊主頭にGOサインを出したのは、世の常識的な目からどう見られようとも構わないと覚悟が決まったときであった。

そう。人から良く見られてビジネスを有利にしようなどという考えとは、真逆なのだ。

実際に頭髪と人の目を捨ててみて感じたのは、世の中には結構、よくよく考えるとどうでもいいことが多い。常識バイアスを取り除いて素直な目で見ると、自分にとって本当に大事なものはそれほど多くない、ということだった。

坊主頭の外見に気を取られているうちは、内面の変化を見逃しているのではなかろうか。坊主はそう思う。

2012年10月3日水曜日

単位

また台風かと天気予報を見ながら、ふと考えた。単位に自分の名前が使われるって、どんな気分なんだろうか? この上なく名誉なことであるのは間違いないんだけれど、(あり得ないことは百も承知で)我が身に置き換えて想像してみると、何ともむずがゆい。歴史に残る大天才は、これをリアルで味わったのだろうか?

…いやいや、それはない。MKS単位系どころか、メートルが定まったのがパスカルの没後。なので、当のパスカルが圧力の単位Paを知るはずがない。

しかし、改めてMKS単位系の主な単位を見てみると、英仏の天才の名前がずらりと並んでいるなぁ。両国が普通(?)に戦争している時代には、こんなものが成立するはずないわ。

2012年10月2日火曜日

C++のstd::endl vs '\n'

C++のstd::endlはプラットフォームに依存しない行儀の良い改行文字だと思っていたら、そうではなかった

一言でまとめると、std::endlはバッファのフラッシュを伴う。即座に表示したいメッセージの類はstd::endlで改行した方が良い。一方、通常ファイルに書き出すなら、'\n'改行でバッファを最大限活用する方が性能面で有利。

2012年10月1日月曜日

庶民感覚

なかにし礼氏がガンから復帰というニュースで公的保険適用外の陽子線治療が240〜290万円と聞いたとき、正直言って安いと思った。…が、金がないと長生きできないのか、みたいな声が以外と多いことに驚いた。何でもいいから噛み付きたい奴が半分くらいは混ざっているとしても、命に関わる問題をと300万円足らずを天秤にかけたら、前者が重いに決まっているだろう。そう思っていたのだが、思いの外300万円が重たくなっていることに気がついた。

思えば数年前は、年収300万円と言えば底辺の象徴のような数字だったはず。それが今やこんな状況。しかもこれでも、平均を下げそうな層が調査対象から外れてそうだし。

確かに年収300万円未満の層から見れば、丸1年飲まず食わずで働いても貯められない額だからなぁ。稼ぎとの比率で考えれば、ギリシアにとっての債務残高レベルの重さと言っても過言ではない。自分は今でも庶民のつもりだけど、庶民の中の格差は思っていたより深刻なことになっていたのかもしれない。…と言うか、そこら辺の人間をひとくくりにする「庶民」という言葉自体が死につつあるのかも。

2012年9月30日日曜日

明治は遠くなりにけり

今更気がついたが、今年で丁度、明治終了から100年だったのか。

戦後生まれなので明治の話は記録でしか知らないが、考えてみれば100年前だって日露戦争の後、すなわち戦後だったんだよなぁ。物心つく前から戦後の「戦」はWWIIだったから、100年前も戦後だったことを、今更ながら新鮮に思う。

そう考えると明治以降は、戦中以外いつだって戦後だったわけか。そして次の戦争が起これば、今の時代も戦前と呼ばれるようになるのか。語り継ぐ人間が残っていればの話だけど。

そういえば、続編が途絶えて久しいWWシリーズの1作目は、2年後に100周年だ。当時の震源地である欧州では、殴り合いに発展させないための知恵がそれなりに結実したようにも見えるけど、それ以上に欧米だけが世界ではなくなったからなぁ。

2012年9月29日土曜日

ポイントカードの罠

何となく騙されてる気がするシリーズ(?)。

家電量販店等でよくあるポイントカード。あれを使って、例えば購入額の10%分のポイントをもらうと、何となく得した気分になる。その一方で、貯まったポイントを利用して支払金額が安くなったときも、何となく得した気分になる。

あるとき気が付いた。1度のポイント還元で2度喜ばされてるぞ、と。

ちょっと考えれば、決して2度得しているわけではないことは誰にでも分かる。にも関わらず、ついつい2度得した気になってしまうポイントカードの魔力、恐るべし。もっとも、そんな危険性を認知したところで、値引きの魅力には抗えずに財布に忍ばせてしまうのだけど。

それはさておき、単純に分厚くてかさばるカードはどうにかしてほしい。ポイントカード類が皆、iOSのPassbookに対応してくれないかなぁ。

2012年9月28日金曜日

晴れたら良くないね?

天気が怪しかったので、今朝は洗濯物を外に干さずに出かけたのだが、昼ごろにガラス窓に付いた水滴を見て、思わず「よしっ」。

…ん? 時間差で違和感。確かに洗濯物は雨にさらされなかったけれど、それは外に干さなかった時点で確定していたこと。もう雨が降ろうが雪が降ろうが、新たな損益は発生しないわけだ。にも関わらず、反射的に嬉しく思ったのは、単純に予想が当たったからだろうか?

状況を整理すると、昨晩洗濯機のタイマーを設定して、今朝洗濯が完了した。が、今朝は雨が降りそうだったので、乾燥を諦めて外に干さなかった。言うなれば、今朝の時点で「今日はもう洗濯物が乾かない」ことを受け入れ、洗濯物に関しては損切りしたのだ。

損切りした後に、たらればで損失が膨らまなかったことを喜ぶ気持ちは分かる。自分の判断に酔いしれる気持ちも分かる。しかし、そもそも損をしていることを覆い隠してしまうこの感情は、適切な現状認識を妨げる危険なものなのではなかろうか。

こういう心の脆弱性を狙って突かれたら、適切な判断を下せる自信が無いなぁ。あと、すっかり乾いていた夜の家路を見るに、結局ほとんど降らなかったみたいだ。

2012年9月27日木曜日

Happy Friday案

まだ木曜日なのにもう息切れしているのは、秋分の日が土曜日に当たったせいに違いない。そう未練がましくカレンダーを眺めながら次の祝日を確認していて、ふと思い出した。そういえば、土曜日に当たってしまった祝日を金曜日に振り替える話があったような…。

で、ググってみたら結構最近の話だった。リンク先のコメントでは不評みたいだけど、真面目で勤勉な駒なんて、今時流行らんだろうよ。単なる手数勝負では人が安い国にかなわないんだから。

2012年9月26日水曜日

Google検索のブロック機能

いつの頃からかは知らないが、いつの間にやらGoogleの検索オプションがトップページから消えていて、検索結果ページの右上の方の歯車ボタンに検索オプション+αが集約されていた。集約すること自体はいいとしても、トップページから取っ払うことはなくないか?

そんなデザインはさておき、検索の設定を眺めていたら「不要な結果を除外」という機能が追加されていたことに気がついた。要は自分専用のブラックリストを作って検索結果からはじく機能なのだが、これはいいね。検索時に公式サイトより先に出て来る悪名高きステマサイトも、これで完全にスルーできるようになった。

もっとも、設定しなくても適切な検索結果を返してくれるのが理想なんだけどね。まあ

このブロック設定が他のユーザーに影響することはありませんが、Google ではすべてのユーザーのブロック情報を検索結果の掲載順位全体の改善に利用させていただく場合があります。
とあるので、一人ひとりの「逆いいね!」が悪質なサイトのランクを沈めると思って、自分のフィルタをコツコツ育てていこう。掲載順位全体の改善に使うなら他のユーザーにも影響するような気がするのは、きっと気のせいだ。

2012年9月25日火曜日

C++のexplicit

たまに見かけて何だっけ? と思うシリーズ。日常的にC++で書いている人にexplicitは常識かもしれないけど、温いLLかダサいHDLばかり触っていると、ついググってしまうのよね。自戒の意味も込めて、自分の手を動かしてまとめる。

さて本題。explicitはコンストラクタに付けられる修飾子で、こいつが付けられたコンストラクタはimplicitに呼ばれなくなる。では、そもそもどんな場面で、陰に陽にコンストラクタは呼ばれているのか。サンプルコードを走らせてみれば一目瞭然。

#include <iostream>
using namespace std;
class TestClass1 {
    int val;
public:
    TestClass1() : val(0) {
        cout << "default constructor: val=" << val << endl;
    }
    TestClass1(int v) : val(v) {
        cout << "constructor: val=" << val << endl;
    }
    TestClass1& operator=(const TestClass1& rhs) {
        if (this != &rhs) val = rhs.val;
        cout << "assignment operator: val=" << val << endl;
        return *this;
    }
};
void test1() {
    cout << "[TestClass1]" << endl;
    TestClass1 t1 = TestClass1(10);
    TestClass1 t2 = 20;
    TestClass1 t3;
    t3 = 30;
}
class TestClass2 {
    int val;
public:
    TestClass2() : val(0) {
        cout << "default constructor: val=" << val << endl;
    }
    explicit TestClass2(int v) : val(v) {
        cout << "constructor: val=" << val << endl;
    }
    TestClass2& operator=(const TestClass2& rhs) {
        if (this != &rhs) val = rhs.val;
        cout << "assignment operator: val=" << val << endl;
        return *this;
    }
};
void test2() {
    cout << "[TestClass2]" << endl;
    TestClass2 t1 = TestClass2(10);
//  TestClass2 t2 = 20;             // ERROR
    TestClass2 t3;
//  t3 = 30;                        // ERROR
}
class TestClass3 {
    int val;
public:
    TestClass3() : val(0) {
        cout << "default constructor: val=" << val << endl;
    }
    explicit TestClass3(int v) : val(v) {
        cout << "constructor: val=" << val << endl;
    }
    TestClass3(double v) : val(v) {
        cout << "constructor with double: val=" << val << endl;
    }
    TestClass3& operator=(const TestClass3& rhs) {
        if (this != &rhs) val = rhs.val;
        cout << "assignment operator: val=" << val << endl;
        return *this;
    }
};
void test3() {
    cout << "[TestClass3]" << endl;
    TestClass3 t1 = TestClass3(10);
    TestClass3 t2 = 20;
    TestClass3 t3;
    t3 = 30;
}
int main() {
    test1();
    test2();
    test3();
    return 0;
}

明示的に呼び出しているところ以外でも、オブジェクトの初期化や、コピー代入のコピー元一時オブジェクトを作るところで、黙ってコンストラクタが呼ばれる。

TestClass1 t2 = 20;
のような記述はパッと見では型が一致しないように見えるが、右辺値を引数としてコンストラクタが呼ばれる。便利ではあるけれどミスの元になりそうなこの機能を抑止するのがexplicit。

ただしTestClass3のように、暗黙の型変換をすれば呼び出せる別のimplicitなコンストラクタがあれば、それが呼ばれてしまう。

2012年9月24日月曜日

ブロッケンJr.の走馬灯

今週のキン肉マン。

ラーメンマンの最大の難敵がブロッケンマン? 上の方の階でウォーズマンが聞いてたら、びっくらこいてアワワするぞ。まあ、それでブロッケンJr.が立ち直るなら、嘘も方便だな。

それにしてもブロッケンJr.よ。さも良かったことのように振り返った過去くらい、もう少し活躍したシーンを選べよ。ウォッチマン戦とか、ウォッチマン戦とか、ウォッチマン戦とか。…まあ、そんな過去も受け入れろってラーメンマンは言ってたから、あれでもいいのか。

しかし、テリーが悩みスグルが一筋の光明を得た完璧超人とのイデオロギーの対立は、今度ばかりは倒すだけで精一杯かな。

2012年9月23日日曜日

2代目ギャバン

ゴーバスターズにギャバンがゲスト出演すると聞いて、見てみた。

分けも分からず虚無僧の群れに襲われるのはギャバンらしかった。遊園地で着ぐるみに襲われるのは、なぜだかマクー空間より幻夢界っぽいと思ったが。巨大な頭蓋骨に襲われるシーンは、横っ飛びでかわしてくれるのかと思ったのに。

肝心の2代目ギャバンは、初代とは毛色が違うけど、やっぱり生身でアクションできるのはいいね。蒸着シーンは、多少の荒々しさはありだとしても、ピシッと静止するところは静止して欲しかったかな。あと、サイバリアンは立ち乗りするものだw

2代目単体だと性格が角ばっている気がするけれど、円熟した初代と絡む映画では丁度いいのかな? とにもかくにも、映画が楽しみだ。

2012年9月22日土曜日

秋分の日に思う

猛烈に損した気分で恨めしくカレンダーを睨むも、公転は相変わらず。そもそも今日日、秋分の日なんて何を祝うんだよ?

そんなスレイブの愚痴とは無関係に天体は運動し、これから半年間は夜の方が長くなるわけだが、今更言うまでもなく、これは自転の回転軸が公転の回転軸に対して少し傾いているから起こる現象だ。ならば、もしも2つの回転軸が平行だったなら、毎日が春分・秋分の日状態の真っ赤なカレンダーを見ながら幸せに暮らせなかっただろうか。

…それどころじゃないよな。1年周期で季節が廻らなかったら暦に対する切実な需要も無くなるわけで、それではあらゆる文明の発展が遅れるか、そもそも興らなかったかもしれない。かと言って、2つの回転軸が直交するほど傾いてしまうと、今度は昼夜の反転が1年周期になってしまうわけで、そんな環境では現在繁栄している生物の祖は、まともに存続できなかっただろう。そう思うと、たまたま地軸が程よく傾いた幸運を祝う日が年に2回くらいあっても、悪くない気がしてきた。

しかしまあ、秋の日差しでは洗濯物が乾かないなぁ。昼過ぎまで寝てたのが悪いんだが。

iOS6の共有フォトストリームをブラウザに見せるリスク

共有フォトストリーム自体はiOS6というよりiCloudの新機能な気がするが、公式サイトでもIOSの新機能としてアピールしているので、細かいことはスルーしておこう。

さて、何の新機能であれ、ようやくフォトストリームをWebブラウザで見られるようになるかと期待したのだが、見られるようになったのは「共有」フォトストリームだけなのか。今までのフォトストリーム(現・自分のフォトストリーム)は対象外みたいだ。加えて、ブラウザで見るためには「iCloud.comでだれでも見られるようにする」設定を有効にしなければならない模様。

だれでも? おいおい、もしかして誤訳か? と思いながら、試しに共有フォトストリームを作ってみて、シークレットモードのChromeで見てみたところ、Apple IDも何も聞かれぬまま写真を表示できてしまった。う〜ん、そこまで大っぴらには公開せず、あくまでアカウント管理下の閉じた世界に閉じ込めておきたいんだが…。

HTTPSだからiCloudへのリクエストを覗き見されてもファイル名はバレないとしても、ブルートフォースで探られた有効なURLのリストが出回りそうな悪寒。この機能を使うのは見送ろう。

2012年9月20日木曜日

第4世代iPod touchをiOS6にアップデートしてみた

アップデートそのものは簡単。iOS5以降ならiOSデバイス単体で設定からアップデートするだけ。ただし、なんだかんだで1時間以上かかったので、母艦のiTunesに接続する必要はなくても電源には接続しておいた方が無難。

さて、悪い意味で話題の新しいマップだが、リアルで知っている範囲を眺めてみた感じでは地図データが古い。潰れて久しいコンビニを複数見つけた。Google Mapから強制移行させられたら、確かに不満だろうとは思う。

…が、そもそもtouchは3G通信ができないので、元々外でマップを使えなかったのだ。それが今回、ベクタ形式になったからか、Wi-Fiを切っても結構キャッシュが残っている模様。これなら外出前に目的地周辺を確認しておけば、オフラインの外出先でも結構マップを見られそう。地図の品質はそのうち上げてくれればいいや。

2012年9月19日水曜日

Rubyのsendメソッド

たまに見かけて何だっけ? と思うシリーズ。Object#sendは指定された名前のメソッドを呼び出すメソッド。

o.send(‘foo’)
o.send(:bar)
o.send(:baz, 1, 23)
o.foo()
o.bar()
o.baz(1, 23)
は、大体同じように振る舞う。上手く使えば動的なコードを簡潔に書ける。

ただしsendはアクセス権をガン無視するので、利便性と危険性は表裏一体。取り扱いにはinstance_eval級の注意が必要。

前科者のその後

犯罪白書を見ても、ちょっと分からんな。基本的に分母が捕まった人間みたいだから、一度は過ちは犯したものの、その後はおとなしくしている人の動向が分からない。

前科と納税額との関係なんてのは省庁が異なるから難しいだろうが(…なんて、一般市民に認識されているのは本来大問題だと思うのだが)、司法も戸籍も扱っている法務省なら、例えば捕まった回数別の没年齢分布なんてのも調べられないものだろうか。

少なくとも裁く側の人間には、知っていて欲しいなぁ。…と、知ってるかどうかも知らない一般市民は思う。

2012年9月18日火曜日

Google製YouTubeアプリon iOS

遅ればせながら、Google制のiOS向けYouTubeアプリを使ってみた。標準のYouTubeアプリの唯一の不満点がが解消されていないかと期待して。

結果としては新しいYouTubeアプリでも、毎週更新を楽しみにしている東映チャンネルの動画は見られなかった。がっかり。Flashがないと駄目な何かがあるのだろうか。

2012年9月17日月曜日

続・iCloudのWebアプリが変わった

前回のポストではVista上のChromeでメモの日本語フォントがNGだったけれど、少なくともフォント周りはいじっていない別のWindows7マシン上のChromeでは、問題なく日本語メモが表示された。先日試したVistaマシンの方に問題があるのだろうか?

どこでも動かせるのはクラウドの利点だけれど、時と場所が変わったら、そもそも同じバージョンのアプリを動かしているかどうかも分からないってのは、困ったもんだなぁ。それでも結局、便利さが上回るから使うんだけど。

2012年9月15日土曜日

iCloudのWebアプリが変わった

待望のアップグレードで、Mountain Lionと同様にメモとリマインダーが独立した。これは非常に嬉しい。他にも、未読メール数がメールのアイコンの脇に表示されるようになったのと、通知センターのようなものも付いたのは確認したが、まだ気付いていない改善点がありそう。

ただ、Vista上のChromeだとメモ本文の日本語表示がNG。フォントの指定が駄目っぽいように見える(もしやヒラノギを使おうとしている?)。Mountain Lion上のChromeなら問題なかったが、そもそもMountain Lionならネイティブアプリを使う。

重いのは相変わらず。

Wii U発表

伝統の\25,000もさすがに今度ばかりは厳しいのではないかと思ったら、まさかの2種類。\25kラインは意地でも守るつもりか。個人的にはマリオUインストール済みで\29,800と予想していたのだが、見事に外れた。消費税の扱いは、今後の2段階税率アップを考えたら仕方ないかなぁ。

旧Wiiからダウンロードコンテンツは引き継げるようで、この点は一安心。コナミにごねられて、今は亡きハドソンのキャラバンシューティングをあのゲームパッドで遊べなかったら…、なんて心配をしていたのだが、杞憂だったようだ。

外部ストレージの扱いはさすがに改善されるようだ。旧Wiiでは内蔵ストレージに保存しているソフトしか直接起動できないという残念な仕様だったのだが、今回は公式サイトに「外付けUSBストレージを本体保存メモリーの代わりに利用することが可能」と書いてある。HDDを繋げば、もうストレージ不足に悩まされることはなさそうだ。ただ、バススピードには悩まされるかも。1つくらいUSB 3.0の口を付けて欲しかった。後々SDXCカードに対応したら、それが最速のストレージになったりして。

Webブラウザは思ったよりいいかもしれない。ゲームパッドの画面そのものは中華Padレベルかもしれないけれど、何せ計算能力は据え置きハードそのものなのだから。エルガイムのラスボスがこんな感じだった気がする。

2012年9月13日木曜日

iPhone5、新iPod touch、そしてiPad mini(仮)

iPhone5の画面がより縦長になったのは噂通りだったが、縦方向にのみ大きくなったのは意外。アスペクト比を変更しつつ、最近のAndroidスマートフォンのように一回り大きくするのかと思っていた。胸ポケットサイズが維持されたのは良いことだと思う。そう思うのは、まだ老眼ではないからかもしれないけど。

iPodシリーズの刷新は寝耳に水だった。特に、iPhone5と同じ画面サイズのtouchはもっと先の話だと思っていたので、個人的にはこれが最大のサプライズ。

まあ、最も期待していたのは7インチiPadだったので、正直言って肩すかし感は否めない。加えて、新touchが性能と価格を底上げしてしまったので、今更touchにも劣るiPadの廉価版なんて出るのだろうか? かと言って、新touchと現行iPadの間を取ったようなものだと、$400くらいになりそうだし…。

単身だとそれほど消費しない上に、ときどき貰ったりすることもあって、米を購入する頻度はあまり高くない。それゆえ、あんまり真面目に価格をチェックしていなかったのだけれど、久々に購入しようとしたらちょっと価格に驚いてしまった。高くなってないか? 原発の失策前は、\300/kgくらいでそこそこの米を買えたような覚えがあるんだが。

で、検索してみて更に驚いたのは、いつの間にかAmazonで米を買えるようになっていたこと。Amazonで食料を買うという発想が無かったのだが、プレスリリースを見ると2008年から食料品を扱っていたのか。米は手で持ち帰るのがしんどいものランキングの堂々1位だったので、これは非常にありがたい。

SDカードと米をまとめ買いしたらどんな梱包をされて来るのか、ちょっと見てみたい気もする。さすがに、それだけのために不要な注文はしなかったけれど。

2012年9月11日火曜日

911

ファイル名に日付をつけていてハッとなった。今日は911だ。違うことを書こうと思っていたのだけれど急遽変更。脳内は全く整理されていないけれど、日付が変わる前に911について書いておこう。

指折り数えてみると、あれから11年経ったのか。あの日は確かトンカツ屋のバイトの夜シフトに入っていて、テロのことを知ったのは帰宅してからだった。テレビで初めてあの映像を見たときは、現実が現実離れし過ぎていて実感がわかなかった覚えがある。ついでに、あの頃はまだテレビを見る習慣があったなぁ。今はもうラジオとネットだけど。

そういえば、ゲームキューブの発売も思いっきり水を差されたんだっけ。アフガンがきな臭くなって、楽しみにしていたゲームボーイウォーズアドバンスの発売が見送られたことも思い出した。ほとぼりが冷めた頃に1+2としてリリースされたけど。

う〜ん、改めて思い出してみると、当時、単なる日本の一学生だった自分にとって、911自体は大した影響が無かったようにも思える。実際、大学にもバイトにも変化があった記憶は無いし。その後の資本主義の自爆、リーマンショックの方が破壊力は遥かに上回っていたことに対して、テロリスト達は素直(?)にざまあ見ろと思っているのか、それともちょっと悔しかったりするのか? 友人の友人にテロリストがいたら尋ねてみたい気もする。

ただ、どう考えても911がブッシュを再選させたことを考えれば、サブプライム爆弾を膨らませて大ダメージを与えることに成功したとも言えるかもしれない。911の前はプレッツェルを喉に詰まらせたとか、しょうもないニュースばかりだったからなぁ。まあ、全部結果論だけど。

無計画に振り返ってみたけれど、特に教訓めいたモノは出てこなかったか。

2012年9月10日月曜日

Apple Magic Trackpadのバッテリー

購入から4ヶ月弱で、付属していた単3アルカリ電池x2が切れた。早速ストックしてあるエネループに交換して、持久力テスト開始。電圧が低いせいかバッテリーの残量表示はいきなり80%台だが、エネループには終盤の粘り腰があるので、このままあっさり押し切られるようなことは無いだろう。

ちなみに、3ヶ月くらい前にエネループに交換して、同じくテスト中のApple Wireless Keyboardの残量表示は16%。さて、ここからどれくらい粘るのか?

2012年9月9日日曜日

茄子カツ丼

鰻の代わりに茄子を使うという発想に触発されて、茄子でカツ丼を作ってみようと思い立つ。茄子なのに「カツ」というのはどうかと思ったけれど、「カツ」の由来はカットレットだそうだから、茄子カツだって構わないだろう。

んで、こんなのが出来た。

トンカツとは違うけれど、これはこれでありかも。見た目で茄子だと分からないくらい厚い衣を付ければ、ヒレカツ丼と言い張っても大丈夫かもしれない(無理)。茄子は結構油を吸うので、肉を使ってないからと言ってローカロリーではないかも。

作り方の大筋は普通のカツ丼と同じで

  1. 卵とじ用の鍋でスライスしたタマネギとタレを暖める
  2. ヒレカツサイズに茄子を切り、衣を付けて揚げる
  3. 1の鍋に2を並べ、溶いた卵を回しかける
  4. 鍋に蓋をして、揺すりながら火を通す
  5. 丼飯にのせてできあがり
こんな感じ。茄子には特に下味を付けなかった。タレには昆布と鰹の合わせ出汁で割ったかえしを使ったが、無ければ市販の麺つゆでもそれらしくなるだろう。かえしと小分けにして冷凍した出汁は、常備しておくと便利。

揚げ物ついでに、手元にあったアボカドも揚げてみた。ただでさえクドいアボカドを更に油で揚げるとは、まさに鬼畜の所業。

ケチャップとの相性がいい感じ。

懲役5年の重みを、私は知らない

え〜と、別に裁判員に当選したわけではないのだけれど、あんまり他人事だと思っていてはマズいような気がしている。感情に任せてやれ厳罰化だのと叫ぶことを否定するわけではないが、冷静に考えると、少なくとも自分は実刑の重みを知らない。そんな自分が安直に尻馬に乗って刑の重い軽いをどうこう言うことは、行儀が悪いと思うのだ。

例えば懲役5年はどのくらい重いのか。知っているのは、最長5年間刑務所で過ごさなければならないと言うことくらいだ。単純に5年という時を奪う罰であれば、特にそれ以上のことはない。せいぜい5年という時の長さを、平均寿命とでも比べればよい。…が、そう簡単ではないことは誰でも分かるだろう。5年の刑期を終えれば100%みそぎはOKで、その後は何事も無かったかのように過ごせるなんて、まさかそんなことはあるまい。とは言え、前科者のレッテルを貼られた者がその後どうなるか、よくよく考えてみると、そもそも知らないのだ。

関係者に感情移入すれば、罪の重みは素人でも(正確さはともかく)測りやすいけれど、それに対応する罰の重みも分かっていないと、量刑の判断なんてできないよなぁ。犯罪白書でも読めばある程度分かるのだろうか?

2012年9月8日土曜日

新Kindle発表

とうとうAmazonから新型Kindleが発表された。

Kindle Fire HDはまさかの2種類。7インチで1280x800のタイプと、8.9インチで1920x1200のタイプ。それぞれ$199と$299からと言うのだから、価格性能比はかなりのもの。ただ、Amazonの囲いを破れないと、活躍の場は限られるかもしれない。

電子ペーパーの新型Kindle Paperwhiteでは、久々に電子ペーパーの世代が変わった。画面サイズはそのままでdpiが上がって、ピクセル数は1024x768。コントラストも高まり、ついでにフロントライトも付いた。正直言ってライトなんて不要だろう。そんなふうに考えていた時期もあったけれど、震災後の暗い電車内でKindle3のカバーに付いているライトが意外と重宝したので、結構ありかもしれない。ただ、ストレージ2GBは心もとない。特に、高dpiが生きるような画像中心のコンテンツを、満足に入れられないのではないか。個人的には、解像度よりも画面そのものを大きくして欲しかった。A4サイズのPDFを普通に読みたい。

ついでにKoboもいくつか新型が発表されたけど、まず日本版touchで基本中の基本である閲覧機能をまともにした実績を作ってくれないと。Kindleとの比較を抜きにしても、正直言ってとても特攻する気にはならない。

2012年9月6日木曜日

SVNで機械的に生成されるファイルの管理

Doxygen等で生成されるドキュメントをSVNレポジトリに突っ込んでおこうとすると、意外と面倒くさい。最初のコミットはまあいいのだが、2度目以降、再生成したドキュメントで更新しようと思うと、その都度ファイルの増減に対応しなければならない。

SVNはサブディレクトリ毎に管理情報を持っているので、何も考えずにサブディレクトリを丸ごと削除してから再生成するわけにも行かない。で、結局

  1. 通常ファイルを全部消す
    Zshなら
    zsh% rm -f xx/**/*(.)
    こんな感じ。うっかり
    % find xx -type f -exec rm {} \;
    とかやると.svn/の中のファイルも削除対象になってしまうので、これは絶対NG。
  2. 再生成
    DoxygenなりRDocなり、目的のツールを実行
  3. 増えたファイルを追加登録
    svn statusで?印が付いているファイルをsvn add
    % svn add `svn status | gawk '/^\?/{print $2}'`
  4. 減ったファイルを登録削除
    svn statusで!印が付いているファイルをsvn remove
    % svn remove `svn status | gawk '/^!/{print $2}'`
  5. コミット
    % svn commit

全自動化は怖いので1ステップずつ目視確認しながらやってるんだが、めんどいね。どいね。レポジトリに置いておくのは生成ツールの設定ファイルと実行バッチくらいにして、機械的に生成できるものはレポジトリに置かないのが正解なんだろうけど、誰もが生成ツールをインストールしているとは限らないから、これまためんどいんだ。

2012年9月5日水曜日

iPhone5's coming?

噂のiPhone5が、いよいよ本当に発表されそうな感じ。

…とは言っても、実はそんなにiPhone5は注目してない。特に要素技術のアドバンテージがあるわけではないから、ハード的には持久力を何とか維持しつつ、順当に今の延長線上で進歩をするのだろう。

それよりiPhone5が登場するということは、同時にiOS6も姿を現すはず。ソフトの変化の方がずっと気になる。現行のiPod touchがサポートされる最後のメジャーバージョンになりそうだし。

更に気になるのは、噂のiPad miniが出てくるかどうか。まあまずは、先に発表されるらしい新Kindle Fireに注目しよう。ああ欲しい。

WBC不参加撤回

う〜ん、少しはMLBに噛み付く姿勢を見せられたから、ひとまず良しとしていいのか? 正直言って、どうにもスッキリしない原因として思い当たる点は2つ。

まず1つは、今回のゴタゴタでWBCという大会そのものの価値にケチがついてしまったこと。これは非常に痛い。今更やっぱり参加すると言われても、もう素直に見られる自信が無い。

もう1点、内外のナショナリズムにうんざりしているのも大きい。もう勝っても負けても、どのみち面倒なことになる相手とは関わりたくないというのが本音。淡々と部品を売買するだけの関係でありたいんだが…。

なんだかんだ言っても、開催されれば盛り上がるのだろうか? 松井秀喜が1つの鍵かもしれない。

2012年9月3日月曜日

40巻、明日発売

今週のキン肉マン。

ターボメンの相手はウォーズマンだとばかり思っていたのに、まさかバッファローマンとは。スグルのときもカオスのときも、パッファローマンはパワーを吸い取ろうとすると簡単にバッファオーバフローしたからな〜。1000万パワーを増幅して返されたら分が悪そう。ゼロパワーにもなれる設定が忘れられてなかったら、使われるのだろうか?

しかし完璧超人、凶器は駄目でも不意打ちの先制攻撃はOKなのかよ。まあ、5時間も待ってイライラしてたから、と思っておくか。

さて、明日は連載マンが戦い続けられるよう、400パワーを差し出そうっと。

CAST BOX

キャストパズルの新作キター! 相変わらず公式サイトより早いな。

難易度2なら、まあ大丈夫かな。…と、こんがらかったVORTEXを横目に見ながら思う。積みゲーならぬ積みパズルを1つ崩してから買おう。

2012年9月2日日曜日

3DSの重複画像ファイル削除

実はまだの目的の用途で使ってなかったfuniqを使って、ようやく3DSのSDカードにたまっていた重複画像ファイルを削除できた。

zsh% cd DCIM
zsh% funiq */*
シェルによっては*/*は使えないかも。ディレクトリを指定するとその下を見るか、より深いディレクトリの中を全部見るオプションを付けておけばよかったかな。欲しくなったら付けよう。

ともあれ、これでファイル数が1837個から1781個なった。

ちょっと愚痴。ツールまで作っておきながら整理に億劫になってた最大の理由は、3DSは電源を落とさないとSDカードを取り外せないから。バックグラウンドのタスクがSDカードにアクセスする可能性が常にあるからなんだろうけど、正直言って不便。実行中は確実にSDカードにアクセスしないことを保証する、何もしないアプリとかを作ってくれないかなぁ。

…と思ったけど、3DSのバックグラウンドタスクが動かない旧DSのソフト実行中なら、もしかしたらSDカードの抜き差し可能なのかな?

2012年9月1日土曜日

出生前診断と倫理

最近ちょっと話題になっているダウン症に対する確度の高い出生前診断について、頭の中で整理が付いてないのに、見切り発車で書き始めてみる。

まず単純に、分からなかったことが分かる。分かりづらかったことが分かりやすくなることに関しては、悪い話ではないと思う。診断を受ける自由や受けない自由を侵しているわけでもないし。

結局のところ、引っ掛かるのはやはり中絶の問題か。先に断っておくと、宗教的に思考停止しているケースは考える余地がないのでスルー。

もし診断結果によって間引くとすると、まず気になるのは診断結果の精度。たとえ1%でも誤検出の可能性があるなら、本当は問題が無かった子を絶ってしまったかもしれないという嫌な思いを、一生引きずりかねない。しかしまあ、この点に関しては技術の進歩が解決してくれることに期待しよう。単純に誤診の可能性が下がれば、それだけ気が楽になるだろう。中絶後に診断結果を検証するのも有効かもしれない。いくら白に近くても、グレーのままだからタラレバ論に隙を与えるのだろう。ならば後追いでも技術的に白黒はっきりさせられれば、多くの苦悩を未然に防げるのではなかろうか。

胎児を放棄することに対する倫理的な問題はどうか。あくまで個人的な考えだが、倫理とは法律のような堅いルールでは対応し難いところを補う柔らかいルールであり、それは生きている人間同士が色々と度を超さないよう、「互いの幸せのため」に付ける手枷足枷であると思っている。なので、そもそも不幸の期待値を高める縛りは倫理ではなく、単なる因習ではないか。

こう思うのは、自分の腹に胎児を宿したことが無い男だからか? ただ、生まれないことこそが最大の不幸だとする考えには、やっぱりどうにも賛同できない。

う〜ん、見切り発車は失敗だったか。でももう遅いから、投げっぱなしで寝る。ジャーマン。

2012年8月31日金曜日

重複ファイルの削除

nintendogs+catsで同じ人とすれちがい通信を繰り返すうちに、ファイル名は違うが内容は同じ画像ファイルがたまってきたので、これらを整理するために内容が重複しているファイルを削除またはリネームするRubyスクリプトfuniqを書いた。

今までは内容をコピペしてスクリプトをアップしていたけれど、今回はGoogle Driveを使ってみた。

使用例

% funiq
と実行すると、カレントディレクトリにある通常ファイルの中で、内容が他のものと同じファイルを1つだけ残して、他は全て削除する。残すファイルは、ファイル名を辞書順でソートした時に末尾に来るもの。連番ファイル名なら最も番号が大きいものが残る。

あくまで対象は通常ファイルなので、ソフトリンクは対象外。リンク元とリンク先が重複していると見なされて、リンク元が削除されてウギャーッ、なんてことにはならないはず。

いきなり削除するのが怖ければ、

% funiq -e .dup
のように実行すればよい。削除する代わりに、ファイル名の末尾に.dupを付ける。

重複したとき、どのファイルを残すかは -c オプションで指定できる。

% funiq -cl
がデフォルトの動作で、辞書順で最後に来るものを残す。逆に、辞書順で先頭のファイルを残すにはこうする。
% funiq -cf

ファイル名ではなく、タイムスタンプを見て最も新しいものを残したい場合はこう。

% funiq -cn
一方、最も古いものを残したい場合はこうする。
% funiq -co

2012年8月30日木曜日

iTunesの試聴

昔はiTunesのような専用ソフトは大嫌いだったのだが、Macには最初から入っているので何となく使い始め、iPod touchの港として不可欠になり…。とうとう最近は、好んで試聴機能で適当なBGMを流すまでになってしまった。これはいいものだ。

元々、衝動買いしないようにクレジットカードは登録していないのだが、Mountain Lionのためにチャージしたお釣りのおかげで、流れている曲が気に入ったらポチッとやるだけの危険な状態。こんなに快適で、しかもアイテム課金みたいな騙し売りではなく、試聴して納得した上で金を払えるシステムを作ったら、そりゃ売れるはずだわ。今更すぎるくらい今更ながら、感心してしまった。

2012年8月28日火曜日

超人墓場で玉集め

今週のキン肉マン。

今週も組み合わせが決まらなかったわけだが、今までに無かった正義超人と悪魔超人のやり取りがいい。ライバル心を抱きながらも相手を認め、ベタベタに仲良くするわけでもなく共闘する様に、おっさんの心は掴まれてしまった。

「ラーメンマンにはオレは一度殺されてるんだ」というスプリングマンが、そもそも何の説明もなしにしれっと生き返っていることには誰も突っ込まないのも、この漫画ならではだよなぁ。

ネメシスが一番上のリングにいなかったのは意外だったが、わざわざこんな舞台を用意した以上、そもそも単なるシングルマッチ7戦ということはないのだろう。階段ピラミッドを半分崩したからには、後ろに90度バタンと倒して試合中に組み替えたり、なし崩し的にタッグマッチに突入したりするのかな?

虫歯

詰め物が取れたので久しぶりに歯医者に行ったら、取れた箇所に虫歯が発見された。歯はきちんと磨いていたつもりだったので、ちょっとショック。

虫歯自体は麻酔無しでちょっと削っただけ。それから、どのみち作るはずだったであろう新しい詰め物の型を取ったところで、一旦工事中断。

さて、ここで気になるのは詰め物と虫歯の因果関係。元々20年くらい前に削った箇所の再発となるわけだが、さすがに過去の虫歯が残っていてどうのこうの、ということはないだろう。というわけで

  1. 虫歯ができたせいで詰め物が取れた
  2. 詰め物が取れかけていたせいで虫歯ができ、その後詰め物が取れた
  3. 詰め物が取れたせいで虫歯ができた
のどれかだと思う。取れてすぐ歯医者に行ったので、3番目は考え難いかな? なお、虫歯の進行度から虫歯を育んでいた期間が分からないかと尋ねてみたのだが、虫歯の進行速度は千差万別らしく、何とも言えないそうな。う〜ん、真相は闇の中か。

2012年8月26日日曜日

浦島HDD太郎

しばらくの間、HDDはどうせ高くて買えないよとスルーしていたのだが、いつの間にかバイト単価が洪水前くらいに戻って来た気がするので、久々にチェックしてみる。

さて、値段だけを見て不貞腐れていた間に、世の中にはSATA3が広まっていたようだ。手元の自作機はSATA2なのでSATA3の性能は味わえない。が、そもそもHDDのスピードは、ようやくSATA1だとバスがネックになり始めたレベルのようなので、急いでSATA3対応する必要はないだろう。これは3TB行っちゃってもいいかな?

あ、2TiBの壁…。

人の引き際

人の引き際は難しい。タイガースのアレを見てつくづく思った。

自分が思い描いたパフォーマンスを発揮できなくなったら潔く身を引く美学と、心身の限界まで出来る限り絞り尽くす美学。どちらもありだと思うし、優劣をつけられるものではないとも思う。なのに彼を美しくないと思ってしまうのは、あまり好きな言葉ではないけれど、老害だと認識してしまっているからだ。

老いること自体は仕方ない。生きている限り、誰だって年を取り衰える。ただ、その衰えた力に不相応な機会や報酬を不当に得ている。もっと言えば、本来得られるはずだった人から奪っている。それが醜く目に映るのだ。

厳しい実力勝負のはずの世界でこれはなぁ。実生活で老害に悩まされている世代のファンなら、こんな興行見たいと思わないだろうよ。それとも、そんな他球団のファンの溜飲を下げさせてくれようというのか?

2012年8月25日土曜日

ワレ

洗濯バサミが割れるのは仕方ないとしても、爪が割れたり歯の詰め物が取れたり、最近いい事が無いなぁ。歯はともかく、爪の方はタンパク質が足りなかったりするんだろうか?

ワレついでに常々思っていること。もう和暦を使うのをやめないか? 紙の書類に日付を書かされる度に「今年は平成何年」とググってるのは、決して自分だけではないはずだ。全くもって不毛な変換。どうしても和暦を使うにしても、2000年のどさくさで改元しておけば良かったのに。

…なんて書くと、最近特に右の方の人の声が大きいから、めんどくさいことになったりして。個人的には中道というか、左右とか気にせず使えるものを使おう派なんだが。日本史を振り返るときならともかく、現代の生活は西暦に統一した方が純粋に便利だろうよ。

いや、ちょっとだけ撤回。ミラクル元年だけは必要だ。

2012年8月23日木曜日

洗濯バサミぽろぽろ

暑い。暑くて、洗濯バサミがポキポキ折れる。折れた洗濯バサミを交換しようとするも、スペアを切らしていたので購入しに行ったら、長持ちを売りにしている製品があることに気がついた。

売り場で見た限り、強度が高くて壊れないと謳っていた洗濯バサミの材質はいずれもポリカーボネート。化学屋さんじゃないので詳しい事は分からないが、ポリカーボネートはとにかく丈夫さが売りらしい。洗濯バサミには関係ないけど、ついでに透明なことも。

一方、ポリカーボネートの洗濯バサミより単価が1/2〜1/3のものは、どれもポリプロピレン製だった。Wikipediaによるとポリプロピレンは

屋外の使用においては、太陽光の紫外線(UV)照射による分子鎖の切断による劣化が避けられない。このような用途にはUV吸収剤(ベンゾフェノンやベンゾトリアゾールなど)が必ず添加される。カーボンブラックもUV吸収剤として作用する。
日に当たると劣化する。だから特に最近、外に出しっぱなしの洗濯バサミがぽろぽろ崩れるのか。ついでに、なぜか黒い洗濯バサミだけは折れなかった理由もこれなのか。

Send to Kindle

ブラウザで読んでいる記事をKindleに送り付けるSend to Kindle拡張をChromeに入れてみた。

インストールは道なりで難しいことはなし。初期設定中にAmazon.comのメールアドレスとパスワードを入力すると、既にAmazonに登録済みのKindleが列挙されるので、どのKindleに記事を送るか選択する。複数選択可能。とりあえずKindle3とiPod Touchに入っているKindleアプリを選択してみた。

さて、これで準備OK。早速このブログの適当な記事を表示して、Send to Kindleボタンを押すと…、駄目だ。Kindle達への送付はできているけれど、記事の中身はブログのタイトルしかない。改めてPreview & Sendでプレビューしてみると、やはり内容はブログのタイトルのみ。HTMLからKindle専用フォーマットへの変換が微妙な模様。最後に記事本文を選択した状態でSend Selected Textをしたら、さすがにこれはうまく行った。プレビューで上手く変換できてなかったら手動選択するという使い方が、当面は良さそうだな。

2012年8月21日火曜日

Mountain LionにLibreOfficeをインストール

ダウンロードしただけで放置していた3.5.6をインストールした。 アップデートを通知してくれるのはいいけど、インストールまで一気にやってくれないと、ドキュメントを編集している間に忘れるわw

インストールはいつも通り、LibreOffice.appを/Applicationにコピー。それからLibreOffice Language Pack.appをダブルタップで実行…、できない。

ああ、これがMountain Lionでうるさくなったというアレか。いやまあ、大事なことではあるんだけどね。で、ヘルプを見ると「ポップアップメニューから開くを選択しろ」とある。普通に実行しようとしたら突っぱねらんだが…、と思いながらも指示に従ってみたら、今度はリスクを承知の上で本当に開くかどうかを尋ねられた。ダブルタップの実行とポップアップメニューの開くって別物だったのか。知らなかった。

こうしてインストールしたLibreOfficeをLaunch Padから起動しようとすると問答無用で突っぱねられるが、一度でもLibreOffice.appをポップアップメニューの開くで実行しておけば、以降は普通にLaunch Padから起動できるようになる。

2012年8月20日月曜日

東京電力の値上げ詳細

実家から戻ったら東京電力から値上げの詳しい通知が来ていたので、主な料金メニューの電力料金単価表に値上げ率を追加しながら目コピー。

旧単価[円/kWh]新単価[円/kWh]値上率[%]
従量電灯B・C120kWhまで(1段料金)18.4218.892.55
121〜300kWh(2段料金)23.4125.197.60
上記超過(3段料金)24.6829.1017.91
おトクなナイト890kWhまで(1段料金)22.4223.153.26
91〜230kWh(2段料金)28.6230.877.86
上記超過(3段料金)30.1935.6618.12
夜間時間9.7211.8221.60
おトクなナイト1080kWhまで(1段料金)24.4225.203.19
81〜200kWh(2段料金)31.2933.607.38
上記超過(3段料金)33.0338.8117.50
夜間時間10.0312.0620.24
ピークシフトプランピーク時期(夏季のみ)45.1553.1617.74
昼間時間27.0828.184.06
夜間時間9.7211.8221.60
電化上手昼間時間夏季33.9237.5610.73
その他季28.8330.776.73
朝晩時間23.6825.26.42
夜間時間9.7211.8221.60
低圧電力夏季13.7516.5020.00
その他季12.7114.9917.94

そう、知りたかったのはこれ。平均的な値上げ率なんてぼんやりしたものではなく、もっと具体的な値上げ率。

さて、値上げ率の高さで目立つのは夜間の料金。24時間一定出力で回し続ける原発がなくなった以上、夜間を特別に割引する根拠の大半は失われているので、妥当と言えば妥当だろう。が、それでも夜間が安すぎないかと思ったので、ちょっと昼夜別会計のプランを24時間でならしてみた。

新単価[円/kWh]
おトクなナイト81段料金19.37
2段料金24.52
3段料金27.71
おトクなナイト101段料金19.73
2段料金24.63
3段料金27.66
ピークシフトプラン夏季25.85
その他季22.73
電化上図夏季24.35
その他季22.36

こうして見ると、意外と真っ当な値。何も考えずに使うと、昼夜別会計プランは際立って安いわけではない。何も考えずに昼型の生活をしたら、むしろ単価は上がりそうなくらいだ。直観的には夜間が安すぎないかと思ったけれど、そうでもない。原発の動く動かないに関わらず、ピークに対する備えにコストがかかるのは当然なので、ピークを避けてくれる人に対するプレミアムとしては妥当かも。

もうひとつ目立つのが3段料金の値上げ率。これはちょっと引っ掛かる。使う奴ほど負担しろ。…と言われれば妥当に聞こえなくもないが、考えてみれば3段階の累進課金制で、実は既に使う奴ほど負担しているのだ。もちろん、たくさん消費されるための備えにもコストがかかるのは分かるが、今回の累進性を強める値上げは、「それでも3段まで電気に依存している奴は受け入れざるを得ないだろう」と足元を見られているような、嫌な感じがする。

もっとも、個人的には従量電灯B・Cの1段に余裕で収まるので、そう悪くはない話なんだけどね。都市ガス最高。

2012年8月19日日曜日

光の速さで奪首さ

混戦のパリーグで、とうとう我らがライオンズが首位に! これが前半戦、どん底にいたのと同じチームか? シンジラレナーイ(ヒルマン風に)。

さすがにこの調子がずっと続くほど甘くはないだろうけど、首位争いできる位置にいるだけで気分が違う。去年の今頃なんて、おかわり君のタイトルくらいしか楽しみがなかったからなぁ。

さて、これで足りないのは西口の復活だ。…とは言え、オールスター前あたりから様変わりした先発ローテーションが結構機能していて、戻って来る隙があまりない。今日も負け試合みたいな投手リレーで、ソロ2発に抑えて勝ってるし。

2012年8月18日土曜日

洗濯機設置と消費電力測定

注文していた洗濯機が到着。AQUAのAQW-S45A。AQUAがHaierにドナドナされた旧三洋の洗濯機・冷蔵庫屋さんだということは、今回洗濯機を物色してはじめて知った。先代の洗濯機も三洋だったので、特に心配はせずに選択。

設置は説明書を見ながら自分でやった。初期状態では排水口が右側に付いているのだけれど、ウチは左側の方が都合がいいので、背面カバーを外して排水口を左側に付け替えた。ドライバー1本でできる簡単な作業のはずなんだけど、固い排水口キャップを外す際に力を入れたら、勢い余って開口部で手を切ってしまったので、設置費用をケチったのは末吉くらいかな。

さて、久々に大物電化製品を購入したので、早速消費電力を測定してみた。コースは標準。洗濯物は単身男の夏の1日分(シャツ、ジーンズ、下着、タオル、バスタオル、他小物)。その結果は…

待機電力
0.0W
洗い
数十W〜343W(常に大きく変動)
すすぎ
最大356W、安定中270W
脱水
最大540W、安定中280W
積算電力
0.09kWh

洗いはまあ、ちょこまか回転と停止を繰り返すので、値が安定しないのは当然だろう。すすぎと脱水は、加速時に瞬間的に大きな値を示すが、動作音が安定し、おそらく一定速度で回転している状態に入ると、消費電力もやはり一定となる。洗濯時間は30分程度だったので、積算電力をならすと平均180Wくらいか。


干している間に雨が降り始めたので、風乾燥機能(乾燥機ほどではないけど、頑張って脱水する機能)も測定してみたが、最大392W、安定中275W。通常の脱水と大差無し。既に生乾きな分だけ、びしょ濡れの重たい状態からの脱水よりは若干低めだったのかな。梅雨時にはありがたい機能なんだけど、通常の洗濯の9回分くらいの電力を消費するのか。

…と、書いていたら日が射して来たので、外干しに切り替え。やっぱりこれがいいね。

洗濯機、ポチっとな

リアル店舗で買おうと思ってたんだが、結局ヨドバシ.comで注文。

まあ、注文こそネット経由だけど、結局は近くのヨドバシから来るのだろうからね。似たり寄ったりの価格の中で、結局はリアルの安心感が決め手となった。

さて、\1kをケチって設置を自分でやるのは、吉と出るか凶と出るか?

2012年8月17日金曜日

洗濯機の大型化

洗濯機が壊れたまま帰省してしまったので、そろそろどうにかしようと物色し始めたのだが、なんか全体的に大きくなったように感じるのは気のせい?

前に洗濯機を購入したのは2004年の話だし、それから特に世の中の洗濯機の動向を注視していたわけでもないので、あくまで「なんとなく」でしかないのだが、以前はもっと4.2kgの機種が豊富だった気がする。これまで同様これからも単身なので、そんなに大きいものは求めてないんだが…。

テレビやレコーダのせいで家電はとにかく値崩れしている印象だったけど、洗濯機はあまり値下がりしてないのね。古い洗濯機の処分料を含めると、2004年とトントンくらいになりそう。

2012年8月16日木曜日

光の速さでオッサンホイホイ

シャリバンとシャイダーまでキター!

コム長官も出るようだし、あの世界観はしっかり継承してくれていそう。先代のシャリバンは、まだまだイガ星の復興中か?

2012年8月14日火曜日

涌井1勝目

開幕投手が8月に今季初勝利か。今シーズンの紆余曲折を、記録も物語ってるな。

しかしまあ、涌井が先発ローテーションを守る程度の調子を維持していたら、それはそれで継投の問題が解決していなかったかもしれない。結果オーライかな。

経過はどうあれ、どん底だった去年の今頃と比べれば今年ははるかに明るい。その去年ですら、結果的には最後の最後まで楽しめたのだから、今年は結構期待しちゃっていいのかな?

2012年8月13日月曜日

消費税対策と英語キーボード

帰省中なので実家のPCからポストしているのだが、このマシンのキーボードはJIS配列、よくある日本語キーボード。そして厄介なことに、この指はUS配列にどっぷり依存してしまっている。

まあ、こうしてローマ字変換でだらだら日本語入力するだけなら問題ないのだが、記号類はおぼつかない。US配列を素直に継承すればいいものを、わざわざ記号類を再配置したのはどこの阿呆だと常々思っていたのだけれど、実は日本語キーボードの記号類の配置の方が歴史は古いらしい。これは意外だった。

さて、記号類の配置には理由があるとしてもだ。スペースバーの両脇に余計なキーを追加した。…と言うより、余計なキーを追加するためにスペースバーをスペースキーにしたのはどこのド阿呆だとは、未だに強く思っている。

いつの間にかDELLノートでもUS配列を選択できなくなっていたりして、英語キーボード派は肩身が狭くなるばかり。次にノートを買うときは、もうUSからネット通販してしまおうか? 個人輸入なら消費税率が実質4割引にもなるし。

竹島とか尖閣とか

主張している内容の正当性はひとまず置いておこう。熱くなってる当事者同士の言い争いでは埒が明かない。平和的に解決しようと思ったら、冷静な第三者に裁定を委ねる覚悟が双方に必要だろうけど、「内政」でそんなリスクを取れるリーダーが都合よく双方に、同時期に現れる確率なんて限りなくゼロに近い。ぶっちゃけ、そんな大人な解決は無理だろうとも思っている。にしても…

お前ら、せめてオリンピックが終わるまで自制しろよ。百歩譲って一部の跳ねっ返りの暴走は仕方ないとしよう。が、トップ自らが事を荒立てるなんて、正気の沙汰とは思えない。

オリンピックに大した思い入れのないノンポリエンジニアですら、そう思う。

2012年8月12日日曜日

日こうきついらくじこ

あれから27年だそうな。特に知り合いが犠牲になったわけでもないけれど、個人的にこの大事故は、記憶の中で最も古いニュースだ。

もう少し上の世代ならば、坂本九氏が犠牲になった事故ということで覚えているのかもしれないが、幼い頃の自分は彼のことを知らなかったので、それは記憶のフックとしては機能していない。では、なぜ覚えているのか? 理由は簡単で、丁度「日」という漢字を小学校で習ったところだったからだ。そして、習った漢字を使ってみろという宿題に対する回答が、タイトルの「日こうきついらくじこ」。ちなみにその後、特に不謹慎だと咎められたりした記憶はない。

さて、自分がそうであったように、習った漢字が含まれているフレーズを思いのほか深く記憶に刻んでしまう子供は、今もそれなりにいるのだろうか。大して理解もせずに記憶に刻まれた言葉がその後のシコウに影響を与えるとは考えがたいけど、それでもあんまりネガティブなものは避けるに越したことはない。最近だと…、「大ついじめさつ人じけん」とか嫌かなぁ。

影響はないだろうと書いたものの、自分が未だに怖くて飛行機に乗れないのは、この事故のニュースの影響があるかもしれない。やっぱり重要かも?

2012年8月11日土曜日

洗濯機、死亡確認

ぐはぁっ、洗濯機が壊れた。 購入から9年目。調子は万全でないながらも、今日まで騙し騙し使い続けてきたのだが、ついに機能不全に陥ってしまった。

それにしても、物心ついたときから当たり前のように洗濯機があったので、今日の今日まで気付かなかったけれど、洗濯機の脱水機能は偉大だった。急場しのぎで手で絞ったものの、水の切れ具合は全く機械に及ばず、いつもなら余裕で乾いている時間に取り込んだ洗濯物の一部は生乾き。こんなとき、悪魔超人サンシャインだったら呪いのローラーで絞れただろうに。

さて、さすがにこのままでは不便なので、買い換えようと思う。昨日はAmazonマンセーしたけど、古いものを引き取ってもらいながら新しいものを設置してもらうとなると、今回はリアル店舗のお世話になろうかな。しかし、Amazonが津々浦々のパナ系列の店と手を組んだりしたら、大型白物もポチっとやるだけになるかもしれない。

2012年8月10日金曜日

神奈川にようこそ

Amazonが神奈川にクルー!

これは、予約した商品が発売日に届く確率がぐっと上がるんじゃないか? 少なくとも、発売日前日に発送しましたメールが届いたと思ったら、大阪からの発送でがっかりする回数は減ってくれることを期待。

Amazonは日本国内でも拠点をたくさん作る方針を取ったのかな。送料無料ですぐ届くってのは、分かりやすい上に競合が簡単に真似できない、非常に大きなアドバンテージだよなぁ。今でも既に、Amazon以外をチェックすらせずにAmazonで買ってしまうことが多いのに。

2012年8月9日木曜日

低速3G戦国時代

100kbpsで490円/月とな。この価格はイオンもIIJもビックリだな。

同じくMVNOな日本通信が接続料でドコモと揉めてたのは、てっきり値上げが死活問題な利益率なのかと思ってたけど、まだまだ値下げの余地はあったってことか?

変な通信制限なしでまともに100kbps出るならおいしいかも。

2012年8月8日水曜日

眼鏡あり立体視と距離感

新しいド近眼の眼鏡で普通に生活していて気付いた事。右手で蚊を捕まえることが出来るようになった。

寄生獣のシンイチのように5匹も6匹も捕まえるのは無理だけど、ふわふわ飛んでる蚊1匹相手なら、別に今までも捕まえる事が出来た。左手に限れば。

普段の生活は思いっきり右利き。箸も鉛筆も包丁も全て右手で握っている。なのに、どういうわけだか蚊に対してだけは右手が全く通用しない。自分の事ながら不思議に思っていたのだけれど、何気なく右手で試したら出来てしまったので、これはこれで何事かと考えてみたところ、自分の中で最も有力なのが眼鏡説。

元々利き目は右なので、右手で捕れない原因として目を疑うことはなかった。が、眼鏡を作るために久々に裸眼で視力測定したところ、実は右目の方が悪くなっていることが分かったので、新しい眼鏡は右目の方をより強く補正している。これが功を奏して、右手に近いところを飛んでいる蚊との距離感を正確に把握できるようになったのではないか。今のところ、そう思っている。

ボクシングで片目が塞がると厳しいという話は、こういう感じなのかな〜。