2025年4月7日月曜日

ウィークエンドシトロン

治一郎のウィークエンドシトロンを購入。税込1250円。

グレーズで全面コーティングしたパウンドケーキ。土台となるパウンドケーキは、同店のしっとり系バウムクーヘンとは異なり、水分少なめのふんわり系。それもあってか賞味期限は長めで、4週間くらい持つ。

最大の特徴はグレーズ。見た目では分からないけど、食べてみれば一片で分かるレモンの酸味。甘酸っぱさが非常に美味しい。

見た目ちょっと小さいかと思ったけど、単純に大きくするとベルクマンの法則より、3乗で増えるパウンドケーキに対してグレーズは2乗でしか増えないので、バランスが変わってしまう。実食した感想としては、大きくしない方が良いだろう。量を求めるなら2本3本と買えば済む話だ。

2025年4月6日日曜日

続々・Nintendo Switch 2

おすそわけ通信の正体が明かされた。

なるほど。機能限定版をダウンロードさせることで対応するものだと思っていたら、ストリーミングだったのか。DSから3DSに移行する際におすそわけ通信が廃止された理由は、外部ストレージなしのオンメモリだけで動く特別版を作るコストが割に合わなかったからだろうけど、これならゲーム毎にそれほど特別な対応をしなくても済むわけだ。

本体に標準で画面共有機能を搭載するという話は、最初は正直どうでもいいかと思ってたけど、こんな活用もできることに感心した。Wii Uで種を蒔いた低遅延CODECがこんなところで花を咲かせるとは。インターネットを介さないローカル通信なら、激し目のアクションでも結構実用に耐えうるのではなかろうか。

2025年4月5日土曜日

えきねっと

使いづらいわ!

来週の新幹線を確保しようと、久々にえきねっとで予約しようとしたんだが、何だアレは? ここ数年はEXアプリで新幹線を取っておけば、最寄駅から目的地までiPhoneをかざすだけで済んでいたんだが、久々にJR東日本の新幹線を使おうとして、あまりの落差に愕然とした。

まず、モバイルSuica特急券は5年前に終了していた。そしてその機能は、えきねっとに統合したつもりのようだ。6年半前はiPhoneだけで仙台まで行けることに感心していたのだけれど、あれは新幹線の停車駅が目的地だったから問題にならなかったのか? 今回は在来線--新幹線--在来線と乗り継ごうとして、Suicaのエリアまたぎ問題にぶち当たった。これが厄介なのだけれど、件のえきねっとでは、その厄介な問題の解決を利用者に丸投げしてくる。丸投げする前に、お前は何ができて何ができないのか、きちんと説明せい。

…結局、最寄駅で紙の切符を買ってきましたとさ。

続・Nintendo Switch 2

続いてソフトウェアについて。

本体ファームウェアは、Cから始まるコミュニケーション関連機能が充実された。Voice Chat, Video Chatに留まらず、画面共有機能まで標準搭載されるとは。これまで頑なに拒んできたプレイヤー同士が直接繋がる機能を前面に押し出すとは、どういう気の変わりようだ?

おすそわけ通信は、DS以来久々の復活。もっとも、その場限りの揮発性メモリへの転送とは、技術的にも商業的にもわけが違う。先週発表されたVirtual Game Cardもそうだけど、値上げ分はユーザ同士の共有で補わせようという狙いか。まあ、ボッチのおっさんは金で解決するんだが。

Nintendo Switch 2 Editionは、既存のSwitch 1用ソフトからアップグレード可能とのこと。しばらくはSwitch 1と2縦マルチが続くだろうから、Switch 1用カタログチケットとアップグレードを組み合わせるのが得策か。

個別のゲームソフトに関しては、何と言ってもエアライダーだろう。GAMECUBEのサブスクでも姿を見せないと思ったら、まさかの完全新作。新デザインのドンキーコングも、動いてみると意外と悪くなかった。ゼルダ無双の新作は嬉しいのだけど、その前に厄災の黙示録Switch 2 Editionで小遣い稼ぎをしてもいいんだぞ。マリオカートは当然買うけど、オープンワールド化はマリオゴルフが微妙だったから不安もある。

2025年4月3日木曜日

Nintendo Switch 2

Nintendo Switch 2の詳細が、ついに発表された。

色々とてんこ盛りの発表だったけど、まずはハードウェアについて。

本体の画面はFHD、これはまあ順当。ただ、120fps, HDR対応までしてくるとは。液晶かOLEDかは明言されなかったけど、正直どっちでもいいや。

ドック接続時は4K対応を明言。10年以上使ってきたMacと兼用のFHDディスプレイを、ついに買い替える時が来たか? さりげなく対応が示されたWQHD対応もありかも。

最も気になっていたストレージ問題は、microSD Expressのみ対応。非ExpressなmicroSDが切り捨てられてしまったので、遅いけど大容量という選択肢はなくなってしまった。Switchで128GB, 256GB, 512GB, 1TBと買い換えを繰り返した失敗を踏まえて、Switch 2では最初から1TB以上を買いたい。microSD Expressの1TB品が発売されるまで、Switch 1, 2併用だな。

Proコン2は意外と変わらず。機能的には背面のGL, GRボタンと、ヘッドセット用のステレオミニが付いただけに見える。まあ、スティックの耐久性が上がっていれば、それで十分なんだが。無線GCコンはちょっと欲しい。

そんなハードは6/5発売、日本だけリージョンロックありで税抜¥45436、海外ではリージョンフリーで$449.99, €469.99とな。転売対策も含めて、これはかなり頑張ってくれたなぁ。

2025年4月2日水曜日

ウォーズマンの自己責任論

今週のキン肉マン。

ウォーズマン惜しかったな。オニキスマン戦での気付きのおかげでついに、パイレートマンが言うところの火事場のクソ力の第3段階。敵のために力を発揮するステージにまで達したのだが。

しかし、これで敗れたとしても、ペシミマンの心を動かした功績は大きい。これまで全く取り付く島がなかった時間超人とも、分かり合うために戦いができる可能性を示したのだ。これはスグルを含む後続の正義超人への非常に強力な援護射撃となろう。

…で、II世との整合性はどうなるんだ?

2025年4月1日火曜日

抹茶バウムクーヘン

カカオハナレの抹茶バウムクーヘンを購入。税込3024円。

名前の通り、そして見た目通り、抹茶が入ったバウムクーヘン。ただ、抹茶の苦味に関しては見た目ほど強くなく、ほんのり感じる程度。

食感に関してはしっとり系。これはホワイトチョコの効果もあるのかな。そして、バウムクーヘンにしてはかなり密度が高く感じる。最外周部はグレーズで覆われている。

バウムクーヘンとしては間違いなく上の上。ただ、治一郎で言うところのハーフサイズで価格は倍なのは、ちと高級すぎるかな。1000円分くらいは観光地プレミアム。特別な手土産として持って行くには素晴らしいけど、ハレでもないのにオッサンが買って独り占めするものではなかった気がする。