2012年12月31日月曜日

2012年を振り返る

2012年も終わりということで、個人的に大きかったことを10個振り返ってみる。ただし良かったこと限定。したがって、仕事関係は大黙殺。

staub入手
22cmのルクルーゼは持っているのだけれど、独り身にはもう一回り小さい鍋が欲しくなったので、20cmのstaubを購入。注文自体は2011年だったけどね。Amazon.comから「強かった」円で輸入したので、当時はかなり安かった。
ギャバン復活
ゴーカイジャーのゲストで復活したのは素晴らしかった。秋の映画は期待値が高すぎたかなぁ。
Mac購入
まさか自分がマカーになろうとは…。まあ、快適なのでよし。
あばよPalm、よろしくiPod touch
学生時代から使っていたPalmに別れを告げて、iPod touchに乗り換えてしまった。iPod touchには「palm」と名付けたけど。
ボウケンジャーを見た
東映チャンネルで何気なく見始めたボウケンジャーにドはまり。戦隊ものを最初から最後まできちんと見たのは、子供のころも含めてボウケンジャーが初めて。CDまで買ってしまった。
シャンゼリオンを見た
同じく東映チャンネルで見たら、色んな意味でびっくりした。サバじゃねぇ!
Mountain Lion導入
初めてのMac OSアップグレード。やる前のドキドキの割りに、やってみたらあっさりだったけど。
3DS LL購入
でっかいことは良いことだ。こんなに広く受け入れられるハードになろうとは思わなかったけど。
鬼トレが習慣に
3DS LLと同時に購入してから、決して楽ではないのだけれど、ずっと続けている。シリアルナンバーを入力するときなんか、明らかに短期記憶力が向上したことを実感できる。SSSは遠い…。
Wii U購入
1人だと性能向上以外にそれほどインパクトがなかったのだが、年末に複数人で遊んでみて、このハードの本当の力を垣間見た気がする。

来年はもっといいことがありますように。

2012年12月30日日曜日

VMware Fusionその後

VMware Fusionの導入を検討したものの、それより物理メモリを増やすほうが先だろうというところに落ち着いたのが1ヶ月前の話。ひと段落ついたとすっかり油断していたところで、不意にちょっと驚かされた。AmazonにVMware Fusionをおすすめされたのだ。このblogをAmazonアカウントと紐付けした覚えはないぞ?

「204PIN DDR3-1600 8GB×2枚組(ノート用)などを購入されたお客様におすすめします」とのことなので、単にAmazonの読みが冴えていたということなのだろう。そういえばMagicTrackpadもAmazonで買ったので、マカーであることも類推できるだろうし。しかしまあ、それをさらりと自動でやられてしまうと、感心してしまう。

考えてみれば、Amazonを使い始めてもう11年目。下手な人間よりも、Amazonの方がよっぽど自分の趣味趣向を把握してるんだろうなぁ。

そんな円安で大丈夫か?

大丈夫だ、問題ない。…って、問題ないわけがなかろう。

世間(??)は円安で景気が回復するんじゃないかと浮かれているようだが、そんなに甘くはあるまい。輸出が軸である大企業にとって、円高が大きなマイナス要因の1つであったことは否定する気はない。が、それで万事解決だなんてあるはずもなく…。

結局、これでようやく給料が上がるだの戻るだのと思っている人は、果たしてどれだけいるのだろうか? そんな恵まれた人は少数派ではなかろうか。そして実際、一度買い叩かれた弱者の値段は、そう簡単に上げられまい。その一方で、円を売ると儲かるとなれば、市場は無慈悲に物価を引き上げるだろう。

さて、この分かりやすく生活が苦しくなりかねない問題。自民党としては当然、参議院選挙までは顕在化して欲しくないだろうが、この円安を見ると、残念ながら既に引き金は引かれてしまったように思われる。予想に反して給料が上がるとしても、それは物価に対してかなりの遅延があるだろう。要するに、スピード勝負で市場に対抗できなければならないのだ。

個人の懐に即効性がある策と言ったら、所得税減税くらいしかないんじゃないかなぁ。階段の1段目、2段目を下げるだけなら、金持ち優遇にもならないだろうし。

2012年12月28日金曜日

松井秀喜引退

う〜ん、大スターにしては寂しい終わり方というのが率直な感想。

その気になれば選手としての居場所はまだまだあっただろうけれど、晩節を汚したくない気持ちも分からなくはない。彼の美学を尊重しつつ、素直にお疲れ様と言おう。

しかし、日々リタイアを切望している自分がまだまだセルフ身請けできない一方、まだまだやれそうなスターがやや不本意なリタイアを迫られる世の中は〜、ポイズン。…と思ったら、20年選手だったのか。年齢的には自分と大差ないから、そんなに長くやってとは思っていなかった。

2012年12月27日木曜日

HDD暗号化の罠

単なるログインパスワードの類ならば、権限さえあれば変更は可能である。それに対してHDD暗号化の鍵は、rootならどうにかできるようなものではないことは、0.05秒考えれば分かる。

だから、鍵を失念してしまったら管理者に泣き付いても無理。…なんてのは罠のうちに入らない。問題はHDDのハードウェア的なトラブルに遭遇した場合だ。可能な限りデータを救ってもらうよう誰かに依頼するためには、他人に鍵を教えなければならないのだ。

通常、パスワードの類は墓場まで持っていくつもりで考える(と思う)が、それと同じ感覚でHDD暗号化の鍵を決めてしまうことこそが、HDD暗号化の罠なのだ。他人に教えるケースなんて想定せずに、f-wordとか使ってしまうと…。

社内サポートの人との間に微妙な空気が流れないよう、くれぐれも注意しよう。

2012年12月26日水曜日

Flashのない世界

所用にて久々にまっさらなFirefoxを使ったら、フラッシュが動かないWebの世界が妙に新鮮で、そして思いの外快適だった。貧弱なマシンにも、貧弱な回線にも、そして目にも優しい。

さて、プライベートのChromeでもこの感覚を味わいたいけれど、さすがにFlashを完全に切るのは厳しいので、FlashBlockという拡張を入れてみた。しばらく使ってみよう。

2012年12月25日火曜日

馬鈴ポン酢

カボスをもらったものの、使い道が思いつかずに困っていたのだが、ググったらポン酢のレシピが見つかったので、作ってみた。

さて、これでカボスは使えたと思ったのもつかの間。今度はポン酢の使い道が必要になった。しかも防腐剤も何も入っていないので、割と急ぎで。帰省前に冷蔵庫の在庫調整をしているところなので、適当な鍋の材料もなければ、今買っても帰省前に食べ切れそうにない、実に悩ましい状況。そこで、とにかく今ウチにある物を油で揚げて、ポン酢をかけてみることにした。

ここでようやく、タイトルのしょうもない駄洒落にたどり着く。要するに、フライドポテトにポン酢をかけてみたわけだ。結果は微妙…。一緒に揚げた、凄く膨らむエビせんの方が、まだ相性は良かった。

2012年12月24日月曜日

クリスマスの扱い方

若い頃はクリスマスのあり方に色々と思うところがあったが、年を取ったら割とどうでも良くなった。

商業主義に踊らされたのだとしても、結果として楽しく踊れたのなら別に悪い話でもない。気が乗らずに踊らされなかった人にとっても、踊らされた人の分だけ世の中を金が回ったのだから、やはり悪い話ではない。上手く踊らせた人にとっては、言うまでもなかろう。

まあ無理にガツガツせず、容易に手が届く美味しいところだけつまみ食いしていればよし。そんな結論に、気ままな独身貴族はたどり着いた。…と言うか、どうぶつの森にたどり着いた。

2012年12月23日日曜日

CAST HARMONY

買った。そして外れた。

年を取ったからなのか、最近はひたすら難しさを追求した物よりも、見た目が綺麗な物に惹かれることが多い。その点、今回のHARMONYは結構気に入っているのだが、5年前の自分だったら、単に「簡単すぎる」と評価していたかもしれない。量産のためには仕方ないのだろうけど、ト音記号のパーツに継ぎ目が多いのはビジュアル的にマイナス。

キャストパズルの中では結構やわな部類なので、壊さないように注意した方がいいかも。力は全く不要。

2012年12月22日土曜日

ドコモのRFCガン無視メールアドレス問題

ググっても昔の話がヒットするばかりなんだが、世の中的には過去の話になったのか?

プライベートでRFCに準拠していないメールを送ろうとしたのだが、Mail.appだとクオートしてRFCに準拠させるようなのだが、ドコモの駄衛門さんは「そんな奴いねぇ」と言って来る。Gmailの場合はおかしなアドレスへは送信出来ないと、Google内部で突っぱねられる。どちらにせよ、他所様のサーバに迷惑をかけないようにする、正しい対応だろう。

さすがのドコモも、新たな毒アドレスをまき散らすことは既に止めているようだが、クオートなりなんなりしてRFC準拠させた、ガラパゴスの外とやり取りできるエイリアスを用意するくらいのことはするべきじゃないか? 蒔いた種くらい責任もって自分で刈ってくれよ。

大人用小便器

大人の膝より下あたりをバッサリ省略した形の小便器。自分が幼かった頃、公衆トイレでは子供お断りなショートタイプ小便器が主流だった記憶があるのだが、すっかり見かけなくなったことに今更ながら気が付いた。

利用者から見れば機能的に大は小を兼ねているので、ロングタイプが主流になっても困ることはない。が、明らかに子供が来ないようなオフィス内のトイレですらショートタイプが駆逐されているのは、余程の経済的合理性がロングタイプにはあるということなのだろうか? 素人考えでは、ショートタイプの方があまり腰を曲げずに掃除が出来そうだし、位置エネルギーを存分に発揮する前の高い位置で尿を便器に引き取ってもらった方が、飛沫も抑えられそうに思うのだが。

気になってTOTOでググってみたら、貧民税宝くじのtotoが最上位でヒットするのね。

2012年12月20日木曜日

雑念を振り払うライフハック

取る物手に付かず、どうにもこうにも集中出来ないそんなとき。心を乱すあれやこれを、愛と勇気がなくても吹きはらう方法を編み出した。

やり方は極めて簡単、ただ息を止めるだけ。本気で苦しくなったら、もうマイナス思考を頭に巡らせている余裕なんてなくなる。

ハックと言うよりクラックか?

2012年12月19日水曜日

パンの耳

昼食のサンドイッチを作る際、どうしても副産物として発生するパンの耳。まあ、捨てるのはもったいないので、適当に甘く味付けして、コーヒーを飲みながらつまんでいたのだが、どうやらこれは過小評価だったらしい。

そう、こいつは元々パン。主食の器なのだ。

辛くてなかなか減らずに割と困っていたグリーンバジルカレーペーストでスープを作り、パンの耳を浸しながら食したら、これが予想以上に美味い。しかも手軽。

これからはたかが切れ端と軽視せず、食材の1つとして正当に評価した上で活用法を考えて行こう。

2012年12月18日火曜日

exprで文字列評価

exprコマンドは算術演算専用かと思ってたら、実は文字列も少し扱えるということを知った。以下、使用例を添えながら機能を列挙。

expr length STRING

見たまんま、文字列STRINGの長さを標準出力に返す

% expr length foo
3

expr substr STRING POS LENGTH

文字列STRINGのPOS文字目からLENGTH文字切り出した部分文字列を、標準出力に返す。POSは文字列の先頭を1とする。LENGTHは長すぎてもエラーにはならず、STRING末尾までの部分文字列を切り出すが、POSは1以上かつ文字列長以下でなければexpr自体がエラー終了する。

% expr substr foobar 2 4
ooba
% expr substr foobarbaz 5 100
arbaz
% expr substr 'bad POS' 10 3
expr: syntax error
zsh: exit 2

expr index STRING CHARS

文字列STRINGの中から文字列CHARSに含まれる文字を先頭から探し、最初に見つかった位置を標準出力に返す。見つからなかった場合は標準出力に0を返した上で、expr自体がエラー終了する。

% expr index foobar abc
4
% expr index foobarbaz 12345
0
zsh: exit 1

expr match STRING REGEXP または expr STRING : REGEXP

文字列STRINGの中から正規表現REGEXPに一致する部分文字列の長さを標準出力に返す。一致する部分がなかった場合、標準出力に0を返した上で、expr自体がエラー終了する。ただし、REGEXP中に\(, \)で括られた部分がある場合は、一致した部分文字列の長さではなく\(, \)で括られた部分にマッチした文字列を標準出力に返す。

ただし、REGEXPは必ずSTRINGの先頭からマッチしないとならない。要は、REGEXPの先頭には暗黙の^が付加される。この癖を許容できる範囲なら、echoしてからgrepやsedするよりはちょっとエコw

% expr match abc123 '[A-Za-z]\+'
3
% expr 1920x1080px : '[0-9]\+x\([0-9]\+\)'
1080
% expr foo123bar : '[0-9]'
0
zsh: exit 1

マルチバイト文字対応

% echo $LANG
ja_JP.UTF-8
% expr length 'あいうえお'
15
% expr index 'あいうえお' 'うくすつぬ'
1

こんな状況なので、まじめにマルチバイト文字に対応したかったら、大人しく高級なツールを使おう。

2012年12月17日月曜日

完璧な誇りと悪魔のスタイル

今週のキン肉マン。

えええっー、ペンタゴンの乱入を誰も咎めないのかよ! 侮りはあったにせよ、格上の超人として正々堂々と受けて立ち、潔く散ったジャック・チーがさすがに哀れだわ。まあ、正義超人の力を借りることまで含めて、「どんな手を使ってでも勝つ」悪魔超人のスタイルなんだろうけど…。

先週は色々あって書きそびれたけど、ブラックホールの変身を見てケンドーコバヤシがTENGAの超人を描いていたのを思い出したのは秘密。

2012年12月16日日曜日

時々スリープ解除されるMountain Lionをきちんと眠らせる

基本的にシャットダウンせず、使用していないときはスリープさせているMacだが、いつぞやのアップデート以降か、時々わずかな間だけスリープが解除されることがあった。不意にHDDが唸りだすのはちと気持ち悪いけど、まあ定期的なアップデートの確認か何かだろうとスルーしていたのだが、ちょっとした問題が発生したので真面目に対策することにした。

具体的に効き目があったのは、システム環境設定>省エネルギーの設定変更。下の画像のように「ネットワークアクセスによるスリープ解除」を無効にしてからは、忘れた頃に勝手に目を覚ますことがなくなった。

ちなみにちょっとした問題とは、使用しているHDMIセレクタがわずかなスリープ解除時にMacを自動的に選択してしまうこと。このセレクタでMacとWii Uを切り替えているので、ゲーム中に不意に画面を奪われると困るのだ。2画面あってもね。

Wii Uの外部ストレージとバックアップ

適当な256MBのUSBマスストレージを完全にゼロクリアしてからWii Uにフォーマットさせたものを、ちょいと覗き見してみた。結論を先に書くと、分からん。

まずMBRはない。最初のセクタにブートシグニチャAA55hがない。互換性なんて不要なのだから無くても不思議ではないが、では最初のセクタがGPTかそのサブセットに見えるかと言うと、そんなことは全くない。適当に先頭の128ブロックを切り出して圧縮をかけてみても全然縮まらないので、やっぱり簡単には解読させてくれないつもりようだ。ちなみに、256MB中156KiBに何かしらの書き込みがあった。また、書き込みがあったのは先頭から16MiBあたりまでで、残りはゼロクリアされたまま。

さて、不慮の事故に備えてバックアップを取ろうと思ったらどうするか。ファイルシステムが分からない以上、デバイス丸ごとコピーするしかないよな~。あらかじめゼロクリアしておけば、使用量が少ないうちは差分を取れるかもしれないけど、それでもデバイス全部読んでみなければ分からないことには変わりない。バックアップを取る気なら、HDDの容量は控えめにしておいた方が楽かもしれない。金さえあればRAIDが一番楽だろうけど。

2012年12月14日金曜日

lv

http://www.ff.iij4u.or.jp/~nrt/lv/

lv。ざっくり言えば多言語対応したlessのようなもの。入力文字コードの自動認識機能が嬉しいね。こいつがインストールされている or インストールできる環境では、lessの代わりに積極的に使っていこう。

sh% which lv > /dev/null && alias less=lv

とか、やってしまってもいいかな。

2012年12月13日木曜日

Wii Uファーストインプレッション

土日に届かなかったので、平日の夜に帰宅してから細々とセットアップを進めて、ようやくまともに遊べるようになった。ファームウェアアップデートやら購入したソフトのダウンロードやらで、軽く数GBのデータはダウンロードしたかな。フレッツ光ライトの勧誘を断り続けて本当に良かった。

ダウンロードしたデータはそのまま使えるわけではなく、改めてインストールが必要。インストール後のストレージ占有量をダウンロード時間で割ると、どうもウチのADSLにしては速すぎるので、ダウンロードしているのはZIPファイルのようなものなのかな。で、それを解凍(=インストール)すると使えるようになる、と。

さて、準備ができたところで、いよいよダウンロード版のマリオUをプレイ。ゲームらしい派手な絵がGamepadで動いているのを見てみると、これは確かに凄い。粗を探そうという厳しい目で見ても、とても間にCODECが挟まっているようには見えない。遅延を感じることもなく、アクションゲームでも全く支障はなし。ただ貧乏性なので、飛躍的に綺麗になったHD画面の方を見ないともったいない気がしてしまう。

Wii互換機能も試してみたが、良くも悪くも慣れ親しんだWiiだ。今までと全く同じ感覚で操作できる一方、散々悩まされた内蔵ストレージの容量も同じ。ただ、当然ながら標準でHDMI出力できる。個人的には、AMラジオに雑音を乗せていた酷いHDMIコンバータを使わなくても済むようになったのが非常に大きい。

Wii UのGamepadを持った後だと、3DS LLが小さく軽く感じるな〜。

2012年12月12日水曜日

魔法瓶でゆでたまご

卵なんて別に100℃でないと凝固しないわけではないのだから、魔法瓶でもゆでられるんじゃないか? そう思ってやってみた。

手順は簡単。まず、卵を入れた水を火にかける。沸騰したら卵と熱湯を魔法瓶に投入する。あとは魔法瓶のふたを閉じて待つだけ。調理時間は鍋でゆでるのと同じ感覚で。

結論としては、当然ながら卵は固まった。さすがに黄身は偏るが、潰してサンドイッチの具にするつもりだったので問題なし。魔法瓶を適度に転がしていれば、黄身を中央に配置できるかもしれない。

注意する点としては、割れないようにそっと卵を魔法瓶に入れることと、そもそも魔法瓶に入るサイズの卵を選ぶこと。今回は2個ゆでるつもりだったのに、そのうち1個は魔法瓶に入らなかったので、普通に行平鍋でゆでることになってしまった。

2012年12月11日火曜日

Apple Wireless Keyboardとエネループ

先日のMagic Trackpadに続いて、Apple Wireless Keyboardも電池切れ。結局、前回の電池交換から6か月弱持ったのか。

Magic Trackpadと同じくプライベートのMac用なので、毎日触ってはいるけれども1日中使い倒しているわけではないレベルの使用頻度。使用していたのは2007年産のエネループ。

キーボードの方が電池が持ったのは、単純に通信するデータ量が少ないのだろうけど、それ以上に手持ち無沙汰のとき、何をするでもなくトラックパッドを撫でてしまっているからかな〜。

ともあれ、これでようやく手持ちの無線デバイスをエネループを使ったときの電池の持ち具合が分かった。十分実用的な結果に満足。

2012年12月10日月曜日

こころ

今日は色々あったのに、小沢昭一さんの訃報で全部吹き飛んでしまった。ラジオっ子として、何とも言い難い喪失感…。

ただただ冥福を祈ろう。

2012年12月9日日曜日

待ちぼうけ

さすがに今日こそ届くだろうと思っていたWIi Uが、まだ届かない。クロネコのWebサイトで配送状況を確認しても、土曜日の早朝に県内のセンターに届いたまでは順調だったけど、それからまるで動きがない。いい加減、しびれを切らして問い合わせてみたものの、確実なのは「今見つからないものが今日中に届くはずがない」ということだけ。土日に届かなかったのは大誤算だ。一歩も家を出ずに待っていたのに…。

今日はもう、どこをどう捻っても不毛な愚痴しか出そうにないから、ふて寝でもするか。あと、次のハードはリアル店舗で買おう。

2012年12月8日土曜日

GamepadとImagemagickと私

ぐはぁっ、注文していたWii Uが届かない。昨日発送されて、今朝には県内の作業店を通過していたので、悠々届くと思っていたのに。発売日にゲーム機を入手し損ねたのはGBC以来、もう10年以上前の話だ。

届かないものは仕方がないので、Gamepadの無線CODECをいじめるランダム画像でも作りながら待っていようと、使い捨てスクリプトでPPMファイルを生成。が、HomebrewでインストールしたImageMagickのconvertでPNGに変換しようとしたら動かない。libltdl.7.dylibがないと怒られる。

で、ググって見つけた解決法はこちら。読むのが面倒な人向けに要約すると、以下のコマンドで解決した。

% brew install libtool
% brew link libtool

2012年12月7日金曜日

Apple Magic Trackpadとエネループ

エネループで動かしていたMagic Trackpadがついに電池切れ。残量表記があと数パーセントのところでかなり粘っていたんだけれど、前回の交換から約3か月でとうとう力尽きた。

ざっくり情報を補足しておくと、使用していたのは2006年産のエネループ。このMagic TrackpadはあくまでプライベートのMac用なので、毎日触ってはいるけれども1日中使い倒しているわけではないレベルの使用頻度。

Logicoolの無線マウスの持久力と比べると物足りないけど、それでもまあ合格点かな。年に4回、単3電池を交換するだけの話だし。そもそもこいつの快適さは、今のところほかのデバイスでは得られない。

それにしても、トラックパッドというモノは過小評価されてるよな~。しょぼいノートPCのせいでマウスの代わりに渋々使うデバイスのように認知されてしまっているけど、シンプルさを維持したまま高機能にもできる、素晴らしいデバイスだと思うんだが。

蒸着、赤射、焼結

東映チャンネルで1年半見続けてきた宇宙刑事3部作が、今週遂に完結した。放送当時はぼちぼち特撮から卒業する頃だったから、シャイダーの最後の方はたぶん初見。…って言うか黒いサンタ、蛇女教師、ギャル1あたりは、子供の頃に見ていたら間違いなくトラウマが残っているレベル。

噂のSUZUKIもおそらく初めて見たけど、あれは言われなければ気が付かないレベルじゃないか? ビデオが普及していない時代なら尚更。ビデオビームガンなんて名前を武器に付けるくらいだから、ビデオと言ったら最先端の凄い機械みたいな存在だったんだろうし。

続編でも新作でもどっちでもいいから、また映画作ってくれないかな〜。金を落としに行くから。

2012年12月5日水曜日

Rubyのcloneとdup

ただのエイリアスかと思っていたら、微妙に挙動が違うそうだ。

class Foo
  def initialize
    @msg = 'foo'
  end
  attr_accessor :msg
end
org = Foo.new
def org.disp
  print @msg, "\n"
end
org.freeze
cloned_obj = org.clone
begin
  cloned_obj.msg = 'clone'
rescue
  print "cannot modify cloned_obj\n"
end
cloned_obj.disp
duplicated_obj = org.dup
duplicated_obj.msg = 'dup'
begin
  duplicated_obj.disp
rescue
  print "cannot call disp\n"
end

cloneはfreezeした状態と特異メソッドを含めて複製するが、dupはそれらを複製しない。したがって、上の例だとcloned_objはfrozenなので変更出来ず、duplicated_objはdispメソッドが未定義となる。

2012年12月4日火曜日

キン肉マン41巻

休載の救世主、41巻キター!

巻頭コメントによると、初代が再開したところからキン肉マンで育った世代の担当者がついたそうだが、これが復活したキン肉マンが毒蜘蛛がどうのこうのやってた頃から2倍、いや10倍は我々世代に響くようになった原因か?

それにしても、テリーの靴紐の切れ具合は抜群だ。

合議制と責任の所在

責任を薄く広く拡散させてうやむやにするJapanese KAIGIというやつは、考えれば考えるほど実に上手く出来た仕組みだと痛感した。そういえばCDSとかいう二番煎じが欧米で流行ったっけ。和の心を継承していない彼らは、飼い馴らせずに災厄をまき散らしてしまったが。

…ああ、愚痴さ。長い会議につき合わされた愚痴100%さ。まったく、のコンビニがスーパーになったのに、開店時間に覗きに行けないじゃないか。

2012年12月3日月曜日

生クリームが苦手だ

大の甘党なので食べるのは全く問題ないのだが、どうにも手早く立てられない。上手い人がやると本当にあっという間に出来るんだが、何が違うのだろうか?

色々と参考にして、ただでさえ寒い今日だけども、一応冷やしながらやってみたのだが、やっぱりかなり時間がかかってしまった。正確に時間は測っていないけれど、宇宙刑事OP/EDメドレーを歌いながら泡立てて、歌い切ってもまだ固さが足りない状態。あ〜、腕がしんどかった。

練習するしかないのかもしれないけど、練習の度に1パック分の生クリームを食するのは、さすがに問題がありそうだからなぁ。何かいい練習方法はないのだろうか?

2012年12月1日土曜日

16ビリオネア

注文していたメモリが届いたので、早速装着。どうだ、これが16GBの力だ! …って、あれ?

一応公式にはMac mini Mid 2011は8GBまでしか対応してないことになってるけど、ネット界隈には動作報告が結構上がってるので大丈夫だろうと思ってたんだが…。

本当にHW的な制限に引っ掛かってしまったのか、それとも不良メモリを1枚掴まされてしまったのか。手持ちのメモリを色々と抜き差し&再起動しながら確認してみたところ、どうもメモリモジュール側に問題はなく、手前側のメモリスロットが何を差しても認識してくれない様子。ついさっきまで2枚認識していたのだから、取り外すときに壊してしまったのだろうかと凹んでいたところで1つ気が付いた。問題のスロットからメモリを外すとき、斜めに浮き上がって来る感じがない、と。

結論としては、差し込み方が甘いだけだった。結構斜めに角度を付けながらスロットの奥までメモリの端子側を差し込み、それからグイッと水平になるまで押し込んだら、無事認識されたとさ。

どうだ、今度こそ本当に16GBだ。