単なる2GBのMicroSDカードであるkoboの内蔵ストレージ。 さて、その中身はと言うと、
Disk /dev/sdb: 1948 MB, 1948254208 bytes 4 heads, 16 sectors/track, 59456 cylinders Units = cylinders of 64 * 512 = 32768 bytes Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes Disk identifier: 0x00000000 Device Boot Start End Blocks Id System /dev/sdb1 305 8497 262144+ 83 Linux /dev/sdb2 8497 16689 262144+ 83 Linux /dev/sdb3 16689 59456 1368575 b W95 FAT32
先頭の256MBのパーティションのファイルシステムはext4。rootfsというラベルが付いている。 その次の256MBのパーティションもext4で、ラベルはrecoveryfs。 それぞれ、名前の通りの役割なのだろう。Linuxなら当然、普通にマウントできる。
残り全部を使っているパーティションが、USB接続したときにマスストレージとして見えるFATの領域。 ラベルはKOBOeReader。 内蔵ストレージを大容量のMicroSDHCに置き換えるときは、前の2つはそのままで、このパーティションを拡張する。 手元にあるclass 4, 16GBのMicroSDHCの内蔵も無事成功。パーティションの拡張はGPartedで行った。
ついでに、元々内蔵されていた2GBのSDカードの性能も計測してみた。
----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ ----------------------------------------------------------------------- * MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s] Sequential Read : 16.244 MB/s Sequential Write : 2.964 MB/s Random Read 512KB : 15.684 MB/s Random Write 512KB : 0.605 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 2.288 MB/s [ 558.6 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 0.006 MB/s [ 1.4 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 2.611 MB/s [ 637.5 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 0.009 MB/s [ 2.2 IOPS] Test : 100 MB [D: 0.1% (1.0/1854.4 MB)] (x5) Date : 2012/07/24 23:49:14 OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
ライトは残念だけど、リードは意外と速いね。
0 件のコメント:
コメントを投稿