2014年12月31日水曜日

2014年を振り返る

1年の締めくくりに、今年も個人的に大きかったことを10個振り返ってみる。ただし良かったこと限定。

みなとみらいLVが熱かった
現場のチケットを取れずにLVとなったももクロのバレンタインイベントだったけれど、イオンシネマみなとみらいは、おそらく伝送系の異常で頻繁に中継が途切れる状態。が、そんな途切れた間をモノノフが歌って繋げて盛り上がった楽しい「現場」だった。そして最後は、終演後にメンバーが来てくれるという嬉しいサプライズ。
iPad Air購入
消費税増税を決めた連中の思う壺なのは癪だったけど、気になっていたiPad Airを5%のうちに駆け込み購入。これは非常に良くできているわ。タブレットというものを使ってみてはじめて、Microsoftが焦って悪手を打った理由が分かった気がした。
国立競技場大会に参戦
ももクロ春の一大事で、もうすぐ解体される国立競技場のピッチに立った。まず壁のようなスタンドに圧倒され、天下を取りに「来たぜ」で大興奮し、会場全体を包んだ緑の光の一部になることができたのは素晴らしい思い出。
西武ドーム3連戦
AEイベントにとりあえず申し込めるだけ申し込んでみたら3日全部チケットが取れたので、初の3日連続参戦。アナ雪、言えてない目覚まし、ゴルゴと、3日間たっぷり楽しませてもらった。トロッコを多用する構成だったので、近くでメンバーを見られたのも良かった。
桃神祭に参加
感動的だった春の国立に対して、夏はただただ楽しい馬鹿騒ぎ。特に初日はアリーナの前から4列目という最高の席で、メインステージのパフォーマンスを肉眼で存分に楽しめるという幸運にも恵まれた。祭りの後の1ヶ月くらいは、夕暮れの空を見ては余韻に浸っていた気がする。手首に巻いていた認証バンドの日焼け跡も、同じくらいの期間は残っていたっけ。
はじめての夏フェス
氣志團万博に参戦。いわゆる夏フェスというイベントはこれがはじめて。お目当てはももクロと筋肉少女帯だったのだけれど、こんな機会がなければ一生見ることがなかったであろうお目当て以外も楽しめた。見ることどころか知ることすらなかったであろうニューロティカのCDを買っているのだから、こういう縁をかき混ぜるような祭もいいね。来年も行きたい。
PJ-20からRaspberry Piへ
ラジオの録音を、ラジオサーバーポケットPJ-20からRaspberry Piに切り替え。これまではノイズを除去して番組の前後をカットしてから再エンコードしていたのだけれど、ノイズ除去の手間が不要になった。当然音質も上がったし、いちいちUSB接続しなくてもネットワーク経由で録音したファイルを取って来れるし、いいこと尽くめ。録音中に他の機器でネットワークの帯域を使うのがちょっと心配だけど、今のところYoutubeやらWii Uの巨大なソフトのダウンロードやらで録音が途切れたことはない。
iPhone 6購入
情報漏洩対策でiPod touchやモバイルルータを持ち込めない場所で働くことになったので、思い切ってSIMフリーのiPhone 6を購入。あれこれ持ち込みを禁止しても、携帯電話を許可したら規制の意味がないだろうとは思うけど、大きな組織ってのはそんなもんだろう。そんな購入のきっかけはさておき、購入した結果は大満足。3大キャリアに縛られないのはいいね。初期投資は大きかったけど、既に十分すぎるほど元は取った。
New 3DS購入
意外なタイミングで発表された新機種。しかも2サイズ同時発売という今までにない展開。1つずつ発売されれば、両方買ったんだけどなぁ。何かと本体への紐付けが強い3DSは複数台併用が難しいのだよ。最終的にはフェイスきせかえプレートを変更できる小さい方を選んだのだけれど、Old 3DS LLから乗り換えたら軽い軽い。スマブラやMH4Gは明らかに快適になり、立体視がかなり補正されるように。これも買って良かった。
投機が1年間続いた
コツコツ積み重ねた利益の大半をドカンと吹き飛ばしては、「もうやめた」とベタ降りしてしまう去年までのパターンにはまらず、今年はFXを続けられた。厳密には、モバイルルータを封じられてからiPhone 6を買うまでの間は休んでいたけど。今年の勝因は、当然運もあるだろうけど、精神の疲労に注意して無理をしなかったのが大きかったかな。結局、(一般的にはローレバだが)今よりハイレバで取引していた頃より、超ローレバで細く長くやった今年の方がずっと利益は大きいし。もちろん、来年も同じように稼げる保障は全くないので、プチ成功体験に縛られないよう注意は必要だが。

こうして改めて振り返ってみると、良い1年だったのかな。本当はももクリ2014の「現場」の感想もここに並べたかったのだけれど…。来年はチケットを取れますように。

2014年12月30日火曜日

なんてこったインフルエンザ…

http://www.momoclo.net/pub/pc/information/?id=1475

うわぁぁぁ~! なんてこった…。

女祭り2011以降、あれほどマスクを着用して気を使っていた杏果なのに、よりによってこのタイミングでインフルエンザとは。ももクリで仕込んだ衣装やコーラスのことを考えたら気に病まない方が難しいのだろうけど、こればかりはもう仕方が無い。今はしっかり休んで回復して欲しい。

5人揃って紅白に最後まで出場するのは、来年の目標かな。微力ながらも、緑のオッサンは来年も応援します。

2014年12月29日月曜日

6本の腕の使い方

今週のキン肉マン。

ついに出た、阿修羅バスター。が、それはあくまで釣りで、本命の改良阿修羅バスターにスイッチ。…えっ、スイッチ?

およそ30年の間ずっと、改良阿修羅バスターのフックは

上段の腕
中段の腕
下段の腕
だと勘違いしていたことに今日、気が付いた。これでは阿修羅バスターから改良阿修羅バスターにスイッチする際、大幅な持ち直しが生じてしまう。が、正しい
上段の腕
中段の腕
下段の腕
であれば、上段の腕を太腿から頭に持ち替えるだけ。これならスイッチできるのも納得だ。

そんな改良阿修羅バスターから更に形を変えたブラッドユニット阿修羅バスターも、単純に頭が固いという理由で破られてしまったわけだが、中段のステカセキングとスニゲーターの腕にダメージ描写が入ったことで、いよいよジャスティスの腕を奪う伏線が整ったかな。しかし、そうだとすると、腕だけとはいえ鬼教官が最初に脱落するのはなんだかなぁ。年明けからしれっと腕の配置を変更してもいいから、取れるならカーメンとプラネットマンの腕にして欲しいわ。

2014年12月28日日曜日

知らぬ間にモバイルバッテリーが進化していた

今の生活では出先でバッテリーが切れそうで困ることはないのだけれど、来春に福岡遠征するとしたらモバイルバッテリーがあるといいかもしれないと思い、適当にネットショップを覗いてみたら驚いた。手頃な価格で10000mAh越えの商品がたくさんあるじゃないか。

一般的なモバイルバッテリーは「緊急時の繋ぎ」くらいだと思っていたのだけれど、コンセントが無い場所に数泊できるレベルに達していたのか。まあ、修羅の国で野宿する度胸は無いので、実用上は移動中に1回充電できれば十分な気はするけど。

取り急ぎ必要なものではないけど、見ていたらちょっと欲しくなってきた。

2014年12月27日土曜日

黒田復帰

http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=117352&comment_sub_id=0&category_id=256
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/12/27/kiji/K20141227009530200.html

まさか、メジャーで引く手数多の中、カープに帰ってくるとは。

正直言って、まだまだメジャーで活躍できそうならメジャーに残って欲しかった。あと3年粘ればメジャーリーグの年金を満額受給できるし。とにかく、かつてのヒーローが金に困っておかしなことをする姿だけは見たくないから。

…でもまあ、黒田に対してそれは杞憂かもしれない。大体、金が必要ならカープ復帰なんてありえない選択なんだから、少なくともメジャーの高額年俸がないと破綻するような生活はしていなかったのだろう。

松坂と中島があんなことになったライオンズファンとしては、ちょっと羨ましい。

2014年12月26日金曜日

メロリンQ and so on

http://www.huffingtonpost.jp/2014/12/26/taro-yamamoto-seikatsu-party_n_6381646.html

もう、形振り構わず何でもありだなぁ。

「なかまたち」ってのは、基本的にはこうやって話題にしてもらうためのネタなんだろうけど、山本太郎個人だけではなく、山本太郎を当選させた支持層も取り込もうってことか? 小沢一郎の元気さにはもう感心するしかないわ。

ももいろクリスマス2014 2日目

昨日に続き、今日もライブビューイング。まさか労働とChai Maxxを2日ともやらないとは思わなかった。だからと言って物足りないことはなかったので、それだけ引き出しが増えてるってことなのかな。JUMP!!!!! がなかったのは残念。

さて、今日一番大きかったのはやはり、来年4月のももクロどんたく発表だろう。とりあえずチケットを取れない心配は不要になったけど、とうとうに関東人が試される時が来たな。30代後半にして、ついに本州の外に出るのか。飛行機は怖いから電車かバスで。

2014年12月25日木曜日

ももいろクリスマス2014 1日目

現場のチケットは取れずライブビューイングだったけど、楽しくてあっという間。いい年こいたオッサンが終始、見事に終始表情を緩まされてしまった。

セットリストは初っ端の上球と、ド定番の曲が外されたのが意外だったかな。毎回やってた鋼もなかったし。さすがにChai Maxx、労働、灰ダイを2日ともやらないことはないだろう。

限定シングルをライブビューイングの会場でも売ってくれたのはありがたい。早速iTunesに突っ込んだけど、全く違うCDだと認識されたので、アルバム名やら曲名やらを久々に手動で入力した。いつもはフラゲした人が入力しておいてくれるのだけれど、さすがに今回はまだだったか。入力した情報はCDDBにアップしたので、今後リッピングする人は使ってちょうだいな。

2014年12月23日火曜日

MacでRAMディスクを使う

Mac miniをSSDに換装したのはいいけれど、根が貧乏症なのでNANDをすり減らしているのが気になってしまう。SSDが既に実用上十分な寿命があることは頭では分かってるんだけど、テンポラリファイルを作るのに躊躇してしまう。

仕方がないので、RAMディスクを作れないかとググってみたら、こちらのページが見つかった。OSに標準で付いてくるコマンドだけで出来るのね。ただ、若干面倒なのでコマンド1発で済むよう、スクリプト化した。このスクリプトの使用例は以下。

引数なしで起動すると、デフォルトで「RAM Disk」という名前の4GiBのRAMディスクを作ってマウントする。

% mkramdisk
サイズを変更したければ-gオプションを使う。単位はGiB。
% mkramdisk -g2
名前を変更したければ-vオプション。
% mkramdisk -v 'volatile disk'
自分がよく使用する設定をデフォルトにしたければ、スクリプトの先頭にあるopt_gとopt_vの値を変更すればOK。

元のページには特に書いてなかったけど、Finderのサイドバーで(▲)ボタンを押せば、アンマウントされるだけでなく仮想デバイスまで消し去られた。明示的にhdiutil detachしなくても、リークの心配はないみたい。

2014年12月22日月曜日

Mac mini復活

今際の際のHDDを新しいSSDに入れ替えたMac miniが、いろいろあったけれどようやく復活。今回の件で痛感したことは2つ。

  • OS Xの起動メディアは備えておくべし
  • TimeMachineがあって本当に良かった

インターネットリカバリーがうまく繋がらないときは、本当に焦った。昔Mountain Lionの起動メディアを作ったことを思い出し、家中を探して見つけたUSBメモリがLubuntuに上書きされていたときの絶望感は、今思い出しても冷や汗もの。iPhone 6のテザリングで九死に一生を得たものの、さすがに懲りたので、オフラインでも使えるYosemiteの起動メディアをこちらの記事の方法で作った。こいつは消さずに取っておかなければ。

それと、今回ほどTimeMachineのありがたみが身にしみたことはない。結局、トラブル直前の先週金曜の夜の状態に戻ることができた。失ったファイルは、せいぜいブラウザのキャッシュくらいか? 本当にバックアップは大事だね。

2014年12月21日日曜日

Mac復旧難航中

参った。注文したSSDが無事届いたので、死ぬ寸前のHDDから物理的に換装したまでは良かったのだが、インターネットリカバリーが2002Fなんてエラーコードを吐いて、先に進まない。無線LANがおむずかりのようなのだが、そもそも有線接続してるのだから、そっちを使って欲しいのに…。

で、ググったらiPhoneのテザリングで凌いだという話を見つけたので、試してみたら何とか、40~50分かけてリカバリー用ツールをダウンロードできた。みおぽんで見たクーポンの減り具合から、リカバリーツールのサイズは500MBくらいだった模様。あまりに遅いから、いきなりOS丸ごとダウンロードしてるんじゃないかと不安になったわ。

で、ようやくダウンロードできたディスクユーティリティでSSDにパーティションを切りながらフォーマットして、現在TimeMachineから復元中。ああ、ここまで長かった。そして復元の残り時間はまだまだ長いようだ。そうだ、復元中にNASが定時シャットダウンしないよう、設定を変更しておこう。

18時台にSDDが届いたときは、復旧した話を復旧したMacでここに書けると思ったんだけどなぁ。

2014年12月20日土曜日

HDD死亡確認

最近Mac miniの調子が悪い。時々妙に重たくなって、iTunesの音楽再生すらおぼつかなくなることがある始末。Yosemiteのせいだろうと思って、騙し騙し使いながらパッチを待っていたのだが、ついに再起動直後ですらログインできなくなってしまった。

辛うじてゲストログインはできたので、そこから様子を見てみたところ、内蔵HDDがSMARTで悲鳴をあげていた。Yosemite、疑ってごめん。さすがにHDDが死にかけなのは、ソフトでどうこうできる問題じゃないわな。それならそれで分かりやすくアラートを上げて欲しかったけど。

…と言うわけで急遽、新しいストレージが必要になったわけだが、せっかくなのでSSDを注文してみた。全くの予定外の出費は痛いけど、まあ、年末調整で相殺されるだろう。とにかくMacを使えない状態が辛いので、早く届けて~。

2014年12月19日金曜日

Windowsで拡張子.scfが見えない

某所で扱っているリンカのスクリプトには.scfというサフィックスが付いているのだが、Windowsのエクスプローラでは何故かそのスクリプトが見当たらない。どうしたことかと思いながらあるはずの場所を眺めていると、探しているファイルから.scfを取り除いた名前のファイルを発見。とりあえずGVimで開いてみたところ、探していたファイルそのものだった。

どうやら、Windowsでは.scfというサフィックスは表示されない模様。「登録されている拡張子は表示しない」のチェックは、当然ながらアカウントを作ったら真っ先に外しているので、それでもなお.scfは表示されない糞仕様のようだ。

2014年12月18日木曜日

チケット争奪戦終了

長かった戦いよ、しばらくの間さらば!

この冬のももクロのチケット争奪戦が終わった。来春までの参戦出来る現場は、サンテ×ももクロと友人が当てたバレンタインイベント、そしてKISSか。全敗でないだけましなのかもしれないけど、やっぱりももクリ2014が当たらなかったのは痛かった。行きたかったなぁ。

春の一大事2015はどこでやるのだろうか? 南ピーの告知も現場で聞きたかった。1限にしてくれないと、日産スタジアムでもない限り当たる気がしないわ。

2014年12月17日水曜日

豆腐ときな粉のパウンドケーキ

家にあるものを混ぜて焼いてみた。

材料は以下。

  • 豆腐 1/3丁 (木綿を裏ごし)
  • きな粉 大さじ2
  • ホットケーキミックス 大さじ4
  • 砂糖 大さじ2
  • 卵 1個
  • 重曹 少々
  • 牛乳 大さじ2
これらを単純に混ぜて、180℃で20分焼いてみた。牛乳の量は豆腐の水分に大きく左右されると思うので、硬さを見ながら少しずつ足した。

結果としては美味しかった。ややシットリしていたので、もう少し焼き時間を長くしてもいいかな。あと、経験上木綿豆腐より安い絹ごし充填豆腐の方がホットケーキミックスと相性が良いので、次は豆腐も変えて試してみよう。

2014年12月16日火曜日

プリンスドーム

http://mainichi.jp/sports/news/20141216k0000m050058000c.html

来シーズンは「西武プリンスドーム」か。

身内の利益を広告費という形で球団に渡しながら節税しているだけのような気がしないでもないが、そもそも単純に球団だけ切り出して金勘定するのはナンセンスで、西武グループとしては、ほぼ独占している周辺の交通網も含めてトータルの収支を見ているのだろう。まあ、最近は球団単体でも黒字のようだが、だったらもう少し補強してくれないかなぁ。松坂は無理でも、せめて中島は買い戻して欲しかった。

さて、来年は何度プリンスドームへ足を運ぶことになるのだろうか? 最近はももクロでしか行ってないなぁ。

2014年12月15日月曜日

仏を作って魂7つ

今週のキン肉マン。

散っていった同胞たちの腕はまさに、鍛え方が違う! 精根が違う! 理想が違う! 決意が違う! ようやくジャスティスと渡り合えるようになったか。久々の阿修羅面怒りとサンシャイン要らずの火玉弾まで繰り出す大サービス。ただ、この再来週への引きは、再び劣勢に陥るフラグだよなぁ。ただ、まだ阿修羅面冷血と、何よりも無印・改良(・U)阿修羅バスターを温存しているのだから、チャンスは十分あるはず。

火玉弾の準備が整うまで逆さまで待っててくれるジャスティスは、プロレスを分かってるな。

2014年12月14日日曜日

衆院選2014

衆院選は、事前の予想通り自民党の圧勝か。

さて、問題はこれで市場がどう動くか。あまりに戦前の予想通りすぎて、材料としては弱い気がしてきた。中期的に見れば円安トレンドをねじ曲げるような結果ではないだろうが…。投票率は随分低そうだけど、余程意識が高い人と儲かってる人しか投票しなかったのかね?

とりあえず今日の収穫は、投票所へ行くために初めての道を通ったら、これまで徒歩10分かかると思っていた最寄りのレンタルビデオ屋へ、徒歩3分で行けるショートカットを見つけたことかな。

2014年12月13日土曜日

Like or Dislike

http://www.businessnewsline.com/news/201412130104020000.html

Dislikeねぇ。今は金目当てで他人より目立つためだけのイカサマLikeくらいしか問題になっていないけど、他人の足を引っ張る方法なんて追加したら、そりゃもう大変なことになるんじゃないのか?

Dislikeというのは非常に強い感情だ。Likeの売買は単なる金勘定の問題だろうから、良し悪しはさておき理にかなってはいる。が、Dislikeは理屈が通じないケースが非常に多くなるのではなかろうか。ネット上ではやたらと声がでかいタイプの人種が、嫌いな国やら企業やらに関連するものにDislikeをつけて回るとか、そんなことが世界中で起こりそうな気がする。

まあ、ある意味「人々の感情を正確に表現」できていることになるんだろうけど。

http://www.huffingtonpost.jp/2014/12/12/kanji-of-the-year-2014_n_6313328.html

今年の漢字は「税」か。

1年を象徴する漢字を決めるこの企画。個人的には、どうも違う気がすることが多いように思うけれど、今年の「税」は文句無しで100%同意だ。それまでの明るい兆しをぶち壊した4月の消費税率アップ。増税後の失速を不自然なまでに認めない大手メディア。再増税延期のための解散を振りかざした途端に消えた、増税派議員の声。そして目前に迫った審判の日。改めて振り返ってみても、今年は「税」を中心に回っていたよね。

2014年12月11日木曜日

バッククォートとサブシェルと私

シェルスクリプトにおいて、バッククォートで括った文字列はサブシェルでコマンドとして実行され、バッククォート文字列はサブシェルの標準出力の内容で置き換えられる。実行するのはあくまでサブシェルなので、バッククォートの中でシェル変数やカレントディレクトリを変更しても、元の親プロセスのシェルは影響を受けない。

% foo=10
% echo `foo=100; echo $foo`
100
% echo $foo
10

そう思っていたら…

% echo $$
69964
% echo `echo $$`
69964
あれっ? サブシェルのPIDを表示するつもりが、親プロセスのPIDが表示されてしまった。そこで、試しにpsしてみたところ、
% ps
PID TTY TIME CMD
69964 ttys000 0:00.01 sh
% (ps)
PID TTY TIME CMD
69964 ttys000 0:00.01 sh
サブシェルの子プロセスはどこ?

ここで、もしかしたらpsしか実行しないサブシェルはforkせずにpsをexecしているかもしれないと思い、psに続けて適当なコマンドをサブシェルで実行してみたところ、

% (ps; echo $foo)
PID TTY TIME CMD
69964 ttys000 0:00.02 sh
71038 ttys000 0:00.00 sh
10
ようやくサブシェルが姿を現した。バッククォートを使っても
% echo `ps; echo $foo`
PID TTY TIME CMD 69964 ttys000 0:00.02 sh 71186 ttys000 0:00.00 sh 10
ちと見づらいけど、ちゃんとサブシェルのPIDが見える。バッククォートでサブシェルが起動されるという認識は、間違っていなかった模様。

ここで気付いた。親シェルのシェル変数fooがサブシェルに見えているぞ。事前にexportとかしていないので、本来子プロセスには親プロセスのfooは見えないはずだが、バッククォートや()で起動されるサブシェルには、なんらかの方法でシェル変数も引き継がれるのか。そうか、だから$$も親プロセスの値が単純コピーされて、子プロセスで$$を見ても親プロセスと同じだったのだろう。

2014年12月10日水曜日

オタクは金を回す

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141209_679530.html

アイドルオタクの平均支出額が年間94,738円か。まったく皆、金を使ってるな〜。で、自分はどうなんだと家計簿で今年を振り返ってみたところ…。おいおい、このオッサン平均の2倍以上ももクロに使ってたぞ。

今年の夏まで過去のライブBlu-rayを買っていた(そして買い終わった)こともあるけど、それを差し引いても平均を押し上げてるな。同じCDは1枚しか買ってないのに。全ての現場に日帰りで参戦できた関東人ですらこれだから、遠征必須の地方民はもっと凄いことになってるんだろうな〜。

でも、全く後悔はしていない。むしろ、金の使い方としては非常に満足している。金関係の後悔の9割以上はFXの利確タイミングだ。

2014年12月9日火曜日

阿修羅内股落とし

今週のキン肉マン。

阿修羅稲綱落としの破られ方が…。ただ腕で着地されただけならまだしも、両足をまっすぐ伸ばしながら閉じられたおかげで、技のかけ手であるアシュラマンがおしっこ漏らしそうな感じのポーズに…。

さて、いまいち設定が定まらないアシュラマンの腕だけど、死者の腕を使える能力は健在だったか。ステカセキングとスプリングマンの腕が妙にマッシブなのは、ターボメンのおかげかも。魔雲天の腕が選ばれなかったのは決して使えないからではなく、死亡確定していないからだと好意的に解釈しておこう。勝ち残ったから仕方ないけど、ジャンクハンドを使えたら面白かっただろうなぁ。

今回ジャスティスの腕にダメージ描写があったのは、腕を奪う伏線だろうか?

2014年12月8日月曜日

投票案内が届いた

昨日文句を言ったからではないだろうが、ようやく「投票のご案内」が届いた。横浜市はハガキではなく封書なのか。選挙なんてそう頻繁にあるものではないから、これをハガキにしたところで節約できるコストはたかが知れてるんだろうけど、なんとなく釈然としない。

さて、個人的に捨て置けないと思っている最高裁判所裁判官国民審査だが、まずはアップされている審査公報を読もう。リンク先は神奈川県のものだけど、内容は全国共通だろう。だったら都道府県別にするなと思うが。

それにしても、この手の文書を検索できない画像だけのPDFで配布するのは、どうにかならないもんかね? 企業の謝罪文と同じで、検索されたくない気持ちが不愉快なほど見え見え。勝手に文字起こししてアップしてみたいんだが、何らかの法に触れるのだろうか?

2014年12月7日日曜日

なんだチミはってか?

誰に入れようかと考えながらググっていたら、ふと気がついた。そういえば、いつも選挙前に届くハガキが届いてないぞ。

投票するときに渡すのだから、既に期日前投票が始まっている今になっても届いてないのは、さすがにおかしい。今のアパートに引っ越してから1年以上経っているのだから、選挙権がないことはなかろう。住民税を取っているのだから、住民だと認知していないこともあるまい。

で、検索してみたところ、ハガキを持たずにそのまま投票所へ行けば良いそうな。当然、身分証明書の類は持って行くべきだろう。

…で、肝心な投票所はどこよ? その通知が来てないんだって。ここに引っ越してきてから初の選挙だから、知らんのだよ。このままハガキが届かなかったら、とりあえず最寄りの小学校に行ってみるつもりだけど、もし投票所じゃなかったら、日曜日にふらっと小学校に侵入してきた変なおじさんじゃないか。

2014年12月6日土曜日

猫のいる生活

http://news.mynavi.jp/news/2014/12/05/183/

これは羨ましい、羨ましいけど…。

猫のいる生活にはずっと憧れているのだけれど、なかなか踏み切れないまま今日に至っている。「飼う」という距離感が近すぎる気がするのだ。よく庭を通りがかる野良と顔なじみなくらいが理想的。飼ってしまうと、自分が先立ったときに猫を残してしまうのが辛いし…。

今のアパートは前より駅に近いし、坂もないし、買い物に困らないし、事故物件だから安いし、概ね満足してるんだけど、近所に野良猫が少ないことだけが残念なんだよなぁ。ああ、猫に会いたい。

2014年12月5日金曜日

リセットしたiPod touch、その後

起動しなくなったのでリセットしたiPod touchのその後の話。

最終手段であると脅されていたデバイスのリセットだけど、実際にやってみたら特に何かを失うことはなかった。…と思っていたのだけれど、ペアリングしていたBluetoothスピーカと繋がらないことに気がついた。再度ペアリングしたら普通に使えているので特に実害はなかったのだけれど、もしかしたらまだ気づいていないだけで、実は失われているリセット前の設定があるのかも。まあ、気づいていない時点で大した問題ではないのだろうけど。

2014年12月4日木曜日

松坂大輔帰国

http://www.daily.co.jp/newsflash/baseball/2014/12/04/0007555931.shtml

う〜ん、メジャーに再挑戦して欲しかったんだが、とうとう正式発表されてしまったか。

別にルールを侵しているわけでもないのだから、非難するつもりは全くない。ただ、かつての輝きを放てなくなった松坂の姿は見たくないし、逆に「メジャーでは通用しない」松坂が日本球界では通用してしまうのも素直に喜べそうにない。結局、活躍してもしなくても微妙な気持ちにしかならなさそうなんだよなぁ。

これがせめて1年契約なら良かったのだけれど、37歳までの3年契約ってのは、もう完全にメジャーを諦めて日本球界に骨をうずめるつもりなんだろう。日本球界最高の投手として最大級の期待を背負って海を渡ったスターの進路としては、どうにも残念さが拭えない。

2014年12月3日水曜日

マーフィーの 法則が 乱れる!

http://www.gizmodo.jp/2014/12/iphone_637.html

iPhoneの振動モーターって、落下中のわずかな時間に姿勢を変えるほどの力があったのか!? 机の上の他人のiPhoneが振動したときは結構うるさく感じたものだけど、いざ自分のポケットの中で振動すると、そんな力強さは感じられないんだよなぁ。

でもまあ、既存のセンサーとモーターだけで実現できるなら悪い話ではない。技術の力でマーフィーの法則を捻じ曲げようとする姿勢も素敵だ。ただ、とりあえずストラップホールを付けるだけで、結構な数の事故が防げると思うんだが…。

2014年12月2日火曜日

iPod touchが起動しなくなった&対処した

iPhone 6に正PDAの座を追われてしまった第5世代iPod touchだけど、最近は家の中専用の音楽プレイヤーというポジションに落ち着いていた。そもそもiPodなのだから、あながち間違った使い方でもなかろう。

そんなiPod touchが起動しなくなった。スリープボタンを長押ししても全く反応しない。iOSデバイスは2年8ヶ月くらい使ってきたけど、こんな症状は初めて。

で、ググってみたところ、こちらの公式サポートページがヒット。結局、「デバイスを再起動できない場合の最終手段」という、デバイスのリセットで解決した。最終手段なんて言うから、ファクトリーリセットを覚悟しながらスリープとホームを同時に長押ししたのだけれど、拍子抜けするくらい普通に再起動できてしまった。スリープ長押しの再起動と何が違うんだろう?

2014年12月1日月曜日

2本腕のアシュラマン

今週のキン肉マン。

波羅蜜多ラリアットがII世からの逆輸入された。アシュラマンの腕の数をシンプルに活かした技として気に入っていたので嬉しい反面、全く効かなかったのはなんだかなぁ。ただ、II世の頃のゆでなら無駄にグロく腕の切断描写をしそうだから、そこらへんの塩梅は良くなったか。

しかしまあ、ジャスティスが強すぎるから仕方ないのかもしれないけど、アシュラマンの6本腕が全く通用しなかったのは残念だ。驕りがあったのも確かだろうけど、常人の3倍腕があるということは、常人の3倍腕を鍛えたのだろうに。このまま2本腕の超人として戦って破れるのか、それとも他の超人の腕を借りるのか。6本腕を描くのがしんどいから前者かな?

中断でも下段でもなく、上段の2本腕を残してもらえたのは不幸中の幸いか。

2014年11月30日日曜日

MIFES 10

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141128_677939.html

まず久々に懐かしい名前を見てビックリ、そして未だに続いていることにビックリ。

MIFESと言えば、Vz Editorと並ぶDOS時代の定番エディタ。自分はVz派だったのでMIFESそのものには思い入れはないのだけれど、それでもDOS時代を思い出させる記憶のタグとしては十分すぎる。2駅先のLAOXに自転車でVzを買いに行った帰りにパンクしたこと。高校の近所の市立図書館で借りたVzマクロの本を授業中に読んでいたこと。マクロだけでは機能的にも性能的にも足りず、8086のマシン語の世界に踏み込んでしまったこと。何もかも皆懐かしい。

で、MIFESのメガソフトが生きているのなら、VzのVillage Centerはどうなのかとググってみたところ、残念ながらちょうど6年前の今日、解散したそうな。う〜ん、寂しいなぁ。

国民投票イブ

いよいよ明日は国民投票。…とは言っても、遠く離れたスイスの話

おそらく否決されるだろうし、万一可決されたとしても、今更金本位制に少し逆戻りするような選択は、結局難しすぎて実現しないだろうとは思うけど、こういうことに関心を持った人が国民投票にまで持ち込めるだけの数いること自体、日本人の自分から見ると結構驚きの対象だったりする。

そんな日本人の自分がこのことに着目してるのは、USD/CHFをロングしてるからなのだが。身銭を切ってると、下手な国内の話よりよっぽど我が事として見るもんだね。

2014年11月29日土曜日

VimがIMEをオンにするのがうざい

普段、ターミナル上で起動しているUnix系のOS(OS X含む)のVimはIMを勝手に制御したりしないので、それに慣れているとWindows版のGVimに勝手にIMEをonされるのに、地味にイラついていた。編集モードでonされたのを手動でoffしたのに、検索文字列を入力しようとしたらまた勝手にonされたりして。大体、わざわざVimを入れて使おうと思う人が編集するファイルなんて、十中八九プログラムのソースだろうよ。IMEをonにされても邪魔にしかならん。

…で、いい加減、痺れを切らして解決方法をググったら、こちらのページの設定でIMEの制御を無効化できた。具体的には

set iminsert=0
set imsearch=-1
でOK。iminsert=0が挿入モードでIMをoffにする設定で、imsearch=-1が検索文字列入力時のIM制御をiminsertと同じ振る舞いにする設定。なので、imsearch=0でも良い。

これで少しはWindows環境の不快度が下がった。本当はフルセットのCygwinを使いたいのだけれど、今の職場のPCは、そこらへんを勝手にいじれないのが辛い。

2014年11月27日木曜日

TSUTAYA・凸版連合

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1411/27/news067.html

紙の雑誌を買うと電子版も付いてくるとな。これはいいな。

電子書籍って、いつ終了するか分からない弱小サービスを利用する気にはならないんだけど、紙のおまけで付いてくるなら大いにアリだ。紙の存在感を維持しながら電子サービス利用者を増やせるBookLive(凸版)と、紙の書店として強力な差別化要因が手に入るTSUTAYA。これは上手い提携だ。

Amazonに同等のサービスを始めてほしいというのが本音だが。

2014年11月26日水曜日

NiftyもMVNOに参戦

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20141126_677613.html

う〜ん、数字だけを見る限り悪くはないんだけど、別に他と比べて特別美味しくもない。

Niftyの強みは有線接続のプロバイダとしての確固たる地位なのだから、もっと既存のサービスと組み合わせないといかんでしょ。初期費用として3,240円かかることを考えると、@nifty接続サービス利用者は24ヶ月間だけ200円引なんて言われても、安定しているIIJmioからわざわざ乗り換えようとは思わないわ。

満を持して参戦した割に、肩透かし感は否めないなぁ。

2014年11月25日火曜日

Touch IDの認識率が悪くなった原因

最近、iPhone 6のTouch IDが、右親指を認識しないことが非常に多くなった。もう1本登録している左親指は認識してくれるのだが…。こんなに早くセンサーの調子が悪くなるものなのか?

…なんて思いながらちょっと凹んでいたら、認識率が悪くなった原因が分かった。指先が思いっきり荒れているからだ。こんな指から指紋を読み取るくらいなら、紙やすりでこすったCDを再生する方が簡単なのではないかと思うほど。

ハンドクリームを使おう。

2014年11月24日月曜日

C++のconst_castとvolatile

今更知った話シリーズ(?)。C++のconst_castはconstを無理矢理外すためだけに存在するものだと思っていたら、実はvolatileを外すのにも使うものだった。

組み込みであまりC++を使う機会がなかったから、知らなかったわ。直近の仕事でも直接組み込まれるコードにはCしか使っていないんだけど、そのテストでC++のフレームワークを使うようになって、const_castでvolatileを外すことを知った。テスト対象はCでもテスト自体はC++だからと、真面目にC++の流儀に則ってキャストしようとすると、結構面倒だなぁ。いや、キャストなんてしないで済むよう設計した方が良いのも、だからこそキャストを文法的にクドくしたのも分かるけど…。

2014年11月23日日曜日

最近Macが勝手にちょっとだけ起きて困る

先日のOS Xアップデート10.10.1あたりからだろうか、それとももう少し前からだろうか。スリープさせているMacがほんの少しの間だけ起きる問題が発生している。

syslogを見ると

Wake reason: RTC (Alarm)
ネットワークから起こされているようなのだが…。「ネットワークアクセスによるスリープ解除」はオフにしてあるし、2011年モデルのMac miniなのでPower Napはそもそも非対応だし。う〜ん、誰に起こされているのだろうか?

で、少しの間起きるだけなら気にしなければ済む話なのだけれど、2年前と同じHDMIセレクタを使い続けているため、2年前に解決したはずのMacのわずかなスリープ解除時にHDMIセレクタがMacを選択してしまう問題が再発してしまった。ライブBlu-rayを見ているときに画面を奪われて興醒めするのは嫌な感じなので、早く解決したいのだが…。

2014年11月22日土曜日

衆議院解散

つい1〜2週間まえまでは、わざわざ2年前の大勝の議席を減らすリスクなんて負うわけないだろうとか、民主党のせいにして消費税増税できるチャンスを自ら手放すことはないだろうとか思ってたのに、あれよあれよという間に解散してしまった。

ただ確かに、切り札を使うタイミングとしては上手い。自民党自体は決して良い状態ではないけれど、それ以上に反自民がボロボロ。個人的にネオリベ政党として期待していたみんなの党も、完全に駄目になってしまったし。その上、政権与党に増税を先送りにすると言われてしまったら、増税反対を掲げて戦えない野党は辛い。…と言うか、争点がなくて戦いようがない。低投票率で組織票が存分に力を発揮すれば、自公の勝利は堅いだろう。増税を強行して2年後に大敗するより、今勝てるうちに勝っておいて次の衆院選を4年後に先送りする方が得策だわな。

…とか何とか書いたけど、結局のところ気になってるのは政局じゃなくて市場なんだよね。今回は見え見えだからほとんど選挙前に織り込まれて、選挙結果が直接市場を大きく動かすことはなさそうだけど、増税延期によって亀裂が入った安倍x黒田関係が市場にどんな影響を与えるのかは要注意だ。

あと、忘れちゃならない最高裁判所裁判官国民審査。「違憲状態」なんて生温いことを言った裁判官達にしっかり×を付けに行かなければ。どうせ罷免なんてないだろうけど、それでも国民審査は1票の重みを持った1票を投じることができる貴重な機会だから。

2014年11月21日金曜日

続・LTEがそんなに電池を食わなくなった?

昨日の続き。

iPhone 6でLTEを使うと電池をバカ食いする問題がいつの間にか直ったようだけど、改善された原因として思い当たる節は、iOSのアップデートとiCloudカレンダーのプッシュ通知をやめたことの2点がある。…というのが昨日の話。

で、今日1日はiCloudのカレンダーをプッシュ通知に戻して使ってみたのだけれど、そんなに特別バッテリーの減りが速かったようには感じなかった。チケット争奪戦の方がよっぽどバッテリーを食った割に収穫がなかった。あ〜、最近全然チケットが取れない。

2014年11月20日木曜日

LTEがそんなに電池を食わなくなった?

iPhone 6でLTEをオンにすると妙にバッテリーを消費することがあったので、ここ1ヶ月くらいはLTEをオフにしていたのだけれど、先週の水曜日にチケット争奪戦に加わる際、久々にLTEをオンにした。

まあ戦いには敗れたのだけれど、やはりLTEの速さは快適なのでオフに戻さず1週間ほど使ってみたところ、かつてのような電池バカ食いが起こらなくなった模様。改善された原因の候補として思い当たるのは

  • iOSを8.0.2→8.1→8.1.1とアップデートした
  • iCloudのカレンダー同期方法を、プッシュからフェッチに変えた
くらい。とりあえずカレンダーをプッシュ通知に戻して、原因の切り分けを試みようか。

2014年11月19日水曜日

Google MockのInSequenceの有効範囲

Google Mockで EXPECT_CALLが指定した順番通りに起こることを期待するときに使うInSequenceだが、そもそもどこのEXPECT_CALLに効いているのか、はっきり分からずに使っていたので、ちょっと調べてみた。

結論から書くと、InSequenceオブジェクトを作成してから解体されるまで。ただし同一スレッド内に限る。

実装を見るとInSequenceオブジェクト自体はsequence_created_というフラグを持っているだけで、スレッド内でグローバルなg_gmock_implicit_sequenceに、コンストラクタで作ったSequenceオブジェクトを設定したり、デストラクタでSequenceをdeleteしながらNULLを設定したりしている。

{
  InSequence s1;
  {
    InSequence s2;
      {
        InSequence s3;
        foo();
      }
  }
}
のようなネストの内側でInSequenceオブジェクトを作っても、上の例だとs2やs3のコンストラクタを実行する時点では既にg_gmock_implicit_sequenceは設定されているので、新たなSequenceオブジェクトを作成することはない。また、s2やs3のデストラクタを実行する際には、コンストラクタで何もしなかったのでデストラクタでも何もしない。また、foo()の中でEXPECT_CALLを使っていたら、そこでもs1の効果は及ぶ。

要するに、InSequenceオブジェクトを作りすぎても、それはフラグを1つ持ったオブジェクトを作るだけで、ほぼ害はないわけだ。InSequenceを効かせたいEXPECT_CALLを並べたテスト用のサブルーチンを作るときなんかは、呼び出し元がInSequenceオブジェクトを作ってるかどうかは気にせず、とりあえず自身もInSequenceオブジェクトを作ってしまってもバチは当たらないだろう。

2014年11月18日火曜日

今年のクリスマスの予定

まいった。ももクリ2014のチケット抽選で大惨敗。ド平日に2日連続休むのは難しいからと、希望席種を絞ったのが失敗だったか。

よくよく考えてみたら、日産スタジアムの半分しか入れないんだよなぁ。可能な限り申し込んだ国立でも1日しか当たらなかったのだから、平日とはいえSSAの応募に手加減していいはずがなかった。今更ながら一般発売に全力で申し込んだけど、どちらか1日でも当たったら超ラッキーってところか。

今年のクリスマスは映画館かな〜。

2014年11月17日月曜日

ジャスティス強し

今週のキン肉マン。

あの伝説のジャスティスだけあって、真っ当に強い。S武道に匹敵しそう。いや、平悪魔の魔雲天を圧倒しただけのS武道よりも、あのアシュラマンを実力で圧倒する方が遥かにインパクトがある。このままおかしなチート能力なしで、正統派の強さを魅せて欲しい。

ラーメンマンを思わせる姿では、どうしても技巧寄りのスタイルを想像してしまう。先週は30年引っ張ったシルエットをあっさり捨てたことにがっかりしたけど、力も技も併せ持った絶対的な強さを示すには、今の姿の方が良いように思えてきた。

2014年11月16日日曜日

沖縄知事選

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014111600014

まあ、順当に辺野古移設反対派が勝ったのか。で、反対してどうするの?

沖縄には縁もなければ行く機会もない他県民から見ると、基地より先にどうにかすべき問題があると思うんだが…。施しめいた妙な金に頼らずに自立できるよう経済を立て直さなければ、結局は強くものを言えないだろうよ。過去から今まで色々とわだかまりはあるだろうけど、まず対等に話せるよう力をつけなければ何も始まらないでしょ。可哀想な目で見られているうちは、対等であるはずがない。

2014年11月15日土曜日

YosemiteでLaunchpadのアイコンの並びを初期化する

Launchpadのアイコンの並びを初期化する方法がYosemiteでは変わったと、通りすがりさんに教えて貰った。具体的には

% defaults write com.apple.dock ResetLaunchPad -bool true
% killall Dock
でOK。バッチリ初期化できた。ありがとう通りすがりさん。

defaultsコマンドのドメイン引数にzshの補完が効いたのには、ちょっと驚いた。

2014年11月14日金曜日

Appleレート改定

http://japanese.engadget.com/2014/11/13/iphone-6-6-plus-5s-10-6-plus-128gb-11-1800/

為替レートに追従してiPhone値上げとな。安いうちに買っておいてよかった。

ざっくり計算すると、昨日までは1ドル105円くらいだったAppleレートが、価格改定で1ドル117円くらいになった。これでは待望のRetina版MacBook Airが出ても、相当お高くなってしまいそうだ。キーボードはUS配列派だからBTO必須だし。

さて、そうなると気になるのは各キャリアの動き。Appleのような強い立場ならともかく、あの手この手でiPhoneを値引きして客の奪い合いをしているキャリアは、今回の値上げ分を単純に客に負わせることができるのだろうか?

あと、今日のポストで1000ゲット。

2014年11月13日木曜日

あらかじめダウンロード

http://www.smashbros.com/jp/arakajime/

おおっ、これは素直に嬉しい。3Mbpsくらいしか出ない家のADSLだと、10GBオーバーのソフトを発売日にダウンロードするのは結構しんどかったからな〜。配信する側にとっても、発売日に16GB近いデータをダウンロードしようと多くの人が殺到するのは危険だと思ったのだろう。

そんなサイズも販売本数も大きなタイトルを配信するために「あらかじめダウンロード」機能を実装したのかと思ったけど、考えてみたら既存の機能だけで実現できるのか。データはほぼ揃っているけど起動しても何もできないv0.99みたいなのを事前にゆっくり配信して、発売日にv1.00にする小さなパッチを配信するだけの話だ。

だったら、ほぼ丸1日かけてダウンロードしたベヨネッタ1&2も、この方法で配信して欲しかったと今更ながら思う。

2014年11月12日水曜日

Windows7でウィンドウを動かす、ただしカーソルキーで

職場のPCのマルチディスプレイ環境が変わったら、Eclipseのタイトルバーが画面外に行ってしまった。こんなときは、タスクバーを右クリックして移動を選べばOK。…って、無い! 無くなってるぞ! おいおい、どうすりゃいんだ?

で、ググったらこちらのブログの記事で解決。タスクバーの上にマウスカーソルを置くと表示されるサムネイルを右クリックすれば、従来通りカーソルキーで「移動」する選択肢が現れた。

7ですらこのざまなのだから、8が入ったマシンなんかあてがわれたら大混乱するんだろうな。

2014年11月11日火曜日

戻るのも辛い?

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014111100259

うぉっ、新井がカープに出戻りか!

カープ退団時の印象が悪い新井が、まさかカープに戻るとは夢にも思わなかった。カープファンは受け入れてくれるのだろうか? なんだかんだ言っても活躍すれば掌を返してもらえるだろうけど、正直言ってそれが最も難しそうなんだよなぁ。

まあ、そんなことは本人が一番分かってるだろう。にもかかわらずカープに戻るということは、カープ以外に拾ってもらえなかったのだろうか。そんな評価も含めて色々と辛いだろうけど、それでもプレーできないよりは辛くない、まだ引き際ではないと思ったのだろう。頑張れとは言わないけど、ファンにも選手にも幸福な結末を迎えられればいいなぁ。

2014年11月10日月曜日

ジャスティスの正体

今週のキン肉マン。

エエェ〜。30年前から辮髪だと思われていたあのシルエットはただの鎖で、しかもオーバーボディの飾りだったのかよ。ラーメンマンとは全く関係なしか。

それでもまあ、さすがに捨てキャラではなさそうなルックスなのだが、ジャスティスに抱いていた神々しさはすっかり失われてしまった。むしろジャスティスがディスっている魔界に相応しい、禍々しい感じ。

前回はジャスティスの名前と辮髪のシルエットだけでアシュラマンの敗北を確信してしまったけど、魔界との因縁ばかり強調され、見た目も普通の強敵っぽくなった今なら、アシュラマンでも倒せそうな気がしてきた。もしアシュラマンが倒されるなら、アシュラマンに勝機が見えてきたと思わせたところでオーバーボディを脱ぎそうだし。

それはそうとアシュラマン、サンシャインにもパチンと中継してやれよ。

2014年11月9日日曜日

毛布解禁

まだ秋だからと我慢していたのだけれど、とうとう毛布を使い始めてしまった。久々に寒さで目が覚めなかったので、寝すぎて首が痛い。

しかしこれで、電気を使わないで温まる最大の切り札をを使ってしまった。残っているのは電気膝掛けのみ。夏が楽だった分、冬は厳しくなるのかなぁ。今年は真面目に寒さ対策を考えないといけないかも。去年より1つ年も取ってるし。

大根三昧

元々安い近所の八百屋で、ちょっと小ぶりな大根が1本18円。想定外の安さに思わず2本買ってしまった。とりあえず1本を昆布とシーチキンの出汁ベースの醤油味のつゆで煮込んで、1/2本分くらい食べたかな。残りは明日のお楽しみだ。このつゆでうどんも食べたい。あと雑炊も。剥いた皮も千切りにして取ってあるので、きんぴらっぽく炒めて食べよう。

こういうのが美味しい季節になってきたなぁ。

2014年11月8日土曜日

Office for iOS

http://japanese.engadget.com/2014/11/06/ipad-iphone-word-excel-powerpoint/

なんだか随分と無料で振舞うな。

国内では情報流出の問題が広く認知されるようになり、いわゆる持ち帰り残業が(少なくとも表向きは)封じられてから、MS Officeを家庭で使う人がかなり減ったのだろう。どうにかプライベートな領域に再進出すべく、なりふり構わずOOXMLを広めようとしてるのかな。

でも、仕事用のツールなんてプライベートで使いたくないよ。だから無料でも落とす気はない。

2014年11月6日木曜日

iPhone 6の128GB版はTLC

http://www.gizmodo.jp/2014/11/iphone_6_plus_7.html

iPhoneは皆MLCだと思ってたんだけど、128GB版はTLCだったのか。金さえ出せれば128GB版がベストだと思ってたけど、ちょっと話が変わってくるな。

ストレージシステムとして見たときの容量ではなくフラッシュメモリのセル数で考えると、16GB, 64GB, 128GBはそれぞれ64Gbit, 256Gbit, 341Gbitとなる(余剰領域は不明なのでノーカウント)。16GBから64GBへのアップグレードはセル単価16Mbit/円なのに対して、64GBから128GBへはセル単価8.5Mbit/円。セル単価では実は64GB版が最もお買い得だったのだ。

MLCの64GBとTLCの128GBだと、ストレージとして駄目になるまでの総書き込み容量も64GBの方が逆転するだろうけど、どうせバッテリーの方がずっと先に死ぬから気にする必要はないだろう。

2014年11月5日水曜日

Zalman散る

http://www.ask-corp.jp/news/2014/11/zalman-tech.html

Zalmanって自作系では結構メジャーな存在だと思ってたんだけど、そんなZalmanでも厳しいのか。

やっぱり、PC自作自体が寂れてるんだろうな。今時ノートではなくわざわざデスクトップを選んで、更にBTOでも選択肢がないようなハイエンドGPUでも選ばない限り、自作する意義なんてまずないだろうし。かく言う自分もMacに移ったので、自作とは全く無縁になってしまった。最後に組んだのは去年解体した自作Linuxマシン。通り魔事件のすぐ後にビクビクしながら秋葉原でパーツを買った覚えがあるから、組んだのは2008年のことだ。

そういえば自分はAMD派だったのに、今はもう家の中にAMDのCPUが1コアもない。寂しいなぁ。辛うじてGPUだけはゲーム機の中にあるけど。

2014年11月4日火曜日

ローソンとAmazon.co.jpの提携

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141104_674286.html

スマートフォンのアプリから注文するときに、支払い方法としてローソン店頭みたいなのを選ぶとQRコードが表示され、それをローソンで読み取ってもらってレジで支払うと、そのうち家かローソン店頭に商品が届く。そんな話なのかと思って記事本文を読んでみたら、想像した形とは随分と違った。

正直言って自分はこのサービスを使わないだろうけど、これはこれでありかもしれない。実際、オンラインで決済できない実家の両親から、Amazonで○○を買ってくれと頼まれることはある。そんな層を取り込もうという狙いは、なかなか悪くないかもしれない。

2014年11月3日月曜日

Macを寝かさない方法

大きなファイルのダウンロードのような時間のかかる処理をしているときは、Macにスリープしてもらいなくない。そんなとき、これまでは「システム環境設定>省エネルギー」で一時的にスリープしない設定にしたり、そこまで大袈裟でない場合はiTunesで適当なアルバムを再生したりしていた。が、実はMountain Lionのからcaffeinateというコマンドがあったそうな。

詳しい使い方はmanに譲るとして、とりあえず自分のユースケースを考えよう。まずは単純にスリープを抑止するには

% caffeinate -i
でOK。用が済んだらCTRL-Cで切る。ある程度処理時間を見積もれるなら
% caffeinate -it <seconds>
で秒数を指定することも可能。5時間くらいで終わりそうな処理を出勤前に仕掛けたいときなんかにいいね。時間ではなく、特定のプロセスが終了するまで寝ないようにすることもできるようだ。
% caffeinate -iw <pid>

2014年11月2日日曜日

夏の終わり

アメリカのサマータイムもいよいよ終了。サマータイムの是非はさておき、市場の動きが1時間ずれるので注意しなくては。

…なんてことを、今年の秋は全然考えなくなった。低レバでまったり取引するようになってから、そもそも日足より短い足のチャートをほとんど見なくなったのだ。

結局のところ、自分のハートは細かい値動きに掻き乱され続けることに耐えられるほど強くない。無理なことを無理に続けようとしても、いつしか無理が祟って破綻する。それが去年までのコツコツドカンだったのだろう。自分の精神の消耗を意識できるようになったのが、今年最大の収穫かなぁ。収穫祭の日に大きく利が乗ったのは、あくまでおまけで。

iTunesでリッピングしたCDにきちんとアートワークを付けたい

大抵のCDならリッピングしてエンコードする際にiTunes Storeから自動的にアートワークを取ってきて設定してもらえるのだけれど、たまにうまく設定されないことがある。iTunes Storeからコピペしたアーティスト名やアルバム名を再設定して「アルバムのアートワークを入手」してみても駄目だったり。今まで、そんなときはAmazonからアートワークを拾ってきていたのだが、iTunes Storeから任意のアートワークをダウンロードできる方法を紹介しているページを見つけた。

http://firefennec.wordpress.com/2013/03/29/itunes-store%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%92%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/

なるほど。ブラウザで見るiTunesプレビューからURLを拾うのか。

2014年11月1日土曜日

黒田砲2

欧米がまだ寝ている時間なのにAUDJPYの97円通知メールが届いたので何事かと思ったら、まさかの日銀追加緩和。率直にビックリした。

で、さすがにこれはやばくないか? 現状は辛うじて原油安に救われているだけで、世間は既に悪い円安のデメリットを肌で感じているところに、この駄目押し。実質賃金は更に下がって、貿易赤字は更に拡大し…。自分の足を食べる速度を上げてしまっただけのような気がする。そして、食べる足を失った後に容赦なく投機筋に売られ、制御不能になりそうな悪寒がしてならないんだが。

…とは言いながらも、個人的には94円を割ったときにロングしたAUDJPYでウハウハだったりする。インフレリスク軽減のため、年初に少なくない資産を外貨建てにしておいたのも、今のところ悪くない判断だったかな。

2014年10月30日木曜日

Wii Uメニューのフォルダ機能

今更気がついた新機能シリーズ(?)、Wii Uメニューにも3DSのようなフォルダ機能が追加されていた。

こいつはどうも、1ヶ月前のファームウェアアップデートで追加された機能だそうな。1年以上気がつかなかったiOSの時計アプリのアイコンと比べれば、よく気がついたってもんだ。クイックスタート画面を有効にしていると、あまりWii Uメニュー自体を表示することがないからなぁ。

そのうち3DSのテーマ機能もWii Uに追加されたりするのだろうか?

2014年10月29日水曜日

Inboxからの招待

Googleから新しいメールサービスであるInboxの招待状が来た。まあ、こちらから催促したから来たのだが。

さて、いち早く飛びついた大きな理由は、新しいメールサービスなら早い者勝ちでメールアドレスの取り合いになるかもしれないと思ったから。が、結局メールアドレスはGmailと同じものを使う。InboxはGmailとは異なる新しいメールサービスではなく、Gmailを読み書きする新しいクライアントという感じ。何のエクスポート/インポートもせずにGmailからInboxへ移行もできれば、InboxからGmailへ出戻りもできるし、GmailとInboxの併用もできる。慣れ親しんだGmailを置き換えるほどのメリットは今のところ見つからないけど、特に邪魔になるわけでもないから、しばらく気まぐれに併用してみようかな。

ちなみに、Inbox自体はMacやPCから使えるWebアプリ版もあるのだけれど、招待をアクティベートするためにはiOSアプリかAndroidアプリからログインする必要がある。ガラケーやWindows Phoneしか持っていない人はお呼びでないようだ。

2014年10月28日火曜日

New 3DSの立体視補正とnintendogs

New 3DSでnintendogs + catsを遊んでいるとき、New 3DSの売りである立体視補正が効いていないことに気が付いた。最初は光の加減か何かで顔認識に失敗しているのかと思ったけれど、そうでもない模様。

そこで思い出したのは、3DS発売直前の体験会。あの場では内側カメラで顔認識をするという話を聞いたのに、製品版の説明書にはそんな話は一切なかったので、ボツになったのだろうと思っていた。いや、実際に認識精度とCPUパワーの兼ね合いでボツになったのかもしれないけど、内側カメラはイネーブルのままなのではなかろうか。で、同じく内側カメラを使いたい立体視補正とバッティングしていると見た。

そう言えば、New 3DSには順当にDMPのGPUが採用されたそうだけど、次世代機ではどうなるのだろうか?

2014年10月27日月曜日

まさかのジャスティス

今週のキン肉マン。

バラバラになったカラスマンが最期に喋ったのは驚いたけど、かつての仲間であるゴールドマンの実力に対して敬意を抱きつつも、頑固で不器用なところを心配していた様は良かった。アビスマンにしてもペインマンにしても、基本的に始祖は腕っ節だけではない人格者だったんだよな。サイコマンは微妙だけど。

さて、最後はいよいよ金閣寺でアシュラマン。…かと思いきや、魔界。そしてそこに現れた辮髪のシルエットの始祖は、まさかまさかのジャスティスマン。ジャスティスって、あの金銀兄弟喧嘩をエスカレートさせたあのジャスティスか!? こりゃ、とんでもない大物が現れたな。さすがのアシュラマンでも荷が重すぎるか。

魔界とは何か? サタンとは何者か? そしてジャスティスとラーメンマンの関係は? 超人墓場の場所から由来まで明らかにした今シリーズなら、これらの謎にも答えが出てきそうな気がする。

2014年10月26日日曜日

iOSの時計アプリのアイコン

iOSの時計アプリはDockに置くほどよく使っているのだけれど、時計アプリのアイコンそのものが時計として機能していることに、今更ながら気がついた。もう1ヶ月以上iOS 8を使ってるのに。

…で、案外、自分以外にも気づいていなかった奴がいるのではないかとググってみたところ、更なる衝撃。この時計アイコンはiOS 7の新機能だったのだ。まさか1年以上も時計が動いていることに気づいていなかったとは、どれだけボンクラなんだよ。

2014年10月25日土曜日

アフタヌーン延期し切れず

延期のはずのアフタヌーンを、最寄りのコンビニで普通に買うことができてしまった。ナイスうっかり。

どうもこのイヤホンジャックに挿すというのがアウトだったそうな。そういえば昔、miniSDカードをサイズ変換してPalmに挿したら、変換アダプタだけがPalmの中に残って困ったことがあったなぁ。

昨日は付録を外して売るだけでなぜ6日も延期するのかと思ったけど、実際にきちんと話が伝わらず入手できてしまった現実を見るに、延期と付録回収の旨を日本全国津々浦々にきちんと周知して仕切り直そうと思ったら、6日かかるのも仕方ない気がしてきた。

アフタヌーン延期

いつものようにヨドバシ・ドット・コムから発送しましたメールが届いたかと思いきや、付録の不備で発売中止とな。

原因となったミギーのフィギュア抜きで10/31に発売するとのことだそうだけど、付録を外して売るだけでも6日が必要なのか。流通の仕組みはよく分からん。ちなみに、現時点でKindle版は購入できる模様。問題の付録が物理的に付きようがないのだから、当たり前と言えば当たり前だが。

そういえば、ミギーのフィギュアって10年くらい前にも付いてきたことがあったような覚えがあるんだが、単純に昔と同じように作るのはコストが許さなかったのか、それとも昔と同じように作ったら今の基準ではアウトだったのか。肝心な付録がお蔵入りしてしまったので、真相は関係者のみ知る、か。どこかいい加減な本屋が、うっかり売ってないかな〜。

2014年10月24日金曜日

当選きたぁ↑↑

昼前に届いたメールを読んでみたら…

このたびは、サンテ×ももクロ ニッポンきたぁ↑↑大作戦!キャンペーンに
ご応募いただきまして、誠に有難うございます。

厳選なる抽選の結果、あなた様が
「サンテ×ももクロ シークレットライブ 60分1本勝負」にご当選されました。
おめでとうございます!
うぉ! 忘れた頃に当選メールがきたぁ↑↑ 去年のペプシは68口応募して全滅だったけど、今年のサンテは5口で当選。当たるときはこんなもんなのかな。ありがとうサンテ。

2014年10月22日水曜日

Mac mini (Late 2014)

Mac miniにそれほどCPU性能は求めていないので、どうせ高くて選ばない4コアの選択肢がないのは構わない。が、DRAMを自前で交換できなくなったのは心底がっかりだ。一番安いモデルに16GB積んでウハウハしたかったのに…。

で、今更ながら2012年のminiをチェックしてみたところ、2014年モデルのガッカリ仕様が明かされてから価格が上がってる。型落ちで安くなってたら欲しかったんだけどなぁ。

う〜ん、もうしばらく2011年モデルとの付き合いを続けるか。iOSとの連携機能が使えないこと以外、不満はないし。いや、それが大きな不満なんだが。

2014年10月21日火曜日

iOS 8.1をiPhone 6とiPad AirとiPod touchに入れてみた

iOS 8.1がリリースされたので、早速iPhone 6とiPad AirとiPod touchをアップグレードしてみた。今回のパッチのサイズは端末ごとに100MB前後なので、ダウンロードは楽。

Apple Payが始まっていない日本においては、基本的にiOS7.1から8でのデグレ解消かな。カメラロールとか自分のフォトストリームとか、元々7にあった機能だから正直ありがたみは感じないというか、そもそも8で削るなという思いの方が強い。

8では簡単に落ちまくっていたiPad AirのSafariが8.1で目に見えて落ちなくなったのは、個人的には最も大きな改善点。7の安定性を取り戻しただけと言えなくもないけど。

Yosemiteにしても相変わらず絶不調だったiTunesとのWi-Fi同期だけど、iOS 8.1にしてから今のところは調子が良い。アップグレードの際にiOSを再起動させたばかりだから調子が良いだけかもしれないので、この点は要経過観察かな。

とりあえず8.0.2から8.1へは、上げて悪いことはなさそうだ。

2014年10月20日月曜日

ニンジャ、まさかの勝利

今週のキン肉マン。

あれだけ死亡フラグを立てていたザ・ニンジャが、まさかの逆転勝利。スニゲータもプラネットマンも始祖に敗れるときはバラバラにされているので、ニンジャもバラバラ散ってしまったかと思いきや、まさかのカラスマン滅殺。よもや完璧超人始祖を相手に不勝神話を崩すとは。しかしまあ、順逆自在も顔写しも、真っ当に機能すればとんでもないチートだな。

さて、残すは6th vs アシュラマンのみか。場所は悪魔超人発祥の地、元ゴールドキャッスルこと金閣寺しかあるまい。銀閣寺にいるアイドル超人とニンジャは難なく駆けつけられるだけに、彼らとの絡みも気になる。

2014年10月19日日曜日

Yosemiteの寝起きが無防備すぎる

Yosemiteを1日使ってみて気がついた。そう言えばこいつ、スリープから復帰するときにパスワードを聞かなくなったぞ。

う〜ん、こんな設定をいじった覚えはないんだが、まさかこれがYosemiteのデフォルト? いくら気ままな独り身とは言っても、さすがにあんまりなのでググってみたところ、「システム環境設定>セキュリティとプライバシー」から設定すればいいみたい。

うわ〜、見事にパスワードを要求しない設定になっていた。スリープしても指定した時間以内に起こせばパスワード不要にもできるのか。あまりに長い時間を指定するのは問題だろうけど、考え事をしていたら目の前でスリープに入ってしまったときなんか、すぐに起こせるのは嬉しいかも。

2014年10月18日土曜日

Yosemiteインストール完了、そして…

昨晩はMavericksを復旧するのがやっとだったけど、改めてYosemiteを入れてみた。

今回は特にエラーもなくインストールが始まり、プログレスバーも残り2%までは順調に進んだ。が、その残り2%からなかなか進まず、結局放置したままチビッ子祭りのLVに出かけてしまった。帰宅したときにはインストールできていたので、長くても5時間以内には終わっていたのだろう。

全体的なデザインは今のiOS風になってしまった。好みはあるだろうけど、SawfishをAqua風にして憧れていた頃のMac感は失われてしまった気がする。まあ、そのうち慣れるのかな。

それより個人的な大問題は、楽しみにしていたiOSとの連携機能がMac mini (Mid 2011)では使えないこと。えぇぇ〜、がっかりすぎる。

今回発表された新しいMac miniはユーザがメモリ増設できないという話もあるし、どうしたもんだか…。Ivy Bridgeモデルが安売りされてたら確保してしまおうか?

Yosemiteは遠く…

Yosemiteキター! 仕事に行っている間にダウンロードしておき、酷い残業を終えてからようやくインストール。…が、食事の支度で目を離していた隙に何かがあったらしく、インストールを途中で失敗したらしい。おかげで現在、TimeMachineから復元中。あー、Yosemiteを含めて、色々とダウンロードし直しだ。今晩は復元だけで精一杯かな。

…そんな復元途中で気がついた。そういえばTimeMachineにも使っているNASは、毎日2時にシャットダウンするのだった。危ない危ない、寸前で設定を変更して、これ以上の難は逃れられた。

2014年10月16日木曜日

iPad Air 2, mini 3

Apple自らがうっかりフライングとな。そうか、iPadは順当にAirとminiがシリーズ化されるのか。

Touch IDは便利だし、A7がA8になって計算能力も燃費も少し良くなるのだろうし、まあ確実に良いものだろうとは思うけど、やはり初代Airから乗り換えるほどではないような。性能は大して上がらなくてもいいから、外装の高級感を保ったまま400gを切るようになったら、買い替え時かなぁ。

それよりiOS 8.1の方が気になるな。iPadのSafariが頻繁に落ちるのと、絶不調のWi-Fi同期が直ってくれればいいんだけど…。あとは、いよいよYosemiteも発表か。

2014年10月15日水曜日

New3DSの「パソコンでのmicroSDカード管理」

そう言えば専用アプリを入れろという話がないから開発・検証が遅れてるのかと思ったら、思いっきり汎用のSMBなのか。これなら公式にサポートしていると言っていないだけで、すんなりMacとも接続できるんじゃないか?

なんて思って試してみたけど、ダメでした。

サーバ"new3ds"への接続で問題が起きました。
このサーバにアクセスするためのアクセス権がありません。
とのこと(new3dsはユーザが定義する名前)。cifsとかも試してみたけど効果なし。

で、久々に5年くらい前のWindows7が入ったノートPCを引っ張り出して来たら、さすがにサポートしているだけあってすんなり接続成功。

…と、さすがにそれだけでは面白くないので、同じノートPCにもう1つ入れていたLubuntuからも試してみたところ、smb://new3dsにあっさり接続成功。microSDの中の写真も表示できた。あれ? ユーザ名やパスワードを入力した覚えがないんだが…。

結局、肝心なMacとの接続がうまく行ってないのだけれど、ひとまず深追いはせずにYosemite待ち。

2014年10月14日火曜日

iOSのSpotlightで辞書を検索したい

iPod touchをメイン機として使っていた頃は、どうせ端末内の情報ならわざわざ検索してもらうまでもなし。本気で知らないことを調べるつもりならモバイルルータとSafariを起動する。…という感じで、Spotlightを使うことがまずなかったのだが、iPhoneに乗り換えてほぼ常時オンラインになってから、いつの間にかSpotlightで検索するくせがついていた。

…で、ふと気が付いた。内蔵辞書の検索結果が表示されてなくないか?

設定を見てもそれらしい項目は無いので、ググってみるとSpotDefine(リンクは張らない)というアプリがあるそうな。ああ、やっぱり標準では出来ないのと、それが不満で出来るようにした人がいるんだなと思いながらiTunes Storeで検索してみると、見つからない。しかし、よくよく見たらそれもそのはず。JailBreak前提のアプリじゃないか。

さすがに8万円払って1か月も使っていないiPhoneでそんなリスクは負えないので、今回は諦めることにした。しかし需要はあるだろうし、何より折角OS標準で辞書を内蔵してるんだから、それをOS標準の検索機能でスルーするのはどうなのよ? 次のメジャーアップデートの目玉として温存してるんじゃないの?

2014年10月13日月曜日

台風と避難準備情報

横浜市から1週間ぶりの緊急速報。前回は河川だったけど、今回は土砂災害の可能性が高い地域に避難準備情報を発令。該当地域はホームページを参照とのことだったので見に行ってみると、しばらく混雑で繋がらず。まあ、今のアパートはどう見ても平地に建てられているので大丈夫だろうとは思いながらも、時間をおいて改めて見てみると、やはり該当せず。

そこでふと思い出した。そう言えば、ここに引っ越して来る前に住んでいたアパートは、割と崖っぽい地形の近くだったような…。気になって調べてみると、見事に 川崎市の土砂災害ハザードマップで当選していた。そんなことも知らずに7年くらい住んでたわ。

2014年10月12日日曜日

PC-486 NOTE ASのHDD

盆休みに帰省したときに処分したPC-486 NOTE ASだけど、HDDだけはきちんと破壊しようという気持ち半分、どうにか中のデータを見てみたい気持ち半分で、実は取っておいたのだった。

が、やっぱりいい加減捨てようと思い立ち、ガワのネジをはずして開けると…

2.5インチIDEのHDDに変換をかまして、独自コネクタにしているだけだった。これなら今でもUSB変換とかできそうだ。10代の頃の甘く苦い記録をサルベージしてみようかな。

2014年10月11日土曜日

New 3DSとMH4Gダウンロード版入手

今朝は6時半起床。旧3DS LLのファームウェアが寝ている間にプッシュ配信されていたので、さくっと更新するとホーム画面のテーマが変更可能になったので、とりあえず無料のシンプルなテーマのセットをダウンロード。これは小さいので一瞬。

その後、日課の鬼トレをこなしながら7時を待って、いよいよMH4Gをダウンロード開始。事前に購入しておいたダウンロード番号を入力すると、2時間弱でダウンロード完了。これは家のADSLの全速力。

それからひとまず旧3DS LLでMH4Gを遊んでいると、10時過ぎ頃にNew 3DS本体とアクセサリ類も到着。ここまで想定していた中でほぼベストケースだったので、昨日の心配は杞憂だったかな。

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。

今思えば、届いてすぐに旧3DS LLからNew 3DSへの引越しを始めれば、あっさり終わっていたのかもしれない。が、余裕をかましてMH4Gで遊び続け、11時半頃に引越しを始めようとしたときには既に大混雑。何度もリトライを繰り返し、ようやく引越しが終わったのは15時半頃。何度も何度も入力させられたので、ランダム生成して暗号化して保存しておいたニンテンドーネットワークのパスワードを暗記してしまったよ。

…と、引っ越すまでは懸念したとおりに苦戦したけれど、ハードとしては良いね。立体視の自動補正は感動もの。またMH4、MH4G、スマブラを終了するとき、再初期化(?)なしにすぐにホーム画面に戻れるようになった。旧3DS LLからの移行なので画面は小さくなってしまったけど、意外と気にならない。むしろ小さく軽くなったことのインパクトの方が大きい。

2014年10月10日金曜日

New 3DS前夜

液晶保護シートやきせかえプレートを含めて既に発送済みなので、入手自体は問題ないだろう。Wii U発売の時は大雪にやられて届かなかったけど、今回はさすがに台風に競り勝つだろうし@横浜。そして、肝心なハードの出来は心配していない。

…が、MH4Gとの同時発売ということで、ネットワークが不安でならない。MH4発売日はそれ単体でもかなりダウンロードが滞ったのに、更にサイズが大きくなったMH4GとNew 3DSへの引っ越しを同日にぶつけるなんて。そりゃ、新ハードと人気ソフトを同時発売したい気持ちは分かるけど…。

グダグダになる予感しかしないのだが、良い意味で裏切ってくれることを祈りながら、さっさと寝て明日に備えるとするか。

2014年10月9日木曜日

iPhoneの休日カレンダー

ふと気が付いた。 来週の月曜日って休みだったはずなのに、iPhoneのカレンダーにはColumbus Dayしかない。これは手動で追加したアメリカの休日カレンダーだから、投機してない日本人には関係ないよな。

どうやら、何かのはずみで日本の祝日カレンダーとの同期が取れていなかった模様。ただ、カレンダーアプリのカレンダーの選択画面で日本の祝日カレンダーをオンオフしたり、iCloudの設定でカレンダーのオンオフをしたりしても同期が取れず。どうしたものかとググってみたところ、単純にカレンダーアプリのカレンダーの選択画面を下方向にスワイプして更新させるだけで直った。灯台下暗しというやつか。

投機と言えば、108円を割ったときにロングしたUSDJPYは、昨日のうちに薄利でさっさと逃げてしまったけど、まずまず正解だったのかな。急激にドル高が進んだときに買いそびれた日本人による下支えは、そろそろ怪しい気がする。むしろ、押し目だと思って高値掴みして困り始めてそう。怖いからしばらくポジらない。たとえ勝っても精神の消耗が割に合わなさそう。

2014年10月8日水曜日

LTEは電池食い?

なんだかiPhone 6のバッテリーの減りが妙に早いときがある。…と言うか、スリープ中でもかなり熱くなるときがある。で、あれを切ったりこれをオフにしたりして辿り着いた結論は、LTEをオフにして3Gのみにすると非常に電池が長持ちする。

これがIIJmioのデータ通信専用SIMだからなのか、仕事場ではdocomoのLTEの電波状況が悪いのか、はたまた本体がはずれなのか。原因の切り分けはまだ出来ていないけど、これで2日に1回の充電ペースに戻れそう。LTEの体感速度の速さは魅力的なんだけどなぁ。

2014年10月7日火曜日

ニンジャは死ぬつもり

今週のキン肉マン。

ニンジャの死ぬつもり認定キター! またしても死ぬのか? 死んでしまうのか? ただカラスマンも、玖式奥義も含めてもう1戦するには微妙な感じだし、陣形で励まされて両者死亡ドローに持ち込むくらいはできそうな気はする。それが敵わなくても、同じく血盟軍のアシュラマンを遺品で助けるくらいなら…。

しかし、これだけ超人血盟群を推したからには、もうアタル兄さんを出さないわけにはいかないだろうな。ただ、正義・悪魔連合vs完璧という図式のままだと、どう数えても完璧超人の頭数が足りない。今更、始祖や超人閻魔より上の存在なんて作れないだろうし、どうやって締めるつもりなのだろうか?

それにしてもゆでは回転のこぎりが好きだな。さすがにカラスマンは無いと思ってたんだが。

2014年10月6日月曜日

台風

いや〜、凄い台風だった。

電車が止まろうとバスが止まろうと、100%徒歩通勤の自分は台風の影響なんて受けないだろうと思っていたのだけれど、今朝の雨風を目の当たりにしたら、急遽午前休を取ってしまった。

で、家の中で台風が過ぎるのを待ち、昼頃に雨もやんだのでそろそろ出勤するかと思ったところで、突然iPhoneから聞いたことの無い音が。何事かと思ったら緊急速報、近くの川が氾濫しそうとのことで、まさかの避難勧告。それも1時間半前の。全然緊急じゃねぇ! IIJmioだからか? データ通信専用SIMだからか? その後、職場で受けた避難勧告解除の速報は、docomoの人達と同じく30分遅れだったので、MVNOだから後回しにされたわけではなさそうだったけど。今回は結果的に避難しなくても大丈夫だったけど、どうしようもなく手遅れになっていた可能性もあったんだよなぁ。

そんな台風に振り回された半日だったけど、感心したのは今朝出した資源ゴミがしっかり収集されていたことと、昨晩名古屋から発送されたゆうメールが配達されていたこと。本当にご苦労様です。

2014年10月5日日曜日

人がいないならロボットを使えばいいじゃない

http://mainichi.jp/select/news/20141005k0000e020129000c.html

どうせ科学技術関連の国際会議だから、場に合わせて言ってみただけだとは思うけど、かなり重要だと思う(科学技術関連の国際会議ってのも、随分とテキトーな表現だなぁ)。

そう、どうせ今更少子化対策にコストをかけても焼け石に水なのだ。だからと言って何もしないと叩かれるだろうから、策を講じている振りは必要なんだろうけど、そこらへんは適当に目立つ大臣を立てとけばよかろう。それより何より、間違いなく人が減る現実を正視して、実際に人が減った際に打つ手を考える方が遥かに建設的だ。

そもそも、何でもかんでも人を増やせばいいという考え方に同意できない。個人的には、(首相としては色々と至らない点はあったにせよ)菅直人の唱えた不幸の最小化が正しいと思っている。無理に子供を産ませて不幸な人間を増やすことからは、とても価値を見いだせない。多くの不幸な人間が支え、不幸の拡大再生産を続けないと成り立たない社会システムなら、そんなものは無理に続けるべきではなかろう。

科学技術で不幸の芽を未然に摘むことができるなら、研究開発のし甲斐もあるってものだ。

2014年10月4日土曜日

スマートウォッチ

iPhone 6を使い始めてから1週間、…と言うか携帯電話を持ち歩くようになって1週間が経過した。そう、実は今まで携帯電話というモノを持ち歩いていなかったのだ。なぜなら電話が嫌いだから。まあ、IIJmioのデータ通信専用SIMなので、全然電話機として使ってはいない。iPod touch with モバイルルータと同じような使い方しかしてないのだけれど。

それでも一応電話機ではあるので、iPod touchには無かったサイレントモードがある。今までは状況に応じて手動で音量調節していたのだけれど、専用のスイッチ一つでバイブレータによる通知に切り替えられるようになった。今更も今更なんだろうけど、こりゃいいわ。

…なんて思っていたのも束の間。シャツの胸ポケットに入れていれば振動に気付くけど、カーディガンの腰のあたりのポケットでブラブラさせていると、全く通知に気が付かない。まだ試していないけど、ベルトに通したシザーバッグでも厳しそう。iPhone 6はギリギリ胸ポケットに入るサイズではあるのだけれど、そもそも胸ポケットが無い服を着ていたら駄目だし。確実に肌に触れているnotifierみたいなものがあればなぁ。

…なんて思っていたけど、それがまさしくスマートウォッチなのか。スルーするつもりだったApple Watchに、ちょっと興味が湧いてきた。これを付けていれば指標発表の時間を振動で通知してくれたりするのか。想像しただけで気が滅入りそうだ。考えてみたら、リアルタイムできっちり通知してもらいたいことなんて、そんなにないわ。

指標と言えば、一昨日に4か月ぶりにポジった玉が、昨日の雇用統計のおかげであっさり決済されてしまった。かなり遠目に指してのんびり待つつもりだったのだけれど、あんなにドル高圧力が強いとは思わなかった。また次の押し目までノンポジかな。ともあれ、この取引でiPhone代の元は十二分に取れた。

2014年10月3日金曜日

終戦

ライオンズの2014年が終わってしまった。イーグルスの試合が残っているから順位は確定していないけど、5位も6位も大差ない。

今シーズンの貴重な収穫は、森が頭角を現してきたことだろう。若い選手の活躍は明るい未来を想像させてくれる。メヒアが当たりだったのも今のところは悪くないけど、ホークスに大金詰まれたら…。日本一になって年俸が全体的に高騰して、補強が控え見になることを祈ろう。いや、ホークスが日本一になるということは読売がどこかしらで負けるわけだから、今度は憎き巨人に強奪されかねない。う〜ん。

…と言うか、問題は投手陣だ。本当に岸が孤軍奮闘しただけ。涌井が抜けたのはマイナスだったとは思わないけど、来シーズンこそローテーションの空席を力で奪い取るような若手に出て来て欲しい。それと西口の復活を願う。

ストーブリーグで気になるのは、炭谷がFA権をどう使うのかと、中島が本当に帰って来るのか。炭谷には残って欲しいけど、中島が夢破れて帰って来るのは、戦力としては有望でも手放しでは喜べないなぁ。アメリカで一花咲かせて欲しいという思いの方が強い。

2014年10月2日木曜日

歯ブラシは何故へたるのか?

電動歯ブラシを使い始めて3か月。その間に2度ほど電池は交換したのだけれど、そう言えば肝心なブラシ部分は未だに交換していないことに気が付いた。換えブラシ自体はAmazonあわせ買いプログラムの価格調整でいくつか買ってストックしてあるのだけれど、今のところ全く出番無し。

要するに、これまで手動歯ブラシの毛先が反り返っていたのは、強く歯に押し当てながら擦り付けていたからだったのだろう。一方、電動歯ブラシは、小刻みに振動するブラシで歯の表面をなでるように磨く。この歯の表面に対して垂直方向に加える力の差が、ブラシの寿命を大きく左右しているに違いない。

ランニングコストが高いと思っていた電動歯ブラシだけど、思っていたほど高くはなかったようだ。

2014年10月1日水曜日

iPhone 6、やっぱり片手持ちでも操作可能

昨日のポストの一部を撤回。iPhone 6は片手持ちで親指操作するのは難しいと書いたけど、画面の上の方に指が届くよう、画面を全体的にずり下げる機能があった。いや、その機能の存在自体は知っていたのだけれど、どう考えても指が届かないiPhone 6 Plus専用の機能だと思っていた。横向きホーム画面と勘違いしていたか? 不意に画面がずれたときはバグかと思ったわ。

そんな画面ずり下げで感心したのは、この機能の呼び出し方。具体的にはホームボタンをダブルタップする。素早く2度押すのではなく、タッチパネルのようにタップするのだ。Touch IDの副産物として、ホームボタンは触れられているかどうかも認識できるようになっていたのか。考えてみれば指紋認証に使えるセンサなのだから、真面目にスキャンする以前にボタンに指が触れていることを認識できるのは当たり前なんだけれど、これは盲点だった。そしてこの物理的に押し込まずに触れるだけのボタン操作が非常に快適。もう、ホームボタンをメカニカルなスイッチとして押し込むのが軽く億劫になるくらい。

まあ、画面をずり下げなくても操作しやすいUIにしてくれるのがベストなんだけど。

2014年9月30日火曜日

iPhone 6を3日間使ってみた感想

SIMフリーiPhone 6を入手して3日経ったところで、使ってみた感想。

まずは最も変化したポイントであるサイズについて。Plusでない6でも画面が大型化したインパクトは大きい。頭では分かり切っていたはずのことなのだけれど、表示可能な情報量が増えたのは嬉しい。特にSafari。6の画面に未対応のアプリだと拡大表示されるだけだけど、かなり綺麗にスケーリングしている。ただ、片手持ちして親指1本で操作するのは難しくなった。割と手が大きい自分でも、親指で自然にホームボタンを押せる持ち方をすると、ホーム画面最上段のアイコンには親指が届かない。Touch IDに親指以外も登録しようかな。

画面に合わせて大きくなった本体だけど、まだ胸ポケットには入れられる。これ以上大きくなったら厳しいだろうけど。薄さに関しては、もっと薄いiPod touchを使っていたので、正直感慨も薄い。

電池の持ちはいいね。でかい電池を持ち歩いている人をよく見かけるので、スマートフォンと言うモノはさぞ電池が持たないものなのだろうと思っていたら、丸1日使っても60%残っていた。それも昨日は、久々に電車に乗る機会があったのにも関わらず。普段は徒歩通勤で電車の中の暇つぶしが不要なので、自分の使い方なら2日は持ちそう。iPod touchと比べると電池容量が2倍あるとは言え、LTE/3G通信機モジュールを載せてSoCをパワーアップさせているのに、大したもんだ。

あと、iPhone 6に限った話ではないのだけれど、LTEって普通に使えるようになってたのね。LTE対応端末を持ってなかったから知らなかったけど、IIJmio(docomo)なら生活圏内は余裕でカバーされているようだ。

高い買い物だったけど、総じて満足。

2014年9月29日月曜日

悪魔の優しさ

今週のキン肉マン。

ニンジャ「こんな攻撃がおぬしらにできるのかーっ」
ラーメンマン「…」
カーメン「…」

それはさておき、これまでは利害が一致しているから、表立ってぶつかることがなかった正義超人と悪魔超人のイデオロギーだけど、いよいよ違いに目を瞑っていられなくなるのかな。単なる勝ち負けを越えた、正義・悪魔・完璧のイデオロギーの対立こそが今シリーズの主題だと思っているので、悪魔超人の配慮を知った正義超人が、その思いを受け止めた上でどんな答えを示すのか。来週、再来週あたりが非常に重要な回になるかもしれない。

…とは言え、単なる勝ち負けも気になるわけで。う〜ん、何となくニンジャが死に様で正義超人を感化する流れのような…。

2014年9月28日日曜日

IIJmioでSIMフリーiPhone 6使用開始

遅ればせながらSIMフリーiPhone 6を入手。

これでも当初の予定より早く届いたのは、中国の転売市場が落ち着いてきたからか、それとも中国の工場が必死に稼働したからなのか。まあ、手に入った今となっては何でもいいや。立ち上げ時の波乱を実体験できなかったのは、少し残念。

さて、今更SIMフリーiPhone 6のセットアップ情報に需要があるとは思えないが、備忘録として作業ログを残しておく。

箱を開けて真っ先に行ったのは保護シート貼り。今回は別途購入しておいたカバーに付属していたシートを貼ったが、早くも近所のダイソーでiPhone 6の保護シートを見かけたので、特にこだわりがなければそれで十分かもしれない。

次はnanoSIMカード挿入。家の中でクリップを探しても見つからず、何で代用しようかと悩んだのだが、よくよく見たらSIMカードのトレイを引き出すピンはちゃんと付属しているではないか。数分を浪費してしまった。

SIMカードを装着したら、いよいよ電源投入。今回はiPod touchからバックアップを引き継がず、完全に新規設定してみた。基本的には道なりで特に悩むところはなかったが、Wi-Fi設定時に相変わらずMACアドレスを表示してくれない。どうせそんなことだろうと思って、今回は事前に無線APのMACアドレスフィルタリングを無効化しておいたから躓かなかったけど、Wi-Fiの設定をさせるときはMACアドレスを教えてくれ。来月のNew 3DSも、どうせそうなんだろうなぁ。

IIJmioの設定は、iPhoneのSafariでこちらのページを開き、APN構成プロファイルをインストールするだけ。…と書いたけど、そう言えば今日は外出せずにずっと自宅のWi-Fi圏内にいるから、実は3GやLTEの通信を試していないことに気が付いた。家の無線APはハブを兼ねていて、こいつの電源を落とすと家の中の全ての機器がネットワーク的に孤立するから、面倒なんだよなぁ。まあ、明日は会社に行くので、そこで試そう。

iOS 8.0.2へのアップデートも早々に行った。当初はMacのiTunes経由でアップデートしようとしたのだが、先日iOS 7から8にしたときの2倍くらい、2GB弱のファイルのダウンロードが求められてしまい、さすがに中断。結局、8.0.2へのアップデートはiPhone単体で行った。容量から察するに、iTunesだと差分ではなくフルで、しかもiPad 2からiPhone 6まで全機種に対応できるバイナリをダウンロードしようとしているのかな。32ビットの機種がサポート外になればサイズが半分くらいになるのかもしれないけど、それはずっと先の話だろう。

ところで今回、iPod touchを引き継がずに新規設定した最大の動機は、何となく入れたものの使っていないアプリを、この機に仕分けようと思ったからだ。が、とりあえずiCloudの設定を済ませたら、それだけで結構使えそうな感じになってしまった。さすがにもう少しアプリを入れるつもりではあるけれど、そもそもiPod touchやiPad Airの32GBを持て余している自分が、64GBも何に使うのだろうか? まあ無理に埋めなくても、フラッシュメモリの寿命の観点からは空きブロックが多くて悪いことはないだろうが。

2014年9月27日土曜日

Rubyistが歩んでみる蛇の道はPython その7

Dive into Python 3に戻って、chapter 7と8からイテレータの話。

オブジェクトobjをlistやtupleのようにforでぶん回せる(iterableである)ようにするには、

  1. objが__iter__()メソッドを持っている
  2. obj.__iter__()が返すオブジェクトが__next__()メソッドを持っている
ようにすれば良い。大方の想像通り、iter(xx)するとxx.__iter__()が、next(yy)するとyy.__next__()が実行される。__next__()は、呼ばれる度に列挙される値を1つずつ返すようにする。また、列挙し終えたならStopIteration例外を投げる。端落ちしてもNoneが返されるので、列挙の終了とはみなされない。

では、generatorはどうしてiterableだったのか。別に特別扱いされていたわけでも何でもなく、generatorも上の条件を満たしていたのだ。

>>> def gen():
...   yield 0
...
>>> g = gen()
>>> g.__iter__
<method-wrapper '__iter__' of generator object at 0x10a88cf78>
>>> g == g.__iter__()
True
>>> g.__next__
<method-wrapper '__next__' of generator object at 0x10a88cf78>
>>> g.__next__()
0
>>> g.__next__()
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
StopIteration
generatorは実は、自分自身を返す__iter__()と、yieldした値を返す__next__()を持っていたのだ。なおgeneratorは、StopIterationを明示的にを投げなくてもreturnするときに投げてくれるようだ。普通の関数と違って、yieldとreturnを区別できるからだろうね。

ちなみに、普通のlistやtupleも例外ではなく、__next__()を持っているオブジェクトを返す__iter__()を持っている。

この緩い条件を満たしたiterableなオブジェクトから、別のiterableなオブジェクトを生成するitertoolsというライブラリが、Pythonには標準で付いている。chapter 8ではitertoolsの中からいくつかの関数を使って見せているけど、詳しくはhelp()で調べてみれば良いだろう(きちんとdocstringが用意されているって、地味に凄いことだよなぁ)。…と、これだけで片付けるのはあんまりなので、iteratorのありがたみを3行で表す(パッと見2行だけど、printの次の空行を含めて3行)。

for p in itertools.permutations(range(10000)):
  print(p)
順列を列挙するコードを自前で書かずに済むのはありがたいけど、それ以前にこのコードが動くこと自体がありがたい(実行に何年かかるか知らないが)。ちょっと考えれば分かるように、10000要素の整数リストを10000!個持つリストを作ってからループを回そうなんて思ったら、どう考えてもメモリが足りない。それでもこのコードが延々と順列を表示し続けてくれるのは、いきなり10000!通り全てを生成しようなんて馬鹿げたことをせず、next()の度に1つずつ列挙してくれているからだろう。ここらへんのケアをおまかせできるのは美味しい。

2014年9月26日金曜日

iOS 8.0.2をiPad AirとiPod touchに入れてみた

巷ではiPhone 6にiOS 8.0.1を入れると大変だとかなんとかで騒ぎになっていたようだけど、まだ届いていない自分はすっかり蚊帳の外。Apple Online Storeで今から注文しようとすると7〜10営業日で出荷予定となるので、当初の予定よりは早く届くかもしれないけど…。そんな中、iOS 8.0.2が急遽リリースされたと聞いて、早速iPad AirとiPod touchに入れてみた。

iPadのSafariでググるとき、入力途中でGoogleがサジェストしてくる候補を選択するとSafariが落ちる問題は、まだ直っていないみたい。MacのiTunesが同じネットワークにあるiOS 8デバイスを見失ってWi-Fi同期ができない問題は、とりあえず今のところ解消されてるっぽい。8.0.2へアップデートする際に再起動したばかりだから調子がいいだけかもしれないけど。

しかしまあ、この調子だと8.0.3が出るのも遠くはなさそうだ。

2014年9月25日木曜日

Rubyistが歩んでみる蛇の道はPython その6

Dive into Python 3のchapter 7を読んでみたのだが、Classes & Iteratorsなんて章の名前を付けている割に、そんなにクラスについて詳しく書いていない。具体的な継承の話なんか、まるで無いし。そこでググってみたところ、こちらの公式チュートリアルが良さそうなので、ざっと読んでみた。

多くの人が真っ先に面食らうのは、Rubyを含む多くのオブジェクト指向な言語ではimplicitに渡されるのが当たり前のselfやらthisやらが、Pythonのメソッド定義ではexplicitに第1引数として、インスタンス自身が渡される点だろう。この第1引数はselfという名前を使うことを推奨されているようだけれど、selfは単なる仮引数の名前であって予約語でも何でも無い。

そしてメソッド定義の中でさえ、インスタンス変数にはselfを介さないとアクセスできない。言い換えると、インスタンス変数はスコープに入らないのだ。Rubyだと

def method
  @member1 = 100
  print(@member2)
end
のようにアクセスできるところが、Pythonだと
def method(self):
  self.member1 = 100
  print(self.member2)
のようにせねばならない。

地味に嫌らしいと思うのが、Pythonではクラスのインスタンスを介してクラス変数にアクセスできる点。Pythonだと

class Foo:
  x = 100

foo = Foo()
print(foo.x)
こんなことが出来てしまう。Rubyでクラス定数を参照しようと思ったら
class Foo
  X = 100
end
print(Foo::X)
print(Foo.new.X) # error
のように、インスタンスではなくクラス名の修飾が必要。

他にも、public, protected, privateと言ったアクセス制限の機能がPythonにはない。_memberみたいに'_'を付けたメンバはprivate扱いしてね、みたいなコーディングルールで凌いでいるようだ。まあLLならそれくらいの緩さでも許されるだろう。

問題は継承。ずばり、Pythonは多重継承が出来る。これだけでもう、Rubyで言うところのmix-inだの、Javaで言うところのinterfaceだの、そんな細かい話は吹っ飛んでしまう。属性の検索が基本的に深さ優先探索で行われるというのも要注意だろう。A, Bの順に多重継承した場合、BよりAの曾祖父の方が先に探索されるのだ。実装を考えればそりゃそうなんだろうけど、普段から多重継承が制限された世界で過ごしていると違和感を禁じ得ない。

2014年9月24日水曜日

Time Machineでバックアップ除外されるディレクトリ

New 3DSへの引っ越しに向けて、そろそろフルサイズのSDHCからmicroSDHCに移行しておこうかと思い立つ。32GBのmicroSDHCは調達したので、後はただコピーして、10/11までは変換アダプタを噛まして3DS LLで使っていれば良いのだが、ここで微妙な問題。15〜16GB程度のデータのコピーを一時的にMac miniのHDDに置いている間にTime Machineのバックアップが入ったら、うざそうだ。

…と言うわけで、今まで完全に初期設定で使っていたTime Machineに初めてバックアップ除外指定を追加しよう思ったのだが、よくよく考えてみれば、あからさまにどうでもいい場所は最初から除外しておくくらいの気をAppleが利かせてないはずがない。で、ググってみたところ、 /System/Library/CoreServices/backupd.bundle/Contents/Resources/StdExclusions.plistに列挙されているパスは標準でバックアップから除外されているそうな。中身を見てみると、いかにもテンポラリとかキャッシュみたいなところは概ね既に除外されている。

…と言うわけで、やっぱりTime Machineの設定はそのままで、3DSのデータ移行には/tmpあたりを使おう。一応、MacやPCを介さずに3DS間の無線通信でSDカードの中身をコピーすることも可能だそうだけど、どう考えても遅いよなぁ。

2014年9月23日火曜日

Rubyistが歩んでみる蛇の道はPython その5

Dive into Python 3のchapter 6をざっと読んでみた。

Pythonの関数はオブジェクトである。これはRubyの関数(メソッド)と非常に大きく異なる点だ。Pythonだと

>>> def foo():
..  print('foo')
..
>>> f = foo
>>> f()
foo
のように変数に直接関数を代入したり、代入した変数経由で元の関数を呼び出したりできる。…と言うか
>>> foo = 1
>>> foo()
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
TypeError: 'int' object is not callable
>>> foo = f
>>> foo()
foo
こんなことができてしまうということは、fooは定数ですらないようだ。Pythonのdef文は、JavaScriptのfunctionと同じように関数オブジェクトを作って、それを何の変哲も無い普通の変数に代入しているだけみたい。

とにもかくにも、関数がオブジェクトであるということは、100やら'abc'やらと同じように普通に受け渡しが出来る。ここは正直Rubyの弱いところで、基本的に最大1つのブロックをメソッドに渡すことしかできない。一応:funcのようなシンボルでメソッド名を渡したり、lambda等でProcオブジェクトを作って渡したり、呼び出し先でevalしてもらうコードを文字列で渡したりすることはできるのだけれど、自然に関数を扱えるとは言い難い。まあ、Rubyではメソッドが特別扱いされているが故に

print 'ruby'
のように()を付けなくてもメソッド呼び出し出来るのは、ちゃちゃっと使い捨てコードを書くときに楽は楽なんだけど。

もう1点。RubyのProcにはないけどPythonの関数オブジェクトにはある機能に、中断/再開がある。

>>> def gen():
...   v = 0
...   while v <= 50:
...     yield v
...     v += 10
...
>>> g = gen()
>>> type(g)
<class 'generator'>
このように、内部でyield文を使った関数はgeneratorクラスのオブジェクトを返す。そして
>>> next(g)
0
>>> next(g)
10
>>> next(g)
20
>>> next(g)
30
>>> next(g)
40
>>> next(g)
50
>>> next(g)
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
StopIteration
このようにnext文でgeneratorを呼び出す度に、関数オブジェクトがyieldした値が呼び出し元に返され、また関数オブジェクトの方はyieldしたところで中断する。ノンプリエンプティブなスレッドと言えなくもない。このgeneratorの嬉しいのは、リスト等と同じように
>>> for i in gen():
...   print(i)
...
0
10
20
30
40
50
こんな感じでイテレータとして使えるところ。イテレータの話は次の章で深追いするのかな?

2014年9月22日月曜日

始祖と正義超人の初対面

今週のキン肉マン。

ザ・ニンジャが2手3手先を読んでカラスマンを罠にはめたってのは、2週間かけて仕込んだ業火羽輪の術をあっさり返させ、カラスマンを油断させたところで、火口に落とす本命の攻撃を繰り出したってところが罠だったってことなのか? 防戦一方に見せてながら実は思惑通り試合を進めていたのは、カラスマンも認めた通り見事なのだろうけど、結局は地力の差で逆転してしまうのが始祖の強さか。

さて、そんな銀閣寺にとうとう正義超人軍、特に血盟軍の同志ブロッケンJr.が到着。普通の超人ならこれが逆転勝ちフラグになりそうなんだけれど、戦う度に死亡しているザ・ニンジャだと…。ポール君の声援を受けたアトランティスのように、何とか相打ちに持ち込めれば上出来な気がする。

2014年9月21日日曜日

ジャガカレー饅頭

実家から送られてきた大量のジャガイモを使おうシリーズ。今回はジャガイモの生地で饅頭を作った。餡はドライカレー。

まずはドライカレーの準備。そんなに特別なものではないが、今回はドライと言いつつも汁っぽくして、とろみも付けたりしない。その理由はこうするから。

冷凍庫で一晩冷やせば、ドライカレー改めフローズンカレーの出来上がり。これを餡にする

外身の方は、こしを強くしたニョッキみたいなもの。今回は生のジャガイモに対して4割程度の重量の強力粉を使った。ジャガイモの方は電子レンジで蒸かして皮を剥くので、実際は5割くらいになるのかな。そんなこんなで、蒸かして潰したジャガイモ、強力粉、塩少々をこねる。今回はジャガイモの水分だけではまとまらなさそうだったので、少しだけお湯を足した。

そうして作ったジャガイモ生地を30分くらい寝かせてから、餡の個数(=製氷皿の穴の数)にちぎったら、いよいよ包み方開始。

で、こうなる。生地は良く伸びるので包むのは簡単。

ここまで出来れば、後は蒸すだけ。カレーもジャガイモも一度は火を通しているので、真面目に時間を計らなくても生っぽくはならないだろう。適当に洗い物でもしている間に蒸し上がり。

箸でつついてみると、中から出てくるのは、あえて汁っぽくしたカレー。

自分で言うのもなんだけど、思いつきの割には結構上手く、美味く出来た。まあ、思っていた形になりそうになかったら、普通のニョッキにしてカレーソースで食べればいいやと思ってたんだが。

2014年9月20日土曜日

nanoSIMゲットだぜ!

サイズ変更を申し込んでいたIIJmioのnanoSIMが届いた。

…って、早いよ! そもそも1週間程度かかるという話だったから、iPhone騒ぎで多少遅れても来月頭頃には届くだろうと読んで申し込んだのが昨日の昼のこと。それが、たった1日で届いてしまうとは。当然ながら今まで使ってきたフルサイズの古いSIMは使えないので、手持ちのモバイルルータを使えなくなってしまった。SIMサイズ変換のアダプタを用意すればいいんだろうけど、どうせ仕事場には持ち込めないモバイルルータのためにコストをかけるのもアホらしいし…。

結局、何だか余計にiPhone 6が待ち遠しくなってしまった。早く届けてケロ〜。

2014年9月19日金曜日

低価格SIM戦争、IIJmio倍増で新たな局面へ…?

https://www.iijmio.jp/info/iij/20140918-1.html

うぉっ! IIJmioのバンドルクーポンが来月から倍増とな。ミニマムスタートプランですら2GB、ライトスタートプランは4GB、そしてファミリーシェアプランに至っては7GB!

当然、他のMVNOも慌てて追従してくるだろうけど、今回の倍増に関しては3大キャリアも無視できないんじゃないか? 自分は2GBのミニマムスタートプランに留まるけど、3大キャリアと遜色無い7GBが2,764.8円というのは、深く考えずに毎月\5〜6k払っている一般人の目を大きく引きつけそう。

高止まりどころか実質値上げ傾向の3大キャリアに対して、値下げやSIMロック解除の圧力が増すのは確実だろう。さっさと土管化しやがれ。

さて、倍増が嬉しいのはもちろんのこと、IIJmioは普通にSIMフリーiPhone 6で使えているようなので、来月届くiPhone 6用にはちと早いけど、nanoSIMへの変更を申し込んでおいた。混雑してSIM変更が遅れたら嫌だからね。

2014年9月18日木曜日

iOS 8をiPad AirとiPod touchに入れてみた

iPhone 6より一足、いや二足三足は早くiOS 8がやってきた。

Apple自らがこれまでで最も大きなリリースと言っているのは本当で、ダウンロードするファイルサイズは1GB近くある。これは自宅のWi-Fi環境でないと厳しい。ダウンロードが終わっても、その後のインストールにもかなり時間がかかるので、寝ている間にダウンロードして起きたらインストール開始するくらいが丁度いいかな。

さて、時間をかけてiPad AirとiPod touchにiOS 8を入れたわけだが、最も期待しているOS Xとの連携はYosemiteまでお預け。Yosemiteは10月21日という噂が出てきたけど、まあ当たらずとも遠からずなんだろう。iOSデバイス間のHandsoffはなかなか良く出来ているので、ここにOS Xが加わったら便利であろうことは想像に難くない。

そんなHandoffだけど、連携できるのは「今まさに起動している」アプリだけ。例えばiPod touchでメールを見ている最中であれば、iPad AirがHandoffで同じ状態を引き継げるのだけれど、メールを見ていたiPod touchをスリープさせてからiPad Airを起こしても、引き継ぐことは出来ない。引き継げるのはあくまで「今」だけなのだ。まあ、スリープ直前の状態を引き継げるようにしようと思ったら、スリープする前にその状態をどこかに保存しておかないとならないから、妥当と言えば妥当な仕様だろう。

iOS 7.1で復活すると思ったら復活しなかったiPadのカレンダーのリスト表示は、残念ながらiOS 8でも復活せず。

2014年9月17日水曜日

カレーコロッケ

実家から送られてきた大量のジャガイモを使おうシリーズ。今日はカレーコロッケ。

そんな特別なレシピではないけれど、スタンダードな美味しさ。強いてポイントを挙げるなら、隠し味の醤油かな。今日は、最終的に7個になったコロッケの具に対して大さじ1。まあでも、何よりも美味しさに直結するのは、揚げたてであることだ。確実に揚げたてを食べられるのは、自炊派の特権だね。

iPhone 6のアクセサリ

帰り道に何気なく電気屋に立ち寄ったら、もうiPhone 6のカバーやら保護フィルムやらは普通に売っているのか。しかも結構な種類。今まで真面目にiPhoneの発売を追いかけたことが無いから知らなかっただけで、毎回こんなもんなのかな?

折角飛びついたのに発売日に届かないのを、アクセサリ類が揃っていないであろうことを理由にどうにか正当化していたのに…。こんなことなら、12日は予約のために早退しておけば良かった。

まあ、後悔はしてもどうにもならないけど、今回の反省は2〜3年後の買い替えに活かそう。

2014年9月16日火曜日

続・Raspberry Pi

ようやく肉体的に回復したので、溜まった家事の合間にRaspberry Piを弄り始めてみた。

何と言うか、割と普通にDebianな感じ。DebianベースのRaspbianを入れたのだから当たり前と言えば当たり前なんだけど。性能はそれなりだけど、家の中で気軽にサーバを立てるにはいい感じかな。microSDを差し替えるだけで、まるっとシステムを入れ替えられるのも良い。余ったmicroSDで気楽に実験できるし、バックアップも簡単に取れるし。

とりあえず直近の課題は、コンセントの空きを作ることと消費電力を見てみることかな。いい加減、たこ足をどうにかせねば。

2014年9月14日日曜日

Raspberry Pi Model B+入手

注文していたRaspberry PiのModel B+をゲット。

そして開封。

今更も今更だけど、こうして実物を見ると本当に小さいね。比較対象としてフルサイズのSDカード(アダプタ)を並べているけれど、Model B+はmicroSD(HC)しか物理的に挿入できないので注意。

昨日のダメージが抜けてないので、今日はRaspbianを入れただけでサスペンド。

氣志團万博2014

氣志團万博2014の初日に参戦してきた。

いわゆる夏フェスというものは今回が初めてだったのだけれど、こういうのも楽しいね。お目当てはももクロと筋肉少女帯だったけど、こんな機会が無ければ接点が無かったであろうアーティストのライブに参加できたのは、非常に良い体験だった。正直言って知らなかったニューロティカはかなり気になる存在になったし、岡村靖幸の生Let's go!も聞けたし。

で、色々な非日常を見て聞いて思ったことは2つ。生バンドはカッコいい。そして長くやっている人達はライブが上手い。そんな当たり前のことを再認識してきた。

さて、そんな楽しかった時間の代償として、連休の残りは肉体的にガタガタな予感。もう既に足はパンパンだし、すね毛も震える大音量を全身で受けてきたおかげで、未だに耳鳴りが止まない。

2014年9月12日金曜日

SIMフリーiPhone 6に突入しま〜す

せっかく最初からSIMフリー版が用意されたのだから、iPhone 6とIIJmioの組み合わせの人柱になってみることにした。気が変わらないうちに、早速小さい方の64GBを注文。消費税高い。

…が、お届け予定日は10/8〜10/16だとさ。これでは人柱も何も、入手する頃には既にMVNO各社の動作検証結果が出揃ってるんだろうな。嬉しいような、つまらないような…。

まあ、アクセサリ類を慌てて買う必要がなくなったのは、ちょっとだけ良い話かな。1か月かけてじっくり選ぼう。

2014年9月11日木曜日

Rubyistが歩んでみる蛇の道はPython その4

Dive into Python 3のchapter 5をさらりと読んでみた。

Rubyを含む他のLLと同様、Pythonでも正規表現は使える。が、意外なことに、reモジュールを明示的にimportしないと使えない。下の例はimport reを端折ると動かない。

>>> import re
>>> str = 'abcdefg'
>>> re.sub(r'c.e', 'XYZ', str)
'abXYZfg'
>>> m = re.search(r'.{4}$', str)
>>> m.group(0)
'defg'
同じことをRubyでやろうとするとこんな感じ。
irb> str = 'abcdefg'
irb> str.sub(/c.e/, 'XYZ')
=> "abXYZfg"
irb> m = /.{4}$/.match(str)
irb> m[0]
=> "defg"

ちなみにPythonのr'...'は、正規表現リテラルではなく単なる文字列リテラル。regular expressionではなくraw stringのr。rを付けるとRubyで言うところの'...'文字列のように、\等が特別扱いされなくなる。

さて、実質定数な正規表現でも、内部的には使う度に文字列から正規表現に変換しなければならないかと言うと、さすがにそんなことはなく、re.compile()を使えば正規表現オブジェクトを作成できる。また、その正規表現オブジェクトは、subだのsearchだの、reモジュールと同名の関数を持っている。もちろん、引数に正規表現文字列は取らないけど。

正規表現のオプションは、正規表現文字列を受け取るreモジュールの関数に引数flagsとして渡してやる。このflagsはデフォルト値0が設定されているので省略可能。Rubyで言うところの

r = /ab c/ix
が、Pythonでは
r = re.compile(r'ab c', re.I | re.X)
となる。ちとクドいね。あと、Rubyの正規表現にフリーフォーマットモード(x)があることを今更知った。

2014年9月10日水曜日

iPhone 6発表

とうとう発表されたiPhone 6とiPhone 6 Plus。概ねリーク通りで、あまり驚きはなかったというのが正直なところ。強いて挙げれば、6と6 Plusのピクセル数が違ったのが意外だったかな。Android界隈に比べれば大した問題ではないだろうけど、解像度を刷新することはあっても、同時に2つのバリエーションを展開するとは思っていなかったので。現行のiPod touchとほぼ同等の薄さというのはいいね。

A7からA8は大きなジャンプではないようだけど、まあ妥当なところだろう。そもそも6 Plusよりも大きなiPad AirをA7がヌルヌル動かしているのに、2倍だの3倍だのとうたうためにダイサイズや消費電力を犠牲にして、不毛なベンチマーク争いに加わっても仕方あるまい。

…なんて思っていたら大サプライズ、Apple StoreにSIMフリー版がキター! 最初はどうせキャリア縛り版だけだろうと思っていたから、非常に嬉しい誤算。現時点では当然ながらIIJmioでの動作検証結果は出ていないけれど、特攻してみたくなってきた。ああ、その前にnanoSIMにサイズ変更しなければ。

さて、Tim Cook体制で初の目新しい製品となったiWatch改めApple Watchだけど、さすがに様子見かな。バッテリーの持ちも分からないし、そもそも今の仕事場に持ち込めるのかも怪しいし。

2014年9月9日火曜日

Rubyistが歩んでみる蛇の道はPython その3

Dive into Python 3のchapter 4をざっくり読んでみた。

Pythonは2から3で、文字列の扱いが大きく変わったそうな。具体的には、Unicodeで表現できる文字の並びをstringと、符号無し8ビットの値の並びをbytesを、明確に区別するようになった。

文字列の内部表現に関しては特に規定がなくて、UTF-8にするもUTF-32にするも実装の勝手なのかな。何であれ、Unicodeじゃない文字列を入力して文字列としてPythonで処理したければ、必ず文字コードの変換が入るわけだ。Rubyとの比較はるびまのM17Nの記事が良くまとまっているが、Rubyの場合は内部表現は統一していない。文字コードの変換とそれに関する問題から縁遠いのが長所だが、自分が処理系を実装するなら、面倒だからUTF-8あたりに統一するだろうなぁ。RubyはUnicodeと心中するつもりは無い、みたいなことをどこかで読んだような…。

話をPythonに戻すと、stringやbytesはimmutable。すなわち、stringやbytesのインスタンスは、何かを付け足したり削ったり、部分的に置き換えたりできない。

>>> s = 'abc'
>>> t = s
>>> s += 'def'
>>> s
'abcdef'
>>> t
'abc'
このように'abc'というインスタンスを'abcdef'に変更するわけではなく、あくまで'abcdef'というインスタンスを新たに生成するのだ。ただ、bytesに関してはmutableなbytearrayも存在するので、巨大なバイト列を扱うときなど、適宜bytearrayと使い分ければ良いのだろう。

formatは微妙。どうしてデファクトスタンダードであるCのprintfの書式を踏襲しなかったのか? 雰囲気はシェルスクリプトのpositional変数に似てるけど$記号は使わない。dictのキーとして文字列を指定するときに''で括らない等、文法的にも何となく気持ち悪い。

ソースの文字コードにUTF-8を推奨しているのはいいね。Shift_JISとCRLF改行のファイルを撒き散らすメモ帳は死ね。氏ねじゃなくて死ね。

2014年9月8日月曜日

仮面の裏の秘密

今週のキン肉マン。

なんと、30年越しに順逆自在の術の原理が明かされるとは。猛スピードで体勢を入れ替えるだけって、言うだけなら簡単だけど、がっちり極められた技ってスピードだけで返せるのかとか、ブロッケンJr.が見よう見まねでやってのけたのは何だったのかとか…。細かいことは気にしてはいけない。

さて、スピードには絶対の自信があるカラスマンだけど、こういうタイプは間違いなく打たれ弱いので、半ばまぐれだろうと1発入れば勝機はありそう。ただ問題は、ザ・ニンジャが勝つ絵が思い浮かばない。駆けつけた血盟軍の同志ブロッケンJr.に、カラスマン攻略の糸口を託して散りそうな気がしてならない。もしくは、ザ・ニンジャの遺言をブロッケンJr.が金閣寺で戦うアシュラマンに届けて勝ちフラグを立てるとか。何にせよ、わざわざ読み切りでフォーカスした血盟軍ネタをスルーはしないだろう。

今週のもうひとつの見所はウォーズマンだろう。戦闘力は優れているものの、人を引っ張るタイプではないと言うか、ぶっちゃけコミュ障タイプのウォーズマンがリーダーシップをとり始めるとは。ウギャアと冷遇されていた分だけポーラマン戦という見せ場を貰っておしまいだと思っていたけど、これはもう1戦くらい活躍するのか? ただ、さすがに因縁のネメシスに勝てるとは思えないのだが…。

仮面の裏の新ギミックも気になる。野球帽のつばみたいに「弱気は最大の敵」とか入力したのだろうか?

2014年9月7日日曜日

クール宅急便

失効しそうだったクロネコポイントを使って申し込んだ景品が届いた。

白を基調にしたクールな箱。ハイブリッド車だったのか。

中身もクール。小さい割に重量感がある。

脇の扉はスライド式で、きちんと開閉する。

もちろん、後ろの扉も開く。

最後に、去年貰ったものと並べてみた。クールじゃない方が若干長い。

2014年9月6日土曜日

スカイツリーは遠かった

AM放送局のFM中継で綺麗に聞こえるかもと期待したけれど、手持ちのラジオサーバーポケット PJ-20とその付属のアンテナでは、残念ながら辛うじてTOKYO FMをモノラル受信できる程度。出力10kWの局でもこれでは、7kWの中継局には期待できそうにない。がっかり。地デジ化してなければテレビ用のアンテナが使えたのかもしれないけど。

…で、今は少しRaspberry Piに心が傾きかけている。

2014年9月5日金曜日

New 3DS予約完了

丁度1週間前に突然発表されたNew 3DSだけど、実にあっさりとネットで予約完了。後は寝て待つだけだ。発売日の早朝から並んでゲーム機を買うようなことは、結果的に3DS LLが最後になるのかな〜。

さて、画面の大きさときせかえプレートのどちらを取るか、あまり悩む間もなく予約が始まってしまったわけだが、結局きせかえプレートを選択。…が、肝心なプレートはどれにしようか迷っている。もうしばらく悩もう。

2014年9月4日木曜日

Rubyistが歩んでみる蛇の道はPython その2

Dive into Python 3のchapter 3をさっくり読んでみた。

まずosモジュール。プラットフォーム依存を極力抑えるために用意されたAPIを詰め込んだモジュールだそうな。そこらへんRubyはUnix寄りな気がするけど、Pythonは中立を目指してるってことか。まあ、chapter 3で紹介されているAPIだけでは、理想を実現しているのかどうか判断しかねるけど。

Rubyと比較すると、DirやFileクラスの特異メソッドに分散している機能が、Pythonではosモジュールに集約されている印象。それでもglobはosに含まれないようだけど。

comprehension記法は、Rubyで言うところのmap(とif clauseをつければselect)の略記法だけど、dictにも使えるところがRubyにはない点。Pythonと比較してみて、今更RubyのHash#mapがHashを返さないことに気が付いた。あと、mapとselectの略記法とは言ったけれど、selectしてからmapするよりは中間オブジェクトが作られなさそう。実装は見てないけど。

2014年9月3日水曜日

AM番組 over FM

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/090300689/

おおっ、これは大いに期待。引っ越してからTBSラジオのノイズが大きくなった上、最近更に受信状態が悪化したので、これで綺麗に聞こえるようになってくれないかな〜。

懸念点は、東京スカイツリーから7kWでしか出さないところ。予定通りに中継局が開局したとしても、果たして横浜の外れにまで届いてくれるのだろうか? FMを聞く習慣が無いのでアンテナを接続していないのだが、とりあえず試しにダイヤルを回してみたところ、NHK FMとFMヨコハマしか聞こえなかった。う〜む。

アンテナを捨ててはいないはずなので、週末に部屋の中を探して、スカイツリーから10kWで飛ばしている局の受信にトライしてみよう。それが駄目なら、7kWは無理だろうなぁ。

2014年9月2日火曜日

Rubyistが歩んでみる蛇の道はPython その1

とりあえずDive into Python 3を、chapter 2までざっくり読んでみた。

まず、Rubyで言うところのirbに相当する機能が、Pythonには標準で備わっている。

% python3
Python 3.4.1 (default, Aug 24 2014, 21:32:40)
[GCC 4.2.1 Compatible Apple LLVM 5.1 (clang-503.0.40)] on darwin
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> 1+1
2
>>>
こんな感じで、引数無しで起動すればインタラクティブなモードになる。

Rubyistが注意しないと間違えそうなのは、if文の条件のようなbool型が要求されるところ。Rubyならfalseとnil以外はtrueと同じ扱いなのだが、PythonはFalseとNoneだけでなく、整数の0や浮動小数点数の0.0も偽扱い。0に関してはむしろRubyの方が特殊なのだが、Pythonでは更に要素数がゼロのlist, tuple, set, dictまでもが偽とみなされる。

以下のRubyの例ではどちらのifの中も実行されるが、

# ruby
if 0
  print('実行される')
end
if []
  print('実行される')
end
以下のPythonの例ではどちらのifの中も実行されない。
# python
if 0:
  print('実行されない')

if []:
  print('実行されない')

さて、まだ触りも触りだけど、言語としてはオブジェクトや属性や関数のあり方とか、JavasScriptに近い臭いがする。コードにコメントの形でドキュメントを埋め込む標準形を持っている言語は少なくないけれど、コメントではない__doc__属性を標準で持っているというのは面白い。あと、2系では基本的に整数除算だった/演算子を、3系では実数除算にしてしまったという話はビックリしたのと同時に、2系に留まる人の気持ちが分かった。そんな根源的なところを変えるか?

2014年9月1日月曜日

兄より優れた弟など存在しない?

今週のキン肉マン。

鳥形の始祖は9th、カラスマン。ド直球なネーミングだ。烏天狗のイメージなのかな。ザ・ニンジャと同等以上の身のこなしは、いい戦いが期待できそうだ。

さて、金閣寺と銀閣寺が悪魔超人と正義超人発祥の地。そしてシルバーマンが正義超人の開祖であることが明かされたわけだが、気になるのはシルバーマンの信念とやら。2ndとして選ばれたくらいだから心身ともに秀でているのは確かなんだろうけど、超人墓場出奔もシルバーキャッスル建立も、単なる兄の後追いに見えてしまう。まあ、秘めたる信念があったからこそ、あえて自分の城を立てたのだろうが。

そんな優秀な兄の陰に隠れがちだった地味な弟だけど、結果的には下等超人を間接的に善く導くという完璧超人の理想に最も近いことを実現しているわけだ。甘く見ていた地味キャラにお株を奪われたことによる嫉妬心も、超人閻魔自らが動いた切っ掛けの1つだったりして。

2014年8月31日日曜日

Rubyistが歩んでみる蛇の道はPython その0

今まで何となく避けてきたPythonに、ちょいと向き合ってみようと思い立った。自分で積極的にPythonのコードを書くようになるかは分からないけど、他人が書いたコードを読みたいな、と。また、新しい言語に触れるってことは、その言語の思想に触れるってことでもあるから、それがまた別の機会で活きるかもしれないし。

さて、ここで問題となるのがバージョン。Pythonは2系と3系で結構変化していて、長らく移行に手間取っているらしい。Rubyに例えると2系へのジャンプみたいなもんかな。これから学ぼうとしている自分にはレガシーな資産も呪縛も無いので、せっかくだから、俺はこの3系を選ぶぜ。早速Homebrewのpython3というformulaを使ったら

% python3 --version
Python 3.4.1
というバージョンのものがインストールされた。

とりあえず教科書はDive Into Python 3にしてみようかと思い、PDF版をiPad AirとiPod touchに放り込んだ。日本語版もあったけど、こちらはPDF版が見当たらない。

期間限定小学校

http://sankei.jp.msn.com/region/news/140830/kng14083002140003-n1.htm
http://www.kanaloco.jp/article/76823/cms_id/98706

見積もってみたら、ピーク時の10年間だけ小学校が足りなかったわけか。小学校はAWSで一時的に増強とかできないから、まあ仕方あるまい。

10年限定ということは、この小学校に6年間フルに通う児童は5学年分しかいないわけか。言い換えると、開校1年目から5年目の新1年生以外は、必ず転校を経験することになる。近所の同級生がまとめて移されるのだろうから、知らないクラスに突然1人だけ放り込まれることにはならないだろうけど、それでもやっぱり避けられるなら転校は避けたいよなぁ。…と、転校経験者は思う。

母校が無くなることが確定しているのも寂しい話だ。しかも産経の方の記事には取り壊す予定だと書いてある。せめてシンボルツリーでも植えて、それだけは残すような計らいはできないものか。自分の母校が跡形も無く大型スーパーとかになったら、あまりいい気持ちはしないだろうな〜。

もっとも、横浜に住民税を払っていること以外、気ままな独り身の自分には全く繋がりのない話なのだけれど。

2014年8月29日金曜日

Newニンテンドー3DS

http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2014/140829.html

まさか、このタイミングで新型が発表されるとは。寝耳に水。

DSからDSiのようなマイナーチェンジではあるのだけれど、特長のページを見るとCPU性能が向上しているそうな。DRAMはどうなんだろう? 無線LAN経由でmicroSDカードにアクセスできるというのは嬉しい。ただ、今使っているSDHCカードは使い回せないから、32GBのmicroSDHCを買わないと引っ越せないのか。

悩ましいのは本体サイズ。画面だけならLL一択なんだけれど、小さい方限定のきせかえプレートには非常に魅力を感じる。…と同時に、9年前にポシャったGAMEBOY microのフェイスプレート構想が否応無く思い出されるわけだが、今度こそ実らせてくれよ。

2014年8月28日木曜日

パウンドケーキの型

パウンドケーキの型って100均でも売ってるのね。カステラ用に買ってしまおうかしら? どうせ内側にクッキングシートを敷くのだから、適当な金型でも十分そうな気がする。明日の帰りに買ってみて、週末に使ってみよう。

いい年こいたオッサンが、たかが100均の買い物でウジウジ悩むのはどうかと思わないことも無いけど、消費税率が上がって108円になってから、もの凄く高くなったように感じるんだよなぁ。

マリオベンツ

前々から予告されていたマリオカート8のアップデートが来た。あとベンツも。

Wii版からのあまりのUIの劣化に、クラブニンテンドーのアンケートで文句を言った甲斐が少しはあったのか、テレビ画面のマップ表示は復活した。が、マップを表示するためにGamepadの(-)ボタンを押さなければならないってのはどういうこと? 他のコントローラの(-)ボタンにも、なぜ同じ機能をアサインしない? そもそもGamepad無しでもマップを見るためのテレビ表示だろうに。順位と所持アイテムの表示は相変わらずGamepadオンリーだし。1人用ならともかく、対戦ゲームでコントローラによる情報格差があったら駄目だろうよ。更なるアップデートに期待。

今回のアップデート自体は今一だったけど、DLCで追加コース配信は素直に嬉しい。いつ出るか分からない次のハードの新作を待たなくても、新しいコースを安価で購入できるのはいいね。

2014年8月26日火曜日

天かすと夏の終わり

そうめんやうどんのトッピング用に天かすが欲しくなったのだが、金を払って天かすを買うのもアホらしい。とは言え、たかが天かすを作るために、わざわざ揚げ物をするの面倒だ。

…と言うわけで、折角だから、かすじゃないものも揚げようと思い、玉ねぎと茗荷のかき揚げをうどんにトッピング。更に解凍した出汁でつゆを作って、かき揚げうどんにぶっかけ。ついでに茄子を素揚げして、うどん用のつゆで揚げ浸し。やたら膨らむ揚げせんべいもおまけで揚げたりと、結局ガッツリ揚げ物の夜になってしまった。一応、本来の目的だった天かすも作ったけど、今日は食べずに冷凍保存だな。

しかしそれでも、今晩はそんなに暑くない。天気予報を見てもしばらく30℃を越えることはなさそうだし、日が沈むのも早くなってきたし、いよいよ夏も終わりって感じだなぁ。暑いのは好きではないけど、これはこれで少し寂しい。

2014年8月25日月曜日

かっとばせ! サンシャインくん

今週のキン肉マン。

自分は泣き真似で同情を誘って逆転しておいて、一粒の涙を流しかけたシングマンを容赦なく場外ホームランとは。サンシャイン、まさに外道! …と言っても、悪魔超人には褒め言葉か。

そんな悪魔超人の戦う目的は、完璧超人の支配を打ち破って自由を手に入れるためか。あやつの像を自由の女神に戻したのも、サンシャインなりの意思表示かな。自由のための戦いなら、今シリーズでは最後まで正義超人との対決はなさそうだ。

さて、お次ぎは銀閣寺の侘び寂び全否定か。ついでに金閣寺と銀閣寺は、ゴールドマンとシルバーマンに由来することになりそうな予感。そしてこの鳥形始祖も超人墓場の外に出てきたと言うことは、地下に籠りながら下等超人を粛正したくてウズウズしていたのかな。

2014年8月24日日曜日

私の名は…

巷で流行っている氷水。賛否は置いといて、この既視感は何だろうかと記憶を掘り返していたら、久々に思い出したのはクリストファー・エリクソン。

あれが回ってきたのはNIFTY-Serveのメールだったかな? 芋づる式に京増メールも思い出した。先日解体したノートPCのHDDの中を探せば出てくるかもしれない。まだ動けば、だけど。

代ゼミの大幅縮小

http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014082301001304.html

代ゼミがぐらつくなんて考えてみたことも無かった。そりゃまあ、子供が減っているのだから受験生も減っているだろうけど、代ゼミは安泰だと思っていた。

20世紀の受験生の感覚だと、代ゼミならネームバリューだけでも近隣の受験生を集められそうに思うんだが、最近はそんなこともないのかね? 本業の問題ではなく、アホな資産運用でもして傾いたのではないかと、下衆人間が勘ぐってみる。

2014年8月22日金曜日

ナインティナインのオールナイトニッポン終了

http://natalie.mu/owarai/news/124182

これは驚いた。99と言えばANNの大黒柱。UP'S時代のコサキンですら木曜から移動させ、その後も裏の枠を迷走させ続けてきたあの番組が終わるとは。そんな裏の迷走の方(ただし黒真珠は除く)を聞いていたから、99リスナーではないんだけど。

直接的な原因は数字なのだろうか? そう言えば、おぎやはぎが裏の99と互角の勝負をしても驚かなくなって久しい気がする。だからと言って、止めるほど悪くないとは思うんだが…。

ニッポン放送がこの枠を誰に引き継がせるのかは気になる。未来の看板に育てたい若手のお笑いを据えてJUNKと戦う意思を見せるか、それとも別業種の人間を連れて来てバッティングを回避するか。

これで99がTBSラジオに拾われたら笑うしかないな。そうならないように、別に枠を設けてレギュラー番組は維持するかもしれないけど。

2014年8月21日木曜日

C++14

http://www.publickey1.jp/blog/14/c14standard_c_foundation.html

C++14の標準化が完了したそうな。

主な変更点を見ると、待ちに待った2進数リテラルがようやく標準化されるようだ。deprecated機能を聞いてで真っ先に適用されるだろうと思ったgetsは、非推奨どころか削除されるらしい。lambdaやautoの型推論もパワーアップするみたい。

普通に使えるようになるのはまだ先の話だろうけど、まあぼちぼち追いかけるか。

2014年8月20日水曜日

BD-DSD

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140819_662530.html

狙いはデータセンターで、家庭向けに普及するとは思われていないのか? しかし、どうせ見直すことも無い映像を趣味で撮り溜めているのとは違って、データセンターがデータを保存するからには、多少なりともそのデータを使うと思っているのだろう。それを束にした光学ディスクに置くのは、非常に使い勝手が悪そうなんだが…。まあ、ヘッドを増やせばバックアップメディアとしては使える程度のシーケンシャル性能は出るかもしれない。あと、ランダムアクセスが死ぬほど遅い大量の光学ディスクと少量のHDDやSSDを組み合わせた、そこそこ使える大容量のストレージシステムを研究するのも面白いかもしれない。金勘定を気にしなくていいなら。

個人的にはBDXLが普及して欲しい。ライブBDはディスク入れ替え無しで見たい。

2014年8月19日火曜日

IIJmioとnanoSIM

最近は休みの日の外出時にしか活躍の機会が無いIIJmioだけど、SIMフリーiPhone 6が欲しくなってきているので、SIMカードのサイズ変更について検索してみた。

で、結論としては2,160円で変更可能とのこと。が、だったらあと1,000円足してWi2付きのBIC SIMをnanoで新規契約してしまうのもありな気がしてきた。

何よりもまず、SIMフリーiPhone 6が出てくれないと始まらないんだけど。

2014年8月18日月曜日

ポケモンカード for iPad

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NAHANC6K50XW01.html

本当だとしたら、かなり大きな出来事だ。

大昔、ゲームボーイカラーでポケモンカードGBを遊んだことがあるけど、あれは安直なキャラクターものではなく、カードゲームとして非常にしっかりできていた覚えがある。ゲームボーイの狭い画面では、どうしても頻繁な画面切り替えが必要だったけど、iPadならさぞ快適だろう。

稼ぎどころはシンプルに電子カード販売かな。カードゲームとしてしっかり調整してあれば、金で買えるのはあくまでデッキの自由度だけで、絶対的な強さではないはずだ。基本無料で、$20〜30程度つぎ込めば概ね好きなようにデッキを組めるような調整だと嬉しい。

で、iPad阪しか出さないってことはないよな? 同じカードを使い回せる3DS阪やWii U阪も希望。

AMラジオの雑音

最近AMラジオのノイズが酷い。おそらく、アパートの隣か下の部屋の何かしらの電化製品がノイズを発しているのだろう。自分の家電はほとんど動いていない帰省中にタイマー録音した番組も、かなりノイズが酷い時間帯があったりするので、まず間違いないと思う。

順当に考えれば、まあエアコンだろう。実際、自分の部屋に設置されているエアコンはラジオと相性が良くない。だからラジオを聞くときはオフにしている。…と言うか、この夏はまだエアコンを使っていない。が、犯人がエアコンだとしても、隣近所に使わないでくれとは当然言えない。涼しくなるまで我慢するか、いっそradiko録音環境を整えてしまうか。う〜ん、どうしよう?

2014年8月16日土曜日

さらばPC-486 NOTE AS

実家に眠っていたEPSONの98互換機PC-486 NOTE AS。思い出がぎっしり詰まったマシンではあったのだけど、さすがに今更使い道は無いので、処分することにした。

で、せっかくなので最後に分解。

チップが多いね。今ならどこぞのSoCを買って来るだけで、ほとんど済んでしまう話なんだろうなぁ。
あと、今では考えられないくらい、全体的にがっつりシールドしているのが印象的。

HDDはどうしよう? 現役マシンに接続して吸い出す方法が思い付かない。

たこ焼きの成果

実家に帰省して、久々にテレビを見た。…つもりだったのだけれど、何となく最近テレビを見た覚えがある気がするので思い返してみたら、今週頭の健康診断のとき、待合室で高校野球中継が流れているのを見たのだった。

健康診断といえばたこ焼き。そもそも先週から執拗にたこ焼きを作っていたのは、体重を増やして痩せ過ぎ判定を回避するためだったのだ。太っている人には贅沢な悩みに見えるかもしれないけど、ガリにもガリなりのコンプレックスがあるのよ。

さて、肝心なたこ焼きの効果の程は1kg増くらいかな。Wii Fit Uの記録によると、健康診断が終わって食生活が通常営業に戻ったら、あっさり1kgくらい落ちてしまったので。一応、たこ焼きドーピングの効果はあったと言ってもいいかな。少しだけど。

2014年8月14日木曜日

夏休み

ド平日の休みはいいなぁ。久々に無益で贅沢な1日を過ごした。

そんなダラダラ過ごす中、大昔の狩猟採集民は1日2時間労働だったなんて話を読んでしまった。いいなぁ…。

貪欲さや競争意識こそ人類を存続・繁栄させてきた原動力なんだろうし、それを100%否定する気は無い。…なんだけど、もう少しバランスを取って、程々の競争をしながら多くの人がそこそこ幸せになる何かを発明しないと、このままでは長続きしないだろうとも思う。難しいねえ。

社会主義は駄目だったし、市場任せの新自由主義も暴走を自制できなかったし。中道を行く平衡感覚を義務教育で鍛えたら、世の中は変わるだろうか? そもそも誰がそんなものを鍛えられるんだ、という話になりそうだが。

2014年8月13日水曜日

HT-B201の電池の持ち

1か月半前に購入した電動歯ブラシHT-B201。購入当初は強烈な振動にビックリしていたものの、最近はすっかり慣れてしまった。

…と思っていたのだけれど、もしやと電池を交換してみたら、全然振動が違う! 性根が違う! 理想が違う! 決意が違う!

カタログスペックでは毎日4分使って2か月電池が持つことになっているけど、間違いなく1日あたり4分以上使ってるから、まあ妥当なところか。それより、最近は振動が弱くて実は磨きが甘かったことの方が気になる。電圧が閾値を下回ったら潔く止まるような仕組みがあったら嬉しかったかな。とりあえず1か月を目安に電池交換を心がけよう。

2014年8月12日火曜日

iPad Air 2?

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0QI0YV20140812

iPhone 6も正式発表されていないのに次のiPadとは、随分気が早いこと。…と思ったけど、秋に出すなら順当なスケジュールか。

iPhone 6とほぼ同時期に作るとなると、今回もiPhoneとiPadはSoCを共通化しているのかな。計算能力は現状のA7でも全く不満はないので、不毛なベンチマークに付き合うよりも省エネ方向に注力してくれた方が嬉しい。現行のAirからのアップデートだと、iPod touch並の薄さにするくらいのことをしないと、サプライズがないんじゃないかなぁ。

いや、Wi-Fi版にもGPSが付けるという大きなネタが残っているか。今回も頑に拒みそうな気がするけど。

2014年8月11日月曜日

サンシャイン版ナパーム・ストレッチ

今週のキン肉マン。

前回の最後は、単にショルダーアーマリーからディスクカッターを引っ張り出しただけだと思ってたけど、なるほど砂を詰まらせたのか。この理屈は実にすんなり腑に落ちた。

で、フィニッシュの新技。ナパーム・ストレッチを逆さまにしてサンシャインの体重を乗せれば、威力は申し分無しだろう。しかしまあ、そもそも間接が繋がっているのかどうかも分からないサンシャインに複雑な体勢をさせるのは、描くのに相当苦心しただろうなぁ。

今回、地味に気になったのは「我らとその子孫以外死に絶えたと思っていた」というところ。そもそも始祖達はどうやって子孫を作ったんだ? シングマンやペインマンあたりは、生殖能力があるかどうかも怪しい風貌なのに。明らかに人間を下に見ている彼らが、人間との混血児を作るとは思えないし…。

2014年8月10日日曜日

たこ焼きの日々

今日もまた、たこ焼き。

16穴全て使って溢れんばかりにタネを投入したので、昨日よりは大きくなった。

ここ数日、様々な出来のたこ焼きを食べてきて、外側は少し焼き過ぎなくらいカリカリにした方が美味しいことに気付いた。最初に返すまでは結構強めの火でしっかり焼きを入れた方がいいかも。

そう言えば散々たこ焼きと呼んできたけど、実はそんなにたこは好きじゃないので、代わりにカニかまを入れている。

2014年8月9日土曜日

3度目のたこ焼き

たこ焼きに3度目の挑戦。

結果としては、外カリ中フワの食感にはなったけど、全体的に小振りになった。

前回考えた通り、今回はたこ焼き器の16穴全てを使わず、並列度を下げる作戦を取った。が、使わない穴にタネを入れないようにすると、使う穴から溢れない程度にしかタネを入れないことになり、結果として1つ1つのたこ焼きが小さくなってしまった。大きなたこ焼きを作ろうと思ったら、もう少し慣れるまでの間は、手の遅さを火加減でカバーするしかないかな?

あと、今回は昆布と鰹の合わせ出汁で作ったのだけれど、ちょっと上品過ぎる感があった。お手軽に出来合いのコンソメスープで作った方が、ジャンクフードらしいかな。

2014年8月8日金曜日

Pocketに入れておいて、どこでも読む

WikipediaのページがPocketの記事ビューだとレイアウトが微妙になることがあるから、本当はPocketに一本化したいのだけれど、とりあえずWikipedia Mobileを入れたのが先週末の話。が、Pocketを設定してやったら、記事ビューだけでなく元のページもしっかり保存してくれるようになった。

具体的には、Pocketアプリの設定で「ベストビューをダウンロード」をオフにした上で、「常に記事を読み出す」と「常にウェブビューを読み出す」の両方をオンにする。これで、記事ビューもウェブビューもどちらもローカルに保存されるので、オフラインでも好きなように切り替えられる。

2014年8月7日木曜日

たこ焼き・リベンジャー

昨日の失敗をふまえて、たこ焼きに2度目の挑戦。週末にたこ焼き粉を買ってリトライしようとか書いてたけど、結局、家にある小麦粉で今日もやってしまった。

で、結果。今回はとりあえず、多少はたこ焼きらしいルックスになった。

が、外側のカリカリの層が厚すぎた。昨日は早くひっくり返そうとして失敗したので、今日はじっくり待ったのだけれど、待ち過ぎたのかな? ひっくり返せそうな場所を探しながらひっくり返しているうちに、他の場所に火が通り過ぎたのかも。

…と言うわけで、慣れるまではたこ焼き器の16穴全てを使わず、まずは4個くらいを上手く焼けるようになろう。

2014年8月6日水曜日

はじめてのたこ焼き

来週の健康診断に備えて少しでも体重を増やしておこうと、たこ焼き器を買ってみた。

…というわけで、埼玉育ちのコテコテの関東人がたこ焼きに初挑戦してみたのだが、結果は惨敗。まったく球形にならなかった。敗因を考えてみると、

  • ひっくり返そうとするのが早すぎた
  • 小麦粉が沈殿していて、最初に流し込んだ具材の小麦粉が少なかった
このあたりか。

とりあえず少しハードルを下げて、週末に市販のたこ焼き粉を買ってリトライしよう。本当は家にある小麦粉を消費したいんだけど。

2014年8月5日火曜日

SystemC 2.3.1が出ていた

SystemC 2.3.1がリリースされていたことに3か月以上遅れて気付いた。そう言えば最近、使ってないなぁ。

で、変更点はざっくりこんなもん

* SystemC 2.3.1
  Release of SystemC 2.3.1
  - Bug fixes.
  - Code cleanup.
  - Some experimental new features.
だそうな。Some experimental new featuresもあるけど、無理に使わなければ、機能的には単なる2.3.0のバグフィックス版。プライベートのMacにも、そのうち入れておこう。

2.3.0のときは騙されたけど、systemc-2.3.1.tgzはサフィックス通りtar ballだった。

2014年8月4日月曜日

今週のキン肉マンが…

いつものようにbookendアプリで今週分をダウンロードしようとしたら、今日からbookendは使えないとのこと。聞いてないよ〜。

で、その代替手段はCloud publisherというWebアプリ。MacのChromeでもiPod touchやiPad AirのSafariでも、閲覧は問題無し。アドレスバーとツールバーが表示されるため、16:9のiPod touchでピッタリ1ページ表示されるようになったのはプラス。一方、オフラインで読めなくなったのは個人的にかなりマイナス。

…で、肝心の連載は休みだとさ。マッ!

2014年8月3日日曜日

iHDL

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140802_660631.html

IntelはiHDLという独自のHDLを使っていたのだけれど、2005年にiHDLはVerilogに置き換えられたとのこと。

結構驚いた。何に驚いたかって、IntelがVerilogに乗り換えたというところ。下々が使っているVerilogなんて腐った言語には一瞥もくれず、天上の大巨人Intelは先進的な内製言語を使っているのかと思っていたら、そうでもなかったのか。

もちろんインプットがVerilogというだけで、寡占をいいことにぼったくっている業界標準のツールではなく自社Fabに特化した内製ツールを使っているのだろうけれど。

2014年8月2日土曜日

手ぶらで出かけたい

荷物検査されるのが面倒なので手ぶらで通勤するようになったのだが、胸ポケットが無いシャツだと微妙に困る。ちょっと前まではポケットが付いている薄手のカーディガンを羽織っていたのだが、さすがに最近の暑さで重ね着はキツい。

で、どうにかならないかとググっていたところ、どうもシザーバッグというものをベルトに付けるのが便利そう。サバゲーのダンプポーチというのも、追加のポケットとして良さげ。デザインはミリタリー寄りになるけど。

Wikipedia Mobile

WikipadiaのiOSアプリを入れてみた。

そんなもん、普通にブラウザで見ればいいじゃないかと思われるかもしれないけれど、平日の大半をオフライン環境で過ごさなければならなくなってしまったので、端末にページを保存しておける機能が欲しいのだ。

保存しておいてオフラインで読むなら、先日使い始めたPocketでも出来ることは出来るのだけれど、記事ビューだとレイアウトが微妙になることがあったりする。上手く設定すれば、元のページをしっかり保存してくれたりするのだろうか?

複数端末で自動的に同期してくれるのは非常に便利なので、できればPocketに一本化したいところなのだけれど、しばらくはWikipedia Mobileと併用してみようと思う。

2014年7月31日木曜日

下等超人のルーツ

ふと思ったこと。

完璧超人に縁のある地が地球に集中しているのは単純なご都合主義だと思っていたのだけれど、カピラリア七光線による超人ジェノサイドから完璧超人始祖となる超人達を救うためのシェルターになったのが地球なのではないか。それならば超人墓場や完璧の党、そしてサグラダ・ファミリアの下に眠る何かも、全て地球に存在している意味がありそうだ。

更に、地球(の一部?)をカピラリア七光線から保護したことで、地球に居た一部の超人が意図せずジェノサイドを免れたのでは? そんな中には、現・超人閻魔に心身ともに優れていると認められなかっただけで、性根はクズだけど力は当時の始祖達と同等以上な超人も混ざっていた可能性を考えると、下等超人もまんざら力が劣っているとは言い切れなかったかもしれない。完璧超人が強いのは、それから何万年もの間、治安維持というお題目で下等超人の中の出る杭を打ち続けたから、と言うだけで。

で、超人強度だけ見れば完璧超人が圧倒的に強い状況を作り上げて安心していたのも束の間。大した力は無いと見過ごしていた中から、瞬間的に完璧超人を凌駕する力を発揮する超人達が現れて、慌てて無量大数軍が叩きに来て今に至る、と。

いい年こいて平日の昼間から何を考えているんだという自己ツッコミは、グッと飲み込もう。

2014年7月30日水曜日

外国株を買ってみたい

そう思い立ってググってみたところ、住信SBIネット銀行のハイブリッド預金目当てで口座開設済みのSBI証券で取引できるとのこと。

で、適当に給料が振り込まれっぱなしのメガバンクの口座からSBI証券に入金手続きをしたのが先週末。週が開けて実際に入金されたところで為替手数料を見てみたら高い。米ドルで片道25銭、他の通貨はもっとスプレッドが広い

が、もう少し調べてみたところ、住信SBIネット銀行との間の入出金は、円でも外貨で無料で可能とのこと。住信SBIネット銀行の方がスプレッドが半分以下なので、両替はこっちでやった方が得。しかも、買い付けに限れば毎月25日から3営業日間は手数料無料。…と言うわけで、入金した側から住信SBIネット銀行へ出金指示したのが月曜日。

そんなこんなで、ようやく今日、住信SBIネット銀行に振り込まれたが、結局買い付け手数料の無料期間が過ぎてしまった。雇用統計前に博打を打つ気もないので、しばらく放置。

2014年7月29日火曜日

住宅の供給過剰

http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014072901001607.html

全国平均を取ると7.4戸に1戸は空き家ってことか。結構インパクトのある数字だな。

さてこのニュース。色々対策しなければと言っているけれど、自分のような不動産を所有していない立場から見れば、まんざら悪い話ではないように思える。単純に借り手優位になるのはもちろんのこと。ついでに、ローンとともに住宅に縛られる習慣に風穴を開けてくれないかと期待している。無理に住宅を保有することにこだわらない人が増えれば、それだけ住宅ローンのために働かざるを得ない人が減るわけだから、世の働き方の革新につながる可能性も十分秘めているのではなかろうか。

もっとも、今住んでいる横浜の外れでは、空き家が増えているなんて実感はまるでない。地域差が大きすぎて、平均だけ見てもあまり意味は無いのだろうな。

2014年7月28日月曜日

悪魔の嘘泣き

今週のキン肉マン。

おいおい、サンシャインの醜態は酷過ぎだろう。ゆではどれだけサンシャインを辱めたいんだよ? …と思ったら、嘘ぴょ〜ん、とな。今回の情けない様がII世で老け込んだサンシャインと違和感無く重なったおかげで、見事に騙されてしまった。

砂鉄なら既に酸化してる気がするけど、超人の体を構成している砂鉄に人智は及ばないと思っておこう。とにかく情けない印象ばかりのサンシャインが、したたかに悪魔らしい逆転劇を見せたのは大きい。

ピークア・ブーがしっかり一命を取り留めていたのも、今後の展開的には地味に大きいかもしれない。

ももクロ夏のバカ騒ぎ2014 日産スタジアム大会 ~桃神祭~ 2日目

昨日に続いて、ももクロ夏のバカ騒ぎ2014 日産スタジアム大会 ~桃神祭~に参戦してきた。

今日は南側スタンドなので、水にも濡れずまったり観戦かな。13時半の開場と同時に入場したときはまだ、そんなことを考えていたのだが…。雷鳴を引き連れて開演を1時間遅れせた通り雨のおかげで、結局スタンドでもずぶ濡れ。まあ、そんな雨が降ったり止んだり虹が出たりを全部ひっくるめて、夏の日の良い思い出だ。

スタートは1時間遅れた今日のライブだけれど、曲をカットした感はほとんど無かったような気がする。堂々平和宣言のサングラスをあっさりかけたり、ももクロ音頭をやらなかったくらいかな。上下するリフトをほとんど使わなかったのも、何かしらの変更の跡だったのだろうか。大箱ライブとしては久々にBD1枚に収まりそう。

さて、今年のももクリはド平日と発表。チケットを取るだけでも難易度が高そうなのに、同時に有休も取らなきゃならないのが厳しそうだな。既に年末は仕事の炎上予報が出ているんだが…。チケットを取れたらたまたま風邪を引いてしまうかもしれない。

2014年7月26日土曜日

ももクロ夏のバカ騒ぎ2014 日産スタジアム大会 ~桃神祭~ 1日目

ももクロ夏のバカ騒ぎ2014 日産スタジアム大会 ~桃神祭~に参戦してきた。

一言で表せば、最高に楽しかった! 4時間のライブが本当にあっという間に終わってしまった感じ。今回はとにかく席が良すぎた。さすがに規模が規模だけに、水をかぶれればラッキーだろうと思っていたら、まさかのアリーナ中央付近で前から4列目。メインステージのメンバーの表情を肉眼でバッチリ確認できるわ、目の前の放水機からたっぷり水をかけられるわ。あと、目の前のメンバーの動きと音がきちんと同期していたのも印象的。いっこく堂状態が当たり前だと思っていた。セットリストとか最後の演出とか、去年のGOUNNツアーに近かったかな。

最後に取って付けたように、2日目に多少は役に立つかもしれない情報。本人確認は11時少し前、手荷物確認しながらの入場は14時頃に行ったけど、どちらもほぼ並ばずスイスイ。他の時間帯は知らないけど、心配していた新システムの立ち上げは大丈夫だったみたい。

有安水は1本購入。

2014年7月25日金曜日

今度こそMacbook Air Retina?

http://japanese.engadget.com/2014/07/24/apple/

欲しいと言っていたMacbook AirのRetina阪が、今度こそ本当に出るのか?

確かにYosemiteと同時に発表というシナリオは、ありそうな話だ。さすがに12インチで4Kはオーバースペックと言うか、現行の11インチモデルを1920x1080にするだけで十分だと思うけど、iPadや新しいiPhoneのアプリを開発するにはピクセル数が多い方がいいのかな。ギリギリBroadwellを搭載できそうなタイミングというのも、なんとなくそれっぽい。

あ〜、この秋冬だけでも1ドル100円割らないかな〜。

2014年7月24日木曜日

C言語で構造体の中のメンバの順序

ずっと勘違いしていた。C言語の構造体の中でのメンバの並びはコンパイラがいくらでも最適化しうるから、ソースコートで記述した順序が保たれる保証は全くないと思っていたのだが、そんなことはなかった

リンク元から引用の引用をすると、

構造体オブジェクト内では, 非ビットフィールドメンバ及びビットフィールドが置かれる単位は, 宣言された順に増加するアドレスをもつ。構造体オブジェクトへのポインタは, 適切に変換すれば, その先頭メンバ(又はビットフィールドならば, それが置かれた単位)を指す。さらに, その逆も成り立つ。構造体オブジェクトの中に名前のない詰め物があってもよいが, 先頭には名前のない詰め物があってはならない。
だそうな。構造体の先頭以外にはパディングされうるけど、メンバの並び順までは変えられない。例えばこの構造体
struct s {
  char a;
  int b;
  char c;
};
に対しては、必ず以下の関係が満たされるわけだ。
offsetof(struct s, a) < offsetof(struct s, b) < offsetof(struct s, c)
上の例だと、a, b, cという順序に特に意味がなければ、大抵の場合はb, a, cと並び替えた方がメモリ使用効率が良いだろう。

パディングする/しないはC言語の標準機能で選べないので、具体的なオフセット値までは標準機能だけでは保証されない。