2018年6月20日水曜日

Amazon Effect

https://mainichi.jp/articles/20180619/k00/00m/020/096000c

責任問題的に誰かのせいにしておきたいのかもしれないけど、ネット通販がなければ価格競争がマイルドになって物価が上がっていたはずというのは、ちと無理筋じゃないかなぁ。

30歩譲って、仮にネット通販がなければ価格が下がりづらくなっていたとしよう。で、ネット通販を規制して値段が高止まりしたとしても、多くの人は構わず物を買い続けるのか? 当たり前すぎる話だけど、可処分所得が増えなければ消費なんて増やしようがない。給料からピンハネ(天だと思ってないから天引きとは言わん)される額ばかり着実に増え続ける状況では、不要不急でない高い物を買わずに我慢する人が増えるだけだろう。大体、値下げしなきゃ儲かるのだったら、出版業界は大盛況だろうに。

…と言うのが、多くの人が共感する一般論なのだろうけど、それ以上にネット通販が産み出している消費の機会を甘く見過ぎだろう。仕事を終えて気が緩んでいる夜中に、ついポチッとやってしまった経験の1つや2つや8つや9つは、珍しくもあるまい。もちろん、気が確かな昼間であっても、目移りするほど豊富な品揃えは購買意欲を強く刺激するし、そもそも、その物の存在自体をAmazonのレコメンドで知ることも多い。少なくとも自分の場合、ネット通販がなかったら消費自体が半減していても全く不思議ではない。

まあ、そもそも論として、これだけ日常に溶け込んだネット通販がなければ、なんて仮定自体がナンセンスな気がするけどね。社会学者の思考実験ならともかく、日銀が言い訳に使うのはどうなのよ。

日銀の言葉にすっかり力がなくなったことに関しては、昨日今日の話ではないから驚きもしない。

0 件のコメント:

コメントを投稿