2015年7月31日金曜日

桃神祭 1日目

桃神祭の1日目に参戦してきた。

今回は南スタンド1層2列目。ある意味目玉の、電流爆破リングがほぼ目の前。

夏のライブと言えば放水だけど、今日は少しだけあーりんにかけてもらえた程度。ひとまず今日のところは、扇子は生き延びた。もっともアリーナでも、そんなにずぶ濡れになりそうには見えなかったけど。

そんな今日の本筋の目玉は、やはりJUMP!!!!! だろう。ようやく、本当にようやく見ることができた。これから定番曲になってくれないかな〜。

最後の武部監督のコメントに耐えたと思ったら、骨折仲間のあーりんと、我らが御額様に高さんがやられてしまっうところも良かった。

あと、AGOフェスのたんこぶちんが良かった。また見てみたいな〜。

2015年7月30日木曜日

桃神祭 その前に。

桃神祭1日目の1曲目予想は、ズバリGOUNN。

つい3週間前までは開幕Smiling Sunだと思っていたのだけれど、それは月刊TAKAHASHI 7月号でやってしまったので考え直した結果、イントロの間に金ピカの御額様像がステージにせり上がってきたところでリーダーの歌い出し。そんな絵が頭に浮かんだ。

まあ、去年はどどんが節を予想して盛大に外したんだけど。

2015年7月29日水曜日

Microsoft Sculpt Touch Mouseレビュー

新製品でも何でもないけど、Microsoft Sclupt Touch Mouseを購入したので、DELLのInspiron 3647に接続して使ってみた感想。

個人的にあまりごてごてしたマウスは好きじゃない。左右のボタンとホイールがあれば十分で、Logicoolのm235のようなデザインも機能もシンプルなものが好き。だったらm235を買えよと言われるかもしれないけど、USB接続のレシーバはPCの背面に刺すと無線の調子が悪く、前面に刺すとUSBポートやSDカードスロットを覆うカバーが閉まらない。そこで、比較的安価なBluetooth接続のマウスとして、これを購入したのだ。

話を本筋に戻す。まず、Bluetoothは普通に繋がっている。左右のボタンも、特に問題なく機能している。このマウスについて語るべきは、やはり中ボタン兼タッチパッドだろう。

まず、中ボタンとしては左右のボタンより硬め。それでもまあ、ボタンとして押し込む分にはホイールよりずっと使いやすい。そう言えば、ルックス的には昔のUNIXの3ボタンマウスっぽいな。

疑似ホイールとしては褒めるほど使いやすくはないけど、まあ使えないことはないかな。物理的に回転しない代わりに、指でなぞった時に軽く振動する機能があるのだけれど、物珍しかったのは最初の3分だけ。鬱陶しくなって早々に無効にしてしまった。まあ、この方がバッテリーも持つだろう。

購入前は重さを懸念していたのだけれど、思ったほど重さを感じない。同じく単3電池を2本使うマウスとしてLogicoolのm505を持っているのだけれど、個人的にはちょっと重く感じる。一方このマウスは、単純にまだ新しいからかもしれないけど、滑りが良いので重さが気にならない。これはうれしい誤算。

実売2,000円足らずのBluetoothマウスとしては上出来かな。

2015年7月28日火曜日

CrystalDiskMark v5.0.2

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150728_713676.html

定番のベンチマークソフトが、「一部のSSD」のためにテストを変更するのか。

一部のSSDでランダムライトテストの直後にシーケンシャルリードテストを行うと、実質的にランダムリードのテストとなってしまい、結果が極端に悪くなる恐れがある
って、コントローラのバグじゃなければ、それも含めてSSDの性能なんじゃないの? 現実に極端にリード性能が落ちるケースがあるなら、性能が落ちることを前提に使わなければならないこともあるわけで、それを知らずに原因不明のシステムの性能低下に悩まされたりしたら、嫌だなぁ。

…と言うか、そんな大穴を残したまま製品化してしまったSSDメーカーも、ある意味凄い。定番ソフトでスコアが悪ければ、常識的に考えて開発中に気付くだろう。性能の数値目標も設定せずに開発したのか?

技術的には、ホストに見せる論理アドレスとデバイスの中の物理アドレスがほぼ同じだったHDDなら、どんな順番で書き込もうと、シーケンシャルリードの性能には影響がない。一方、NANDは追記しかできないので、SSDではとりあえずデータを追記しながら、論理アドレスと物理アドレスの変換テーブルを更新していくしかない。だから、ホストから見れば論理的にはシーケンシャルリードでも、デバイスの中の物理アドレスは全然シーケンシャルでないなんてことは、十分あり得る話。そして、それをどうにか改善しようと、キャッシュやらコマンドキューやらを活用するのがコントローラの腕の見せ所。…のはず。

SSDを使う側としては、シーケンシャルリードのピーク性能が出るのは、綺麗にシーケンシャルライトされたデータだけだと思っておくしかないかなぁ。間違っても、DBのダンプでリードのピーク性能が出るなんて期待してはいけない。まあ、ランダムリードでもHDDよりずっと速いけど。

2015年7月27日月曜日

世が世なら完璧だったラーメンマン

今週のキン肉マン。

将軍様と絡んだときに、ネメシスはキン肉族とシルバーマンの関係を自分で調べたとか言っていた気がするんだが、ただミラージュマンに教えてもらっただけじゃないか。そのミラージュマンは、数億年の時を超えてシルバーマンの子孫が現れたことを喜んでいたようだ。すっかり完璧超人LOVEなネメシスにとっては「裏切り者」なシルバーマンだけれど、ミラージュマンにとってはかつての同朋。道は違えたとは言え、旧友の蒔いた種が結実したことを認めることが嬉しかったのだろう。あと、ミラージュマンから見れば、ネメシスは孫のような存在だったのかも。

…なんて考えながら読んでいたら、最後の最後にとんでもない設定がブッ込まれた。ラーメンマンもかつて完璧の山を目指していただと? それをスグルが思い留まらせていたって、一体どのタイミングだ? ウォーズマンの氷の精神を溶かした戦いを見て転向を止めたとか言われても、その頃のラーメンマンは完璧の山を目指すどころか、植物状態だったしなぁ。細かい整合性を気にしないよう訓練されたゆで読者でも、今度ばかりはスルーできなさそうな不安感を抱いてしまった。

ちょっとマーベラス戦を読み返してみようかな。

2015年7月26日日曜日

桃神祭事前物販 & ももクロ大冒険III

桃神祭の事前物販ももクロ大冒険IIIに行ってきた。

いや〜、暑くて疲れた。大半の時間は室内にいたはずなのに、帰宅したらもうグッタリ。

事前物販には開始前から並んで、予定していたものは特に売り切れもなく入手できた。ekubornのアイテムが意外としっかりした箱に入っていて嵩張ったので、大きいと思っていたポシュレリュックがパンパン。kindブースで買い物したらカットやパーマに使えるタダ券を貰ったのだけれど、坊主頭にはハードルが高いなぁ。今年の扇子は生き残ることができるのだろうか?

ももクロ大冒険IIIの方は、とりあえず杏果ガイドで1周。いつもは2〜3日に1回しか充電しないiPhoneを、念のためフル充電しておいたのは大正解。静止画の撮影だけでそんなにバッテリーを消費するとは思っていなかったのだけれど、気がつけば並みのコンデジならバッテリーが切れそうなくらいの枚数を撮っていた。あと、基本的に緑と紫の衣装は推されていない定位置なのだけれど、去年のももクリで使ったももクロちゃんロボだけは、端っこの方が横からも見えてお得。

とにかく疲れたけど、思った以上に荷物が増えて重たかったので、これを桃神祭当日に持ち歩かなくて済むようになっただけでも大収穫かな。

2015年7月25日土曜日

DELL Inspiron 3647の消費電力

そういえば、今月頭に届いたDELLマシンの消費電力をチェックしていなかったので、測定してみた。特にBTOしないCore i3 4170のモデルでDRAMは4GB、HDDは500GB。

電源オフ
0W
起動時
最大57W
アイドル
25~27W
スリープ
1.0~1.1W
高負荷(MT4でバックテスト)時
最大50W程度

負荷のかけ方はあくまで自分のユースケースなので、もっとGPUを酷使しながらHDDをガリガリやるゲームでも動かせば、もっと電力を食うのだろう。バッテリーのないノートのようなMac miniより大飯食らいなのは覚悟していたけど、ならば消費電力相応にキビキビ動いて欲しい気もする。

ChromeからFirefoxへの移行完了

悩んだ末に始めたChromeからFirefoxへの移行が完了した。

Firefoxのバージョンアップとアドオンの問題は、とりあえず「更新の確認は行うが、インストールするかどうかを選択する」ことで後ろ向きに対応。もっとも、まだ現時点で最新の39.0をセットアップしただけだから、このあたりは来月の40.0まで未知数だけど。

ブックマークは、Google BookmarksからFirefox標準のブックマークに乗り換え。Google BookmarksがエクスポートしたブックマークをFirefoxがインポートすれば、とりあえず引き継ぐだけは引き継げるのだけれど、随分と古かったり既にリンクが切れていたりしているものも多かったので、これを機にブックマークを整理することにした。

具体的には、Google Bookmarksからインポートしたものは全てOldというフォルダに放り込み、実際に使いながらよくアクセスするサイトをOldフォルダから拾い上げる。真面目にフォルダを作ってカテゴライズするのはOldから出すときのみ。十分に時間が経ってOldの中を見なくなった頃に、バッサリ切り捨てる予定。

それと、元々はMacのメインブラウザを乗り換えようかという話だったのだけれど、今回はセットアップの大半をDELLのWindowsマシンで行い、Firefox Symcでその設定をMacにも反映させるという方法をとった。これはMacの方が圧倒的に体感速度が上だったため。もっさり重たいWindowsでもまずまず使える設定なら、そのままMacに適用しても十分使えるだろうけど、その逆は危ないだろう、と。

2015年7月23日木曜日

Satechi Bluetooth Wireless Smart Keyboardレビュー

勢い余ってSatechi Bluetooth Wireless Smart Keyboardを注文したらあっという間に届いたので、早速使ってみた感想。

せっかくマルチペアリングに対応しているので、Mac miniとDELLのInspiron 3647の2台にBluetoothで繋いでみたけれど、どちらも問題なし。届いてから知ったのだけれど、このキーボードはMicro USBポートがあって有線接続もできるので、非常用のキーボードとしても使えそう。

素直なUS配列なのは好感。テンキーは正直使わないと思うけど、コンパクトキーボードでは省かれがちなHome, End, Page Up, Page Downも、普通の大きさの単独キーとして存在している。DELLマシンのメインキーボードとして使うつもりなので、Print Screenキーがあるのも地味に嬉しい。

打鍵感に特筆すべき点はないかな。特に高級感があるわけでもなく、\4kの値段相応だろう。ただ、先日購入したAnker Ultra Compact Bluetooth Keyboardとは違って、スペースバーのどこを押してもきちんと認識してもらえる。そんなの当たり前のはずなのだけれど、その当たり前がなってなかったからAnker Ultra Compact Bluetooth Keyboardを見限って買い換えたのだ。コーディング中に頻繁にスペースを取りこぼされるのは辛い。

このキーボードに限った話ではないけど、MacではWindowsキーがCommandキーとして、AltキーがOptionキーとして認識されることに注意。そのままだとOptionとCommandの配置が逆になるのだ。OS Xなら

環境設定 > キーボード > 修飾キー...
でCaps Lock, Control, Option, Commandを好きなように入れ替えたり殺したりできることは知っていたし、実際Caps LockをControlにしているのだが、この設定が接続しているキーボード毎であることには、ついさっき気がついた。Apple Wireless KeyboardではOptionとCommandを入れ替えず、Satechi Bluetooth Wireless KeyboardでのみOptionとControlを入れ替えることができるのだ。これは素晴らしい。Windowsも少しは見習ってくれ。

大きさに関しては、テンキー付きのフルキーボードなので当然大きい。14年前に初めてHappy Hacking Keyboardを導入したときには、机の上が劇的に広くなったと感じたのだけれど、今回はその逆。やはり大きすぎるかと思ったけれど、意外とそこまで大きいとは感じなかった。これはおそらくテーブルの上に置きっぱなしにせず、使い終わったら片付けるからだろう。もっとも、カバンに入れて頻繁に持ち歩くような用途には、どう考えても不向き。これは家の中で使うものだろう。

最後に、このキーボードはチルトスタンドを出しても引っ込めてもほとんど角度が変わらない。個人的にはチルトスタンドは使わないのでどうでもいいけど、角度が欲しい人には物足りないかも。

手放しで大絶賛するほどではないけど特に不満もないので、DELLマシンではこのキーボードを使おう。MacではやっぱりApple Wireless Keyboardの方が使い易い。

2015年7月22日水曜日

私の1票力は0.7です

http://jp.wsj.com/articles/JJ11425761387481333599916768645491817310585

2012年に引き続き、昨年の衆議院選挙が違憲かどうかの判断は大法廷に持ち越しとな。

またどうせ「違憲状態だけど選挙結果は有効」なんだろうけど、だったら何よりも違憲状態の解消を最優先すべきだろ。100歩譲って予算より後回しになるのは、現実問題として仕方ないとしよう。が、仮にも憲法をいじくり回そうとするなら、まずは胸を張って合憲だと言える身分になれよ。

生牡蠣競技場が政権に疑いの目を向けさせてなかったら、今頃もっと酷いことになっていたかもしれない。結果的に森喜朗GJ。

2015年7月21日火曜日

MQL4のオブジェクトとリファレンスとポインタと渡し

CやC++で、よく使うパラメータのセットを1つのstructにまとめることは珍しくないが、MQL4ではどうするか? 関数の引数として参照を渡すだけなら、普通にstructを定義すれば良い。が、別のクラスに参照を渡したい場合はいくつか罠を避けなければならない。

まずMQL4のclassは、データメンバとしてclassの参照を持てない。C++では通るような以下のコードも、MQL4ではNG。

struct Param {
  // parameters...
};

class Foo {
  const Param &m_param;
public:
  Foo(const Param &param) : m_param(param) {}
};
コンパイルしようとすると、'&' - reference cannot usedと怒られる。

そこで参照の代わりに使えるのがポインタ。が、MQL4にはCやC++のような & 演算子はなく、ポインタを取得するにはGetPointer()を使う。ただし、GetPointer()の引数に渡せるのはclassのインスタンスだけ。structのインスタンスのポインタは取得できないので、ただパラメータを束ねたいだけで真面目にアクセス権を管理する気がなくても、classにしておかなければならない。

class Param {
public:
  // parameters...
};

class Foo {
  const Param *m_param;
public:
  Foo(const Param &param) : m_param(GetPointer(param)) {}
};
C++のstructはデフォルトのアクセス権がpublicなだけで実質classと同じだけど、MQL4ではstructとclassは明確に別物。また、MQL4にはCやC++の * や -> のような関節参照演算子はなく、ポインタであろうがなかろうが、メンバーには . 演算子でアクセスする。

2015年7月20日月曜日

海の日はどこへ行く?

今日は海の日なので休み。ただ、そういえば海の日を第3月曜から7月20日固定に戻そうなんて話があったのは、どうなったんだっけ?

天皇由来だから動かすなみたいな話は非常に気味が悪いけど、それ以上に重要なのは休みが減るという実害。土曜日にぶつかってしまった祝日を振り替える案はポシャってしまったので、給料据え置きで休みが減ったら、それだけ時間を安売りすることになってしまう。

で、気が早いけど向こう5年の7月20日を調べてみたところ、

2016年
水曜日
2017年
木曜日
2018年
金曜日
2019年
土曜日
2020年
月曜日
次に土曜日にぶつかってしまうのは2019年か。こうして並べて見ると、閏日が恨めしい。いっそのこと、閏日を祝日にでもしてもらえないかね?

2015年7月19日日曜日

瀬戸内レモンのシュークリーム

不定期シュークリームレビュー。今回はモンテールの、瀬戸内レモンのシュークリーム

近所のスーパーでは遅い時間だと結構売り切れていて、買いそびれていた1品。7月限定とは知らなかったけど、食べられるうちに食べておいてよかった。

さて、肝心のシュークリームとしては、レモンの酸味が斬新。これまでチョコだの抹茶だの変り種はあっても、あくまで甘い物という範疇からは外れていなかったのが、これは1口目から明確に酸味を感じる。梅雨も明けてすっかり暑くなった季節に、レモンの爽やかさがマッチしている。

シュークリームとしては変化球なので、ストレートなシュークリームの中に、たまに混ぜるといい感じかな。

2015年7月18日土曜日

Anker Ultra Compact Bluetooth Keyboardレビュー

AmazonのPrime Dayセールで買ったAnkerのUltra Compact Bluetooth Keyboard(黒)を使ってみた感想。

まず、ペアリングしているのは先日購入したDELLのInspiron 3647。無線接続に関しては特に問題なし。このキーボードはマルチペアリングには対応していないようなので、iPhoneやiPadで使い回すことは考えないほうが良さそう。元々DELLマシン専用にするつもりだったので、この点は別に構わないが。

配列は素晴らしい。記号類が珍妙に配置されたりしていない、実に素直なUS配列。キーサイズもキーピッチも全く窮屈することなく、デスクトップ用のキーボードとして普通に使える。

…と言うか、ぶっちゃけApple Wireless Keyboardのコピーだ。

同じくApple Wireless Keyboardのコピー品としては、以前購入したLBR-BTK1が手元にあるのだが、横から見ると分かるようにAnkerの方は楔形。

アルミニウム製の本物に劣るボディの剛性を、面で接地することでカバーしている。柔なプラスチックのくせに、なまじ線で接地するデザインをコピーしたせいでペコペコしていたLBR-BTK1より、この楔形の方が圧倒的に良い。

…と、ここまでは概ね褒めてきたけど、最大の問題点をスルーするわけにはいくまい。個体差はあるかもしれ無いけど、スペースバーが非常に押しづらい。スペースバーの右端や左端を押しても認識されず、意識して中央付近を押さないと駄目なのだ。最下段に余計なキーが無い分スペースバーが長くて押しやすいというUS配列の長所の1つを、完全に殺してしまっている。

2,000円ちょっとのBluetoothキーボードとして見れば上出来なのかもしれないけど…。またしても、Apple Wireless Keyboardの良さを再認識させられた。円高のうちにもう1枚買っておけばよかった。

2015年7月17日金曜日

Firefoxで検索結果から特定サイトを非表示にする

悩んだ末にChromeからFirefoxへ移行している。アドオンを含め、概ね設定は済んだと思っていたのだが、高さんが怪我をしたと聞いてググったら、ChromeではPersonal Blocklistで非表示にしていた悪質なブログが検索結果に含まれていて、この手のブロックアドオンを入れていないことに気がついた。

で、ググったところ、Hide Unwanted Results of Google Searchというアドオンで所望の検索結果が得られるようになった。本当は検索結果にマスクをかけるのではなく、「こんなサイトは見たくない」という意思をGoogleに伝えたいんだけどね。

意外とブロックしていないことに気づいていなかったのは、Googleが悪質なサイトのランクを下げているからなのかな? 一昔前なら、メジャーなゲームのタイトルでググろうものなら、それはもう酷い有様だったけど、いつの間にか検索結果がまともになっていた。

2015年7月16日木曜日

第6世代iPod touch登場

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150716_711502.html

噂の第6世代iPod touchが、ついに発表された。

長寿モデルだったiPad 2がついにディスコンとなった時点で、同じくA5を使っている第5世代iPod touchの先が短いことは容易に想像できた。ただ、だから新モデルが出ると言うより、iPod touch自体が終わってしまうのではないかと心配していたので、一安心。

で、肝心の中身はと言うと、色々と意外。

まず、A8を使ってきたのが意外。iPad mini 3ですらA7据え置きだったのだからiPod touchもA7で、まだしばらくA7を作るのだろうと思っていた。

画面サイズを変えなかったのも意外。16:9だけでも画面サイズが3種類ある状況は望ましくないだろうから、1136x640はフェードアウトさせていくものだとばかり思っていたので。画面に合わせて筐体サイズも据え置きになったから、中身は大幅に強化されたけど、ルックスはほとんど変わらず。ストラップを引っ掛けるポッチが無くなったくらいかな。Touch IDくらい付けてくれても良かったと思うんだが。

Lightningは生き残ったか。12インチMacBookを見て、AppleはもうLightningからUSB-Cに推し変したのだろうと思っていたから、Lightning搭載の新製品を出してきたことも意外。もうちょっとLightningは引っ張るのか? 400gを切ったらiPad Air 3を買ってしまおうかと思っていたけど、もしLightningだったら、Dockコネクタと共に葬り去られたiPad 3のように短命に終わりそうな気もしてきた。

取り急ぎ買う予定はないけど、Assistive Touchで騙し騙し使っているホームボタンの壊れた第5世代iPod touchの修理はしたいなぁ。

2015年7月15日水曜日

Amazonプライム会員になってみた

Amazonのプライム会員になってみた。ただし30日間限定。

言うまでもなくPrime Dayセール目当てだったのだが、セール自体は正直言って肩透かし。Bluetoothキーボードを1枚買っただけで終わってしまった。

しかしまあ、せっかくなので、そのキーボードの配送は時間帯指定してみた。時間帯の選択肢は明らかにクロネコのそれそのもので、実際クロネコで発送したというメールも既に届いている。この確実にクロネコに配送してもらえることが、プライム会員最大のメリットだろう。

ただ、それに年間4,000円程度払う価値を見出せるかと言われると…。今のアパートへの配送は、メール便サイズなら日本郵便だけど、それを超える場合はクロネコなんだよなぁ。別にAmazonで時間帯指定できなくても、クロネコの無料会員サービスによる配達予告メールが届いてから、時間帯なりコンビニ受け取りなり選べば済む話に、追加料金を払う気にはならないなぁ。

…というわけで、早速30日後に自動継続しない設定に変更。

2015年7月14日火曜日

本当は強かったミラージュマン

今週のキン肉マン。

先週はタツノリしっかりしろと思ったけど、タツノリなりに力を尽くしても及ばなかったのか。シチュエーション的には、そんなタツノリをネメシスが逆恨みしても仕方ないところだけど、そうしなかったのは良い展開。II世のタッグ編のゆでなら、ともすると登場人物が皆矮小化されて「誰得?」になってしまいそうなところを、タツノリとネメシス両方の株を上げられたのはうまい。

そしてもう1人株を上げたのがミラージュマン。将軍様にあっさり殺られた印象しかなかった彼が、しっかり門番しているではないか。完璧の山に辿り着けるレベルにはある超人相手に無双しつつ、今ほどの力はなかっただろうとはいえ、ネメシスに対して完全に上から目線で審判のロックアップ。今更ながら、始祖だったんだなぁ。

しかしまあ、こうも掘り下げられると、ネメシスというキャラクターは単に戦いに敗れて終わりとはいかないのだろうな。

2015年7月13日月曜日

岩田聡氏、死去

http://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2015/150713.pdf

ショックだ。早すぎだろう。組長が万全を期して渡したバトンが、こんな形で途切れるなんて…。

最初の療養で職務を遂行できなくなった時期はあったから、ある程度の備えはあったのかもしれない。Nintendo Directを広報の社員に任せるようになったり、E3を欠席したり、今思えば予兆はあった。ただ、あんなバランス感覚に長けたgeekの代わりなんて、そう簡単に見つかるはずも育つはずもないよなぁ。思い切ってReggie体制にしたりするのだろうか?

奇しくも最近、ムジュラの仮面3DのエンディングでExective Producer Hiroshi Yamauchiを見てしんみりしていたところに、この訃報。悲しすぎる。また10年後くらいにリメイクタイトルで、Exective Produce Satoru Iwataの文字にしんみりさせられてしまうのだろうか。

今夜はVirtual ConsoleのMOTHER2を追悼プレイしよう。

2015年7月12日日曜日

月刊TAKAHASHI 7月号

月刊TAKAHASHI 7月号のLVに参戦してきた。

今日は2組に分かれて入れ替わったりして、MCが長めだった印象。最初のブロックはディレイが強すぎるように感じたので、機材調整の時間を稼いでいるのかと思ったけど、終わってみれば特に曲が削られた様子もなかったので、単にヘッドセットを着脱していたのかな。今日は隣の席が女性だったので、リーダーの英語で自己紹介のもも禁事故は反応に困ったわ。

そんな今月号の目玉は、何と言ってもPledge of Zだろう。iTunes配信でも次のアルバムのボーナストラックでも何でもいいから、買えるようにして欲しい。英語つながりで言うと、Rock And Roll All Niteのカバーもライブでやって欲しいな〜。

定番曲だけど意外と最近やっていなかったピンキージョーンズとココ☆ナツは、体からちょっと抜けかけていることを桃神祭前に確認できて良かったかも。

2015年7月11日土曜日

デカビッグダブルシュー

不定期シュークリームレビュー。今回はアンデイコのデカビッグダブルシュー

デカビッグってw なんて頭の悪そうな名前。そして、そんな名前に負けることなくボリューム満点。ただ、ちょっと皮がしっかりしすぎているかなぁ。皮を味わいたい人にはいいかもしれないけど、個人的にはクリームの存在感を引き立ててくれる、薄めの皮の方が好き。

今回は賞味期限が迫っていたのでお買い得感があったけど、スーパーの普段の値段だったら正直厳しい。同一価格帯でボリュームも欲しければ、ローソンの大きなツインシューか、サンクスの大きなカスタード&ホイップシューを選ぶ。

2015年7月10日金曜日

新ブランドLogi

http://pc.nikkeibp.co.jp/atcl/news/071000206/

LogitechがLogiになるのか。

日本限定だけど、LogitechとLogicoolの関係とか面倒だったり、更に金輪際Linuxを使わないはずだったELECOMが絡んできたりしてややこしかったので、まあ悪くないんじゃないかな。あと、本社がスイスにある会社だとは知らなかった。

…って言うか、個人的にはブランド名なんて些細な問題。そんなことより、無線キーボードを変にローカライズしないで売って欲しい。100歩譲って邪悪なJIS配列版の存在は許容するとしても、普通のUS配列キーボードも併売してくれ。面倒ならマニュアルも翻訳なんてしなくていいから。techとcoolの違いを乗り越えたLogiブランドに期待したい点は、これに限る。

2015年7月9日木曜日

ロボットダンス

ももクリ2014のBlu-rayを見ていて、ふとロボットダンスについて考えた。

今でこそまだロボットはいかにもロボットらしいけど、いつか人と見間違うような完成度に達したとき、人を模したロボットのぎこちない動きを人が模したロボットダンスという構図は崩れてしまう。ロボットダンスに未来はないのだろうか?

そう言えば、いかにも機械らしい抑揚のない音声を、めっきり聞かなくなった気がする。ストレージと圧縮音源を扱う技術が進歩したおかげで、単純に定型句を吹き込んでおけるようになったのが最大の理由だろうけど、音声合成の技術も結構進歩していることは、初音ミクの流行で多くの人が知っているだろう。ヤマトの時代にアナライザーが初音ミクのように喋ったら、ロボットらしい演技をしろと怒られたのではなかろうか。

…なんて考えていたら、クラブニンテンドーから貰った巾着が目に入った。そう言えば、フルHDのポリゴンゲームが珍しくない今でも、ドットマリオはレトロゲームのシンボル的に生き残っているな。ロボットダンスも、そんなポジションに落ち着くかもしれない。

MIPSが当初のネーミングに反してパイプライン構造を取り入れてしまったのは、ちょっと違う話か。

2015年7月8日水曜日

プロレス

http://www.rbbtoday.com/article/2015/07/08/133121.html

春西武新規なので、追いかけ始めたときには既に彼との絡みはなかったのだが、なんとなくモヤモヤしたものがあったのも確か。それがネタにできるようになるまで解消されたということが嬉しい。本当のところ何があったのかは関係者が墓まで持って行きそうな気がするけど、細かいことは気にせずにファンタジーを楽しもうじゃないか。

ますます桃神祭が楽しみになった。

2015年7月7日火曜日

牛乳と卵のシュークリーム

不定期シュークリームレビュー。今回はモンテールの、牛乳と卵のシュークリーム

今まではコンビニとお菓子屋のみだったけど、米を買いに近所のスーパーに行ったら、そう言えばここにもシュークリームが売っているなと思い、1つ手に取ったのがこれ。83円+消費税という値段から、正直言って大して期待していなかったのだけれど、思いの外しっかりとシュークリームしていた。スーパーだから値引きされているだけで、コンビニで100円ちょっとのシュークリームに比肩する。

シュークリームの幸福感は維持しながらも安価。今のところ、コストパフォーマンスで暫定1位。

2015年7月6日月曜日

ネメシスの告白

今週のキン肉マン。

ネメシスの恨み言なんて、どうせ僻みっぽいものだろうとばかり思っていたら、これは100%ネメシスが被害者だわ。キン肉族を恨むのも当然。タツノリは確かに立派な王だったのだろうけど、王位を継承して力を得てからもネメシスの失地回復をしなかったのは、大失策だ。

ネメシス登場時に「真弓に聞いてみろ」的なことを言っていたけど、年齢を考えると真弓が生まれたのはネメシス幽閉後だろうから、下手すると真弓も知らないんじゃないか? 罪の意識に苛まれたタツノリから、密かにネメシスの存在を聞かされでもしない限り。

しかしまあ、改めて部外者のラーメンマンがどうこうできる因縁ではないよな〜。

2015年7月5日日曜日

ハスラースペシャルライブ in 富士急ハイランド

ハスラースペシャルライブ in 富士急ハイランドに参戦してきた。舞台挨拶とか舞台とかはあったけど、ライブとしては4月のどんたく以来。

ハスラーオーナーでないどころか、車の免許すら持っていないので、当然ながら一般枠。いや〜、格差が凄かった。正面から入れるのはオーナー様だけで、千円ちょっとのチケットしか買っていない貧民は、結構離れた適当な広場に集めらて、開場してからも延々と待たされるという待遇。特にD3ブロック。

しかしまあ、始まってしまえば楽しい時間はあっという間。2時間近いイベントも、もう終わり? という感覚。そして本当にギリギリまで、よくぞ天気が持ちこたえてくれた。ずぶ濡れになる覚悟を決めたつもりではいたけれど、ライブ終了とともに降り始めたあの雨がライブ前の待機中に降っていたら、さすがに最初からテンションMAXでは行けなかったと思う。

よし、次は来週のTAKAHASHIのライブビューイングを支えに、平日を乗り切ろう。

2015年7月4日土曜日

Cygwinの/etc/passwdは過去のものになりました

Cygwinにはchshがないので、シェルを変更するのに/etc/passwdを直接編集しようとしたら、そもそも/etc/passwdがない。どうも、Cygwinで/etc/passwdをいじるのは過去の話になったようだ。

では、その代わりにどうするのかと言うと、/etc/nsswitch.confを編集するのが今どきのCygwinの流儀だそうな。シェルを/bin/zshに変更するには、/etc/nsswitch.confに以下の1行を追加。

db_shell: /bin/zsh

もっとも、/etc/passwdがまったく無視されるわけではないらしい。こちらのQ&Aによると、標準では/etc/passwdが生成されないけど、存在すれば設定はきちんと反映されるとのこと。昔のCygwinが生成したものが残っていたり、明示的に生成したりすれば、従来通り/etc/passwdを使えるそうな。

ともあれ、これで個人的3種の神器Zsh, Ruby, VimがCygwin環境に整った。

2015年7月3日金曜日

CygwinでRubyを使う

64ビットCygwin環境でRubyを使えるようにする話。

CygwinにはRubyのパッケージがあるんだから、setup-x86_64.exeから道なりにインストールするだけだろう。そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。

特にエラーもなくインストールできたと思って油断していたら、いざ使おうとしたときにrubygemsが見つからんと怒られて何もできない。Macから持ってきたドットファイルが環境変数RUBYLIBをおかしくしているのかと思ったものの、見当違い。これは何事? > 本当にrubygemsが入っていないだけでした。

失敗の遠因は、パッケージリストを上から眺めてInterpretersカテゴリの中から選んだrubyのパッケージを入れたこと。これでRubyのインストールが済んだものだとばかり思っていたのだけれど、パッケージリストのずっと下の方を見るとRubyカテゴリがあり、その中にrubygemsパッケージがあるのを発見。こいつをインストールしてようやくRubyを使えるようになった。パッケージの依存性がきちんと設定されていなかったのかな。

2015年7月2日木曜日

Windows 8.1セットアップ時にMicrosoftアカウントを作らないでやり過ごす

ようやく届いたDELLマシンをセットアップ中。

プライベートではマカーだし、職場はWindows 7なので、Windows 8系を使うのは実は完全に初めて。これまで完全に他人事として聞き流していたWindows 8の悪評を、とうとう我が身で味わう時が来てしまった。

…とは言え、さすがに初期設定は道なりで済むだろうと思っていたら甘かった。Microsoftアカウントだと? 既存のアカウントでサインインするか、新規のアカウントを作るかの2択を迫られてしばし唖然。が、ここで止まっていても仕方ないので、iPadでMicrosoftアカウントを作らないで済ます方法をググったところ、こちらのポストに助けられた。

とりあえず、Windows 8.1のセットアップはオフラインですべきという、しょうもないバッドノウハウを得た。その後も噂のスタート画面に面食らったりと、今のところ悪い意味で驚きの連続なのだが、とりあえずコントロールパネルが見つかったのと、レジストリをいじってキーボードをUS配列にしたのと、Cygwinのインストールは済んだので、後はドットファイルを持って行けばまずまず使えるようになりそう。

2015年7月1日水曜日

Apple Music開始

iOS 8.4がリリースされたので、早速iPhone 6, iPad Air, iPod touchに入れてみた。これはOSのアップデートというより、9割方ミュージックアプリのアップデートだな。

今回の目玉はApple Musicなのだろうけど、華麗にスルー。ライブやCDでなるべく直に金を落とす派なので。ただ最近、Apple Losslessで取り込んでいるCDが、積もり積もって思いの外SSDを圧迫していることに気付いたので、大きなLosslessのライブラリは外部ディスクに追い出して、普段聞きはiTunes Matchというのもありではないかと思い始めている。

で、Apple Musicを使わずに、今まで通り手持ちの楽曲を再生することにフォーカスすると、ぶっちゃけUIが変わって少し戸惑ってる。再生中の曲のシークバーがどこに行ったのか、すぐには見つけられなかったし。今までプレイリストやアルバム、アーティスト等の単独のボタンが割り当てられていた(そして割と使っていた)機能が、Apple Musicの割りを食ってMy Musicの中に追いやられてしまった感じ。

さて、iOSがApple Music対応したのなら、OS XのiTunesのアップデートも来てるだろうと思って確認したら、iTunes 12.2がリリースされていた。こちらは広い画面を使えることもあってか、既存の機能が割りを食うことなく、単純にApple Music関係のボタンが増えただけに見える。